Click here to visit our sponsor



2003年11月後半の食べ歩き






11月15日の記録
  

らぁめん源次郎

2003年4月25日オープンの「らぁめん源次郎」は、ラーメン藤一番から店名が変わりました。 藤一番以前のラーメンパークCooFooFoo(クーフーフー)時代からずっと同じで、 宝塚にある雲雀丘ゴルフ倶楽部の経営。
店内に書かれてあるコメントによりますと、 鶏ガラをベースに有機野菜をじっくり煮込んだスープで、水はイオン水を使用、 麺は最高級小麦粉をミネラルたっぷりのイオン水で練り上げたコシのあるシコシコ麺、 厳選した特選豚バラ肉が旨いジューシーなチャーシューとある。
メニューは、黄玉(醤油)…580円、赤玉(味噌)…680円、白玉(塩)…680円、 源次郎らーめん(五目あんかけ醤油)…580円。 (大)は100円増し、(小)は100円引き。 トッピングは温玉…70円、キムチ…100円、チャーシュー…150円、全部…300円。
店名を冠したメニュー「源次郎らーめん」+温玉(温泉玉子)で頼む。 炒めたモヤシ・キャベツ・ニンジン・キクラゲなど野菜たっぷりのラーメン。 あんかけ…というほどとろみは無かったけど、野菜の旨みがにじみ出た醤油味のスープ。 オプションで追加したトロ〜ンと柔らかい半熟の温玉がコレまた旨い。 右上の写真は「源次郎らーめん(580円)」と温玉(70円)…合計650円(消費税別)

2003年11月15日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

尼崎市西昆陽2丁目45-2

電話番号

06−6437−0777

営業時間

11:00〜翌5:00

定休日

無休

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★★(^o^)

地図 Yahoo地図MSN地図

アクセス

阪急武庫之荘駅から宮ノ北団地行き尼崎市バスで西昆陽下車、西宮北口・阪急石橋・JR北伊丹から阪急バスで髭茶屋下車。
【車】…国道171号線新幹線高架から北(池田方面)へ約450m

駐車場

完備

  

麺処 梅一輪

イズミヤ昆陽店のフードコートにあるラーメン店。 隣接するうどん・そば・和食の店、京都北野・いづみ茶屋という店が経営しているらしい。 和食店がやっているうえに店名が梅一輪って言うから和風ラーメンの店なのか〜と思ったら一概にそうでもないようで 「京風ちゃんぽん…530円」など和風っぽいメニューはこれくらいだった。 ほか、しょうゆラーメンなどありきたりのメニューがいろいろ。
オススメだという、金ゴマ入り「胡麻ラーメン…430円」を注文して食べてみる。 カウンターで代金(消費税別)を支払い、ポケベルを受け取り呼び出しを待つこと3分半で出来上がり。 胡麻ラーメンの具はチャーシュー、モヤシ、海苔、ネギ、メンマ、半熟玉子と、 430円にしては結構具が多い。
麺の茹で具合は少し硬め、スープは胡麻ラーメンって言うほど胡麻の香りはせず微妙〜。 物足りなさゆえにラー油が欲しかったなぁ〜。

2003年11月15日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

伊丹市池尻1丁目1番地
イズミヤ昆陽店フードコート

電話番号

???

営業時間

10:00〜21:00

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★★(^o^)

