Click here to visit our sponsor



2003年11月前半の食べ歩き






11月1日の記録

  

宮っ子ラーメン鳴尾店

 西宮市南部を東西に横切る臨港線沿いに2002年の秋にオープンした、宮っ子ラーメンの支店です。 これで西宮市内に宮っ子ラーメンは本店と城ヶ堀店、そしてこの鳴尾店の3店舗あるということになる。 鳴尾店はL字形カウンターで10席ちょっとの少し小さめの店舗。臨港線の歩道橋の陰に隠れてしまい、 車で走っているとつい通り過ぎてしまうような、そんな場所なので注意が必要。
 宮っ子というブランドが効いているようで人気は上々、外に行列はできなくても店内で2人か3人待っているところはよく見かける。 メニューは本店と城ヶ堀店と同じく、ラーメン…550円、チャーシューメン700円など。大盛りは各100円増し。
 今回は「チャーシューメン」を食べる。 麺はまあ普通。少し柔かったけどまあこんなもん。 スープは本店と比較して若干ダシがゆるいような気もするけど、再度食べ比べて見ないとわからない。 まあとにかく、テキパキと仕事をこなしている店員さんたちを見ていると、 今後にも期待できそうな店ではあります。

2003年11月1日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

西宮市鳴尾町4丁目13-18

電話番号

0798−41−1102

営業時間

11時〜24時(昼休み有り)

定休日

月曜日

混雑度

★★★★☆

ファミリー度

★★★☆☆(・_・)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

阪神電鉄鳴尾駅から南へ徒歩8分

アクセス

阪神甲子園駅、JR西ノ宮駅から阪神バスで西宮東高校前下車すぐ

駐車場

なし



  

あらうま堂 梅田一番街店
(大阪市北区角田町)

阪急梅田駅南、JR高架下にある熊五郎系のラーメン店。 熊五郎程度と侮っていたが、これがなかなか。 ラストオーダー間際の午後11時半に行ったら客が多くて満席。すごい…。
メニューは、塩味の「たまゆらーめん」…600円、 しょうゆ味の「あらうまらーめん」…600円、 味噌味の「焙々(ほうほう)みそらーめん」…680円、 ほかにも「玄湯(くろゆ)らーめん」、「角煮らーめん」など。 たまゆらーめんはパイタン風の塩味。麺もスープも美味しかった。
写真は「たまゆらーめん…600円」

2003年11月1日の食べ歩き




11月2日の記録

  

らぁめん嬉しや

 三田駅近く、三田幹線を挟んでホテルメルクス向かい側に2002年3月23日にオープンた「らぁめん嬉しや」。 オープン以来、なかなか行く機会が無くて1年半も過ぎた今になっての初来店となってしまいました。
 時は日曜日のお昼前11時。開店直後に行ったわけで、すでに店内の客は3名。 カウンター10席ほどの店で、ちょっと狭くるしいのでファミリー向けではないのが残念だけど、 この店の大きな特徴は、値段の安さ。 らぁめん…380円、ワンタンメン…400円、 焼豚らぁめん…600円、たまたまらぁめん…400円など。 たまたまらぁめんは、味玉が2個入っているそうです。
 スープは塩と醤油の2通り。開店した当初とは少しメニューが変化して、さらに一部メニューの価格を若干安くしている模様。 ほか、サイドメニューもいくつか。
今回は「ワンタンメン塩」と「餃子…250円」を注文…。 ラーメンにはワンタンのほか、メンマ、ナルト、ホウレン草、ネギ、モヤシ、味玉までも入っている。 それでいて値段が400円とは!
 麺は縮れ麺で、あっさりとしているけれど塩分の効いたスープ。 麺もスープも、そしてサイドメニューの餃子も特筆するような感想は無いけれど、 この値段の安さから来る客が多いのか、 私がラーメンを食べ終えかけた頃には店内の座席はすべて埋まり、 お金を払って店を出る時には外で3人待ちになっていた。 というわけで、今回の支払い額はワンタンメンと餃子とで650円。確かに安い。

2003年11月2日の食べ歩き

上の写真は、ワンタンメンの塩…400円
価格の安さがこの店最大のウリ?