地図 Yahoo地図MSN地図

アクセス

阪神電鉄バス、伊丹市バス、阪急バスで「昆陽里(阪急バスは「昆陽ノ里」)」下車。

駐車場

完備




11月16日の記録
  

らーめん処山神山人
西宮店

今年(2003年)4月にオープンした山神山人西宮店は、山神山人としては6つ目の店舗。 市道中津浜線沿いにあり、 メニューは、並盛り…600円、塩盛り…630円、特上盛り…900円、山神担麺…800円、 塩野菜盛り…750円、朝捕りねぎ盛り…700円、煮玉子盛り…650円など。 こだわりは山神山人他店の項目にも書いてある項目を参照していただくとして、 今回は去年から出ていたというメニュー「塩盛り」を注文。すると店員さんは「太麺と細麺とありますが…」と言う。 ん?太麺とな?。極細麺がウリの山神山人で太麺とはなんかイメージが湧かないな〜と、初めてだったので太麺で注文。、
しばらくして写真のラーメン登場〜。太麺と言っても他店で言う普通麺。 極細麺からすれば太麺だと言うわけだった。 ちなみに麺の太さを指定できるのは塩盛りなど一部のメニューだけだったと思う。
塩盛りのスープは割とあっさりしていて飲みやすい。 山神山人は白濁豚骨極細麺のイメージがあったので何か別の店で食べてるみたい。
写真は「塩盛り」…630円。

2003年11月16日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

西宮市門前町1-9

電話番号

0798−65−3385

営業時間

11:00〜15:00/18:00〜23:00

定休日

無休

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

阪急門戸厄神駅から東へ徒歩8分。

アクセス

【バス】…阪急西宮北口駅、JR甲子園口駅から阪急バスで西宮中央病院前下車すぐ。
【車】…国道171号線若山町交差点から中津浜線を南下、約100m左手。

駐車場

なし




11月17日の記録
  

らーめん山頭火 芦屋店

今年(2003年)春にオープンした、かの有名な山頭火の芦屋店。 良くも悪くも色々と評判は聞いていたけど、今の今まで行かないままでした。 たまたま芦屋へ行って店を覗くとガラガラだったので入ったというワケ。 最近の芦屋近辺のラーメン店も以前のように混むこともなくなったようですねぇ〜。
メニューは、 らーめん…750円、ちびらーめん…650円、 大盛らーめん…850円、チャーシューめん…900円、 特選とろ肉らーめん(数量限定品)…1100円など。 それぞれに「しお」「しょうゆ」「みそ」がある。
写真は「らーめん・しょうゆ」。
豚骨と魚介系のスープで、魚の風味が少し感じ、ある程度の旨みはある。 麺はちぢれ麺で茹で具合少し硬め。全体的に見て味自体はまあそこそこ良いと思うけど、 これで750円だと、二度三度と行こうと思えないなぁ…と言ったところ。 次回使える100円割引券とかあったらまた来るけどね(^^;。
大阪の店では冬季限定メニュー「辛味噌らーめん」が出るけど芦屋も始めるのかな?

2003年11月17日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

芦屋市茶屋之町1-1
第一ブラウンビル1階

電話番号

0797−26−0310

営業時間

11:00〜24:00

定休日

無休

混雑度

★★★★☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

JR芦屋駅から南へ徒歩4分

駐車場

数台分完備




11月20日の記録
  

北海ラーメン キャンパス店

キャンパススクエアの外側にある北海ラーメンチェーンの一店舗で、 比較的こじんまりとしたお店。
この北海ラーメンのキャンパススクエア店では、いわゆる鍋ふりスタイルと言われる調理法を採用。 この鍋振りスタイルってのは、モヤシ、玉ネギ、ミンチ肉を中華鍋で強火で炒め、 最後にスープで仕上げる形。具にスープの味が染みこんでいて美味しいのだ。
メニューは、 塩ラーメン、しょうゆラーメン…各550円、味噌ラーメン・塩バターラーメン…各600円、 コーンラーメン・ワカメラーメン…各630円、 とんこつラーメン…700円、チャーシューメン…750円、 チキンラーメン・スタミナラーメン・豚キムチラーメン…各780円、 五目ラーメン…800円などなど。
ちなみに普段は消費税別みたいな雰囲気であるが、セールとやらで税込み価格だった。
写真のラーメンは「味噌ラーメン」。 コクのある味噌味スープもなかなか、北海ではやっぱり味噌ですなぁ〜。 (ちなみに味噌以外のメニューはあまり食べたことがないのだが^^;)

2003年11月20日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

神戸市西区学園西町1丁目4-533

電話番号

078−792−0046

営業時間

11:00〜21:00

定休日

無休

混雑度

★★☆☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

アクセス

市営地下鉄学園都市駅から徒歩2分

駐車場

キャンパススクエア有料駐車場利用

  

天下一品枝吉店

ちょうどこの近くまで来ていたもので、まだ一度も行ったことのなかったこの175号線沿いの天下一品枝吉店へ行ってきました。
この枝吉店、駐車場も比較的広く店内はテーブル席もたっぷり揃っていて割と広い店だけど、 この日の天気は雨だったこともあってか私が食べている間中、お客がずっと自分一人だけだったとは、いと悲しい〜。
メニューは、ラーメン…620円、チャーシューメン…720円、(大)は100円増し、 潮騒ラーメン…870円。ほか、唐揚げなどのサイドメニューがいろいろと揃う。
今回はチャーシューメン並こってりで注文。 麺の茹で加減は普通、スープの濃さも普通だった。まあそこそこ美味しいほうでありました。 精算には50円割引券を使用〜。私が店を出る時、入れ違いにサラリーマン風の男性客が来た。 よかったね〜。
写真はチャーシューメン・並・こってり…720円。

2003年11月20日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

神戸市西区枝吉1丁目204-3

電話番号

078−925−1539

営業時間

11:00〜翌2:00

定休日

無休

混雑度

★★☆☆☆

ファミリー度

★★★★★(^o^)

地図 Yahoo地図MSN地図

アクセス

JR明石駅から西神中央駅、三木方面ゆき神姫バスで変電所前下車すぐ。
【車】…国道175号線枝吉交差点南100m手前

駐車場

完備




11月21日の記録
  

麺屋花星

何を思ったか、スープの風味が変わっているということをすっっっかりと忘れてしまっていて、 坦々麺を注文してしまった。(個人的に坦々麺好きなので…つい…) おかげで魚介系のスープの旨さ、味などが全然わからなかったのだ。 また数日後に訪問予定。
この日はラーメン系以外に、ご飯系のものを食べたくて、 この坦々麺の他にマヨ玉丼とネギチャーシュー丼を頼んで食べました。 我ながらよく食べる(^^;

2003年11月21日の食べ歩き




11月22日の記録
  

よってこや西宮171店

国道171号線と山手幹線との交差点角にある、よってこやチェーンのFC店です。 店の表に「蔵出宮城吟醸味噌らーめん」というメニューが出ていたので、それにつられて入ってみた。 どうやらこの秋に出た新メニューらしい。
店は民芸調風でカウンターとテーブルがあり、入口近くには家族連れ、グループ向きのテーブル席、 山手幹線側に平行する形で2人用のテーブルがある造り。
さてさて、この蔵出宮城吟醸味噌らーめんはどうやら冬季限定品らしく、値段は1杯700円。 宮城県石巻市の高砂長寿味噌と、愛知岡崎の八丁味噌、信州味噌をブレンドした味噌で、 今までの味噌ラーメンとは違ったコクがある。 あまり期待していなかったけど、意外といける味だった。 ほかのメニューは、屋台味らーめん・白湯らーめん…各650円、 とん塩らーめん・味噌らーめん…各700円、たべてこらーめん・ネギらーめん…各800円、 白湯チャーシュー麺…900円、とん塩チャーシュー麺…930円、味噌チャーシュー麺…950円など。(価格は税別)
写真は「蔵出宮城吟醸味噌らーめん」…700円。

2003年11月22日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

西宮市分銅町2-28

電話番号

0798−38−4305

営業時間

11:00〜翌2:00

定休日

無休

混雑度

★★★☆☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

JR西ノ宮駅から北西徒歩10分、阪神西宮駅から北へ徒歩7分

アクセス

国道171号線と山手幹線「城ヶ堀北交差点」北西角

駐車場

なし

  