★ 店舗データ

所在地

三田市駅前町457-6

電話番号

079−563−7343

営業時間

11:00〜14:00/18:00〜24:00

定休日

火曜日(だったと思う…)

混雑度

★★★★☆

ファミリー度

★★☆☆☆(-_-)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

JR宝塚線・神鉄三田駅から三田幹線に沿って徒歩2〜3分

アクセス

三田幹線沿い・ホテルメルクス向かい側

駐車場

なし

車いす

不可

  

吉芳 有野店

 イカリスーパー有野店の2階にある吉芳(きっぽう)は餃子とラーメンの店。 東灘区のJR摂津本山駅南側にも本山店があり、 本山の店は餃子がメインでラーメンはサイドメニューという感じだが、 ここ有野店はメニューを見る限り、餃子よりもラーメンがメインという感じがする。 ちなみに本山店とはメニューや価格に若干違いがある模様。 また、この有野店は喫茶店としても併用されているので、 コーヒーを飲みながらくつろぐことも出来るという便利な店です。
 ラーメンメニューは、とんこつラーメン・チャーシュー抜きラーメン…各600円、 塩ラーメン・きっぽうラーメン…各650円、 みそラーメン…700円、生ゆばあんかけラーメン…880円など、他にもいろいろあり。 店のおすすめとして季節メニューの「生ゆばあんかけラーメン」が出ていたけど、 とりあえず基本と言うことで店名を冠している「きっぽうラーメン」にしてみた。 ストレート細打ち麺に豚骨・鶏ガラベースの醤油味スープは割とあっさり目。 薄切りにした赤身肉のチャーシューにモヤシとネギがトッピング。 なんか特徴があるのかと思ったら、普通の醤油ラーメンなのでした。
 写真…きっぽうラーメン

2003年11月2日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

神戸市北区有野中町3丁目12-17
いかりスーパー有野店2F

電話番号

078−987−4755

営業時間

11:00〜21:00(LO20:30)

定休日

???

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★★(^o^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

神鉄三田線田尾寺駅から南東徒歩7分

アクセス

県道神戸三田線沿い

駐車場

イカリスーパー駐車場利用

車いす

エレベーター利用でOK

  

上海ドラゴン加古川店

 山陰地方でいくつか店を見かけたので、あのあたりが拠点なのかと調べたら鳥取県米子市に本部のあるラーメンチェーンで、 加古川店はその直営店でした。 派手な外装の店舗で中に入ると中国チックな内装。テーブル席がメインで、ファミリーにも最適な造り。
 看板メニューは「ドラゴンヌードル」…600円。 ピリ辛スープに味付けしたミンチとたっぷりのニラ、赤唐辛子とニンニクの風味もあるラーメン。 あと、辛さ倍増の「スーパードラゴンヌードル…700円」もある。 このピリ辛ラーメンだけでなくメニューは豊富で、 豚骨白湯スープの「白龍ヌードル」…580円、中国醤油スープの「肉支那そば」…550円、 醤油味の「ラーメン」…450円をはじめ、チャーシューや味玉など、 トッピングに変化をつけることでバリエーション豊富となる。
 なお、価格は消費税別。

2003年11月2日の食べ歩き

写真は「ドラゴンヌードル」。15種以上のスパイスを使用しているとかで、 値段も割と安い割く、思ったよりは良かった。

★ 店舗データ

所在地

加古川市平岡町中野793-1

電話番号

0794−30−2803

営業時間

11:00〜24:00??

定休日

無休

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★★(^o^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

山陽電鉄別府駅から東へ徒歩10分

アクセス

明姫幹線(国道250号線)西行き車線沿い

駐車場

完備

車いす

OK

  

ニーハオラーメン

 旧西国街道を挟んでダイエー三宮駅前店山側のビル2階にあるニーハオラーメン。 もともとこの場所にはGGカレーっていうカレーショップがあった場所で、 2002年7月に開店したこのラーメン店、ラーメン1杯280円で提供しているから「ニーハオ(280)」なワケですね(^^;
 メニューは、しょうゆラーメン、みそラーメン、カレーラーメンがともに1杯280円也。 他のチェーンみたいに味噌だから、カレーだから100円増し…みたいなことをしていないのが好感持てます。 トッピングはチャーシューがプラス200円、キムチがプラス100円、味玉、ワカメが各70円プラス。
 今回はカレーラーメンを注文してみた。 カレーパウダーをスープに溶いて、麺を入れて出来上がり。 トッピングはモヤシ、メンマ、葱、チャーシューと、 1杯500円で出している普通のラーメン店のラーメンでも通用する見栄え。 味も280円でこれだけのレベルだったら十分OK。
 とにかく吉牛や松屋へ行くような値段で食べられるラーメンってのはありがたい。
写真は「カレーラーメン…280円」

2003年11月2日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

神戸市中央区旭通5丁目3-3

電話番号

???