希望軒 三宮東門店

今年(2003年)10月22日にオープンしたばかりの希望軒(ホープけん)。三宮で2店目となるのがこの山幹沿い・東門街の北側すぐ近くにある三宮東門店です。 まだここに希望軒があるという認知度が低いようで午後7時に行っても客は少なかった。
店内はU字カウンターのみ。入口近くの部分だけカウンターが少し低くなっているので、ここに幼児連れや車いすの身障者にも対応できる。 他の店と同様に、やっぱりこの店もレトロ調にしていて、昭和30〜40年代の懐かしの看板が貼り付けられてたりする。
メニューは、お馴染みのピリカシリーズのほか、 希望軒ラーメン・ごまみそラーメン・塩味ラーメン…各600円、 角煮ラーメン…950円、 麺が半分の量で、野菜がたっぷり入っているという『ピリカ野菜たっぷりらーめん』…750円、 甘い牛すじ肉と生キャベツがたっぷり入った『すじ旨(うま)ピリカらーめん』…850円など。 ピリカ野菜たっぷりと、すじ旨ピリカは、辛さによって値段が変化するそうです。
で、今回は久しぶりにピリカシリーズを注文する。
ちなみに一番辛いウルトラを食べきると写真が掲示されるのだが、開店してまだわずかだというのに、 もうすでに壁一面に達成者の写真が…。一度は私もウルトラに挑戦したいが、今回食べた「ピリカ」で精一杯だった。 昔はもっと平気だったのに〜。今の自分には絶対ウルトラは無理だな…と、再確認した次第でした。
右上の写真は「ピリカ」。
ちなみにピリカシリーズは、 おさえ(辛さはピリカの半分)…700円、 ピリカ(辛さは普通。しかしそこそこ辛い)…750円、 スーパー(ピリカの2倍の辛さ)…830円、 ウルトラ(超激辛。20分以内に食べたら写真撮影つき)…990円。 価格はそれぞれ消費税別。

2003年11月22日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

神戸市中央区下山手通1丁目17-15
センタービル中山手1F

電話番号

???

営業時間

11:00〜翌5:00

定休日

無休

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★☆☆(・_・)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

各線三宮駅から北へ徒歩5〜6分、山手幹線沿い

駐車場

なし




11月24日の記録
  

あらうま堂 梅田一番街店
(大阪市北区角田町)

あらうま堂へは11月1日の夜にも一度行っているけど、相変わらず混雑していて人気の高さがうかがえる。 今度は味噌味の「焙々(ほうほう)みそらーめん」…680円を食べる。
極上味噌を香ばしく焼き上げているそうで、そこに唐辛子のピリッとした味が加わって、なかなか濃厚な味。 個人的には前回食べたたまゆらーめんも美味しかったけど、焙々みそらーめんのほうが好みですね…。

2003年11月24日の食べ歩き

  

天下一品 JR尼崎店

50円引き券処理の第何弾になるのやら…(^^;。この10月、11月と何度天下一品に行ったか…。 この日に訪れたアミング潮江の天下一品JR尼崎店も今年に入って2度目。休日故に賑やかな家族連れでほぼ満席。 そんな家族の宴を背にして私は中華そば並・こってりを一人寂しくすするのでありました(^^;。ちなみに、 今回の食事で50円引き券はすべてさばけました。

2003年11月24日の食べ歩き




11月25日の記録
  

九苑酒家 尼崎店

アミング潮江ウエストにある中華菜館九苑酒家の尼崎店。 九苑酒家と書いて、なぜか「りゅうえんしゅか」と読む。ここ尼崎の他にも豊中に店がある様子。 餃子の王将並に値段が安く、味もソコソコ旨いというので、ジモティーにはテイクアウトでも評判らしく数人待ちのところをいつも見かける。 そこで私もどんなものかと店へ入ってみた。そしてラーメンと焼き飯を注文。 普通のラーメンは280円で、少し量は少な目だけど焼き飯と一緒に食べるのであれば丁度いい量。 そして焼き飯は380円。どちらも安い!
そして食べ終えてレジで280+380+消費税分の代金を払おうとしたら609円(税別580円)だった。 ラーメンと焼き飯とのセットで割引き。ん〜っ、安いな。 ただし焼き飯はベタベタやったが・・・・。

2003年11月25日の食べ歩き

厨房の奥にラーメンスープの缶が見えてるけど、 ラーメンは鶏ガラ中華風醤油味スープと言ったらいいか、麺は縮れ麺で具はチャーシュー、もやしなど。 280円ならお得。ラーメン以外にも麺類は他にもいろいろあり…。

★ 店舗データ

所在地

尼崎市潮江1丁目16-1
アミング潮江ウエスト101

電話番号

06−6496−6169

営業時間

11:30〜23:00??

定休日

無休

混雑度

★★★★☆

ファミリー度

★★★★★(^o^)

地図 Yahoo地図MSN地図

アクセス

JR尼崎駅から北東へ徒歩4分

駐車場

アミング市営駐車場、プラスト駐車場などを利用(30分150円)




11月28日の記録

  

あさの
(京都市南区九条七本松)

九条七本松バス停前にある中華そば屋さん。 初老の店主が黙々とやっている店で、前から通りかかっていて気になる存在でしたが、 なんとも丁度いい具合にこの近くへの用事があったため立ち寄ることが可能に!
てっきりここも京都に多い背油入り中華そばの店なのかと思っていたけど違っていて、 鶏ガラベースのあっさり醤油味の中華そばだった。
スープはあっさり醤油味。麺はちょいとヤワ目のストレート。具は豚モモ肉チャーシュー、モヤシ、メンマ、ネギ。 「こちらもお召し上がり下さい〜」と店主が差し出してきたのはタクアン。 これは自由に好きなだけ食べられる。中華そばだけ食べるのにタクアンはそんなにいらんけど二つだけ食べてみた。 フツーのタクアンでした(笑)。
お金を払った時に50円引き券をもらったのでまた行きますか…(^^;

【交通アクセス】…JR京都線西大路駅から南東徒歩12分。バス利用の場合は、京都駅前・京都駅八条口アバンティ前から市バス16系統・78系統で九条七本松下車すぐ。西大路四条・西大路駅前などから202系統九条車庫前方面行きで九条七本松下車。

2003年11月28日の食べ歩き

  

ラーメン太郎
(京都市右京区常盤)

この店、立派なホームページを持ってまして(コチラ…)、 そのページを見ているととても美味しそうで気になる存在でした。でも京都市北西部に位置する常盤(ときわ)はちょっと遠い。 でも気になるままではどうしようもないのでわざわざバスに乗って行ってきました。
ホームページに出ている通り、メニューは天塩ラーメン、醤油ラーメン、味噌ラーメン、カレーラーメンの4種類があり、 オススメという天塩ラーメンのこってり(650円)を注文。 普通の塩ラーメンなのかと思ったらそうでもなく、赤穂の天塩(てしお)を使って鶏ガラをベースにしたスープは、 塩ラーメンというのに天下一品の如く、トロ〜リとしたスープにビックリ。 コッテリというほどのコッテリさはないけど、それが意外とまろやかに感じる。だけどこの味は好みが分かれるかも…。

【交通アクセス】…京福北野線常盤駅下車徒歩1分。JR嵯峨野(山陰)線太秦駅から北へ徒歩10分。 バス利用の場合は、京都駅・西大路四条(阪急西院駅)から市バス75系統山越中町行、四条烏丸、西大路四条から81系統大覚寺行などを利用し 「常盤・嵯峨野高校前」で下車。 ちなみに75系統のバスに乗れば、あの杉千代へも行けます(^^;。杉千代へ行く時は山ノ内御池で下車。(私はかつてこの75系統で杉千代へは何度も通いました。)

2003年11月28日の食べ歩き




11月29日の記録

  

新宿めんや 風花
(京都市下京区高辻東洞院東入)

四条烏丸から南東へ徒歩5〜6分。オープンしてもう2年ちょっとになる店ですが、 なんでか私はこれまで一度も行ってなかったのです。 ネットでの評価もなかなか高く結構な人気で、複数のラーメンサイトの感想を見るだけでもここの店は結構期待できそう…。
行列こそ無かったけれど、店内は満席。運良くカウンター1席だけ空いたのでそこに座る。 いくつかあるメニューのうち「ほたて塩ラーメン」を注文。 沖縄・石垣島の天然塩を使用しているというスープは魚介系の香りとともに、 トッピングされているホタテの香りがプンプンする。 そしてホタテの横には黄色く色づく味付け玉子、そしてほんのりと紅い「麩」が入っている。 麩を入れたラーメンってのは珍しい。そして少量のワカメと海苔もトッピング。
麺は細麺か太麺かを選べ、太麺を指定。とてもモチモチっとした縮れ麺で、ツルツルっと喉越し良く食べられ、 スープとの絡みもバッチグ〜。スープ味加減、麺のシコシコ具合もほんとピッタリ。
車で来る人も多いようですが路駐するのはやめましょう。結構邪魔になってます。 50メートル東にコインパーキングありますんで、ソコに止めるように。(20分100円)

2003年11月29日の食べ歩き

  

新ます(樽八)
(京都市左京区百万遍交差点上ル)

百万遍交差点から北へ2筋目を右に入ってすぐにある「新ます(しんます)」という店。 表向きはラーメン店ではなく居酒屋。実は夜は居酒屋「樽八」として営業し、 昼間は中華そば屋「新ます」になるのです。(11時〜15時)
店に入ると入口に調理場があり、おっちゃんが「並ですか〜?」と聞いてくるので 「並で…」と言い、長いカウンターに座ってラーメンが出てくるのを待つ。 しばらくしてお姉さんがラーメンを持ってきてくれる。 メニューと価格は、中華そば…(並)600円、(大)700円、チャーシューメン…750円、 幻の中華そば…1000円など。
少しコッテリ気味で背油が入ったスープなど、まさしく銀閣寺近くにある「ますたに」の味。 半熟具合も丁度いい味付け玉子も美味しいけど、少々塩味がキツイ。 幻の中華そばは、チャーシューや肉がさらに盛られて、スープも他の中華そばとは少し違っているらしい。
ところで「新ます」の「ます」は「ますたに」の「ます」と一部で言われてるけど、ますたにとの相関関係は??

【交通アクセス】…京阪出町柳駅から東北東方向に徒歩12分。バス利用の場合、京都駅から206系統東山・百万遍経由北大路バスターミナル行、北大路バスターミナルから206系統百万遍・東山経由京都駅行、四条烏丸・四条河原町から3系統北白川仕伏町行、31系統・65系統岩倉操車場行に乗車し「飛鳥井町(あすかいちょう)」下車。

2003年11月29日の食べ歩き

上の写真…中華そば600円

  

天下一品東梅田店
(大阪市北区太融寺町)

ミニ丼鉢目当て&50円引きチケット消化のため、 この秋はいろいろな天下一品を巡りましたが、東灘店でゲットした無料券がまだ消化されていないというワケでココで消化。 東梅田店のラーメンの味はスープも割と濃い目で麺も丁度良い茹で加減味加減。
食べ終えてレジにて無料券を出したら今度は12月末まで有効の100円割引券(大阪市内の店舗で有効)を貰えた。 次はどこの店へ行こうかな。(^^;

2003年11月29日の食べ歩き




11月30日の記録

  

げんこつ 杭瀬店

たまたま店の前を通りかかると「新登場・とくとくラーメン390円」の垂れ幕が目に付いた。 西宮や芦屋のげんこつでは創業10周年記念で全品100円引きというのをやっていたけれど、 この「とくとくラーメン」というのは初めて見た。いったいどういうものなのか…と、 立ち寄る予定もなかったものの入ってみることに。
店内はお馴染みのげんこつチェーン仕様で、メニューを見ると確かに他のげんこつ各店と比べ値段が安い。 とくとくラーメンは390円で、これは従来の「博多ラーメン」だと思うが、 他には玉子ラーメン…490円、キムチラーメン・高菜ラーメン…540円、 チャーシューメン・明太ラーメン…590円、 辛みそラーメン…650円、スペシャルラーメン…750円など。 どれも100円〜160円安く設定。
で、とくとくラーメンがなぜ390円なのかを考えると、どうやらチャーシューの量を1枚少なくしての値下げらしい。 まあ、チャーシュー減らしての値下げだったら私は大歓迎〜。 チャーシューたくさん食べたい人はチャーシューメンを頼めば良いのだから。 あとは値下げにより客が増えることで薄利多売ってことか。その目論見は当たったのかわからないけど、 私が行った時はテーブルは家族連れで、カウンターはカップルと男性一人客らで満員だった。

2003年11月30日の食べ歩き

写真はデジカメ電池切れのため無し。店頭の写真は後日撮影したものです。

★ 店舗データ

所在地

尼崎市杭瀬北新町4丁目9-3

電話番号

06−4868−3350

営業時間

11:00〜翌1:30

定休日

無休

混雑度

★★★★☆

ファミリー度

★★★★★(^o^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

阪神大物駅から北東徒歩6分

アクセス

国道2号線稲川東交差点北西

駐車場

完備

  

ら〜麺 藤平 尼崎店

今年(2003年)10月11日にオープンした大阪市内に本店があるラーメンチェーン店。 前は「新作なにわのラーメン藤平」と名乗っていたけど内外装など店造りも前の藤平とは全く違うイメージの店舗。 店に入ると10席分ほどのカウンターと入口そばに4人用テーブル1つ。割とこぢんまりとした感じ。 そういえばこの店がオープンする前は「武蔵(たけくら)」というラーメン店だったなぁ〜と、 急には思い出せないくらいに前あった店の面影が残っていません。 しかしせっかくの洒落た店なのにテレビを置いてるのは…。
メニューは、藤平ラーメン…680円、藤平スペシャルラーメン…730円、九条ネギラーメン…680円など。 今回は「藤平スペシャルラーメン」を食べる。スープは割とあっさりトンコツ系。 ちなみに、普通の藤平ラーメンとスペシャルと、どう違うかというとスペシャルのほうは若干コッテリになっているらしい…が、しかし、 そんなコッテリしているようには感じない。
ちょっと気になるサイドメニュー「焼プリン…350円」。 今回は食べなかったけど、なかなか自信ありげなので旨いのかも。 もし次回来た時は焼プリン食べてやるぞぉ〜。
写真はデジカメ電池切れのため無し。店頭の写真は後日撮影したものです。

2003年11月30日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

尼崎市東難波町5丁目3-17

電話番号

???

営業時間

11:00〜翌4:00 日曜は23時まで

定休日

無休

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

阪神尼崎駅から北西へ徒歩10分

アクセス

【路線バス】…阪神尼崎、阪神杭瀬駅北、阪神甲子園、JR西宮、宝塚などから阪神電鉄バス「難波(なにわ)」下車、東へ徒歩2分。【車】…国道2号線難波交差点から東へ約100m

駐車場

なし




【2003年11月前半へ】   【2003年10月後半へ】

【最近の食べ歩き・表紙ページへ戻る】