営業時間

11:00〜24:00 日祝22時まで??

定休日

無休

混雑度

★★☆☆☆

ファミリー度

★★★☆☆(・_・)

地図 Yahoo地図MSN地図

アクセス

市営地下鉄海岸線中央市場前駅から徒歩1分

駐車場

なし

車いす

不可




11月3日の記録

  

イル・マーレ

 イル・マーレとはローマ字で表記すると『Il Mare』で、イタリア語で「海」を意味する。しゃれた店名の通りラーメン店と言うより喫茶店やビストロ的なお店。 お昼に行くとテーブル1つ空いていただけで私たちが来たら満席になった。客層は若夫婦、老夫婦、女性同士、家族連れと様々。
 この店は8月1日オープンで、幹線道路(県道神戸三田線)から少し奥に入った場所にあるので、普通に車で走っていたのでは見つからない場所にある。
 以前にこの店が神戸ウォーカーに紹介された時の記事によれば「ほうれんそうの元オーナーが開いた…」と書かれてある。 と言うことは、今年(2003年)の2月頃まで西宮市戸崎町の国道2号線沿いにあり、昨年秋にオープンしたものの半年もしない間に閉店してしまった「鬼反(おにぞり)」の元経営者ということになるのだが。 オーナー夫妻の奥さんのほうは見覚えのある気もするがその人だったのかどうかは、本人に確認していないのでわからないけど…。
 メニューは塩ラーメン、塩チャーシューメン、餃子と、チャーシューおにぎりなどメニューが少ない。 小さな器に入った小ぶりの塩ラーメン。ほうれんそうの元経営者とのことなので、コッテリかと思いきや、 鶏ガラベースのダシの効いたあっさりした味でチャーシューも美味しい。 塩ラーメンは1杯650円と値段だけ見ると少々高めだけど、味で納得。
 写真…塩ラーメン・650円

2003年11月3日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

神戸市北区有野中町3丁目30-17
グランドステータスコラール1F

電話番号

078−981−2360

営業時間

11:00〜21:00

定休日

水曜日

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★★(^o^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

神鉄三田線岡場駅から北へ徒歩10分、田尾寺駅から南へ徒歩10分

アクセス

県道神戸三田線岡場交差点から北へ約800m、ホンダクリオの角を左折して左手すぐ。

駐車場

完備

車いす

OK

  

天下一品氷上店

 氷上のゆめタウンから青垣町方向へ少し走ったところに、昨年秋オープンした天下一品の氷上店。 50円割引き券消費もあって立ち寄ってみた。 カウンターのほかテーブル席とお座敷まで揃っているのであらゆるニーズの客層に対応できる造りで、 しかも座敷は壁で区切られており、小さな子連れのファミリー客にも最適。
 さてさて、この店は福知山にある天下一品の系列店らしいけど、 私が今までに行った天下一品と大きく違っている点がいくつかありました。
 まず一つ目。ネギ多めと言うと、京都の横綱や岡山の大統領と同じように、小さなザルに入ったネギを別に持ってきて自由に入れられるスタイルを採り入れていること。 私はネギ大好き人間なので、こういうサービスはすごく嬉しい。 そして二つ目は、トッピングの半熟温泉玉子を無料で追加してくれること。それで値段はラーメン並で630円と他店価格と同水準。 サービスの良さでは天下一品の他店をリードしています。
 で、味のほうは濃くなく薄くもなく、麺の茹で加減も丁度いいあんばいで普通の味でした。 メニューはラーメン「こってり」「あっさり」「味噌」のほかに、変わった物として「ちょっとこってり」というメニューがあった。 説明書きによると、あっさりラーメンに背油チャッチャと入れたものみたいで、 こういうメニューも他店で見たことが無いし、すごく気になった。 注文した時はこのメニューに気づかなかったので食べられなかったが、氷上は但馬への途中ルートなので、また行って「ちょっとこってり」を味わってみよ〜と思うのでした。
 写真は「ラーメンこってり並・温泉玉子入り」…630円。 ついでにネギの入った小ザルも写真に入れてみました。(笑)

2003年11月3日の食べ歩き


★ 店舗データ

所在地

氷上郡氷上町市辺203-1

電話番号

0795−82−4200

営業時間

11:00〜翌2:00

定休日

無休

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★★(^o^)

地図 Yahoo地図MSN地図

アクセス

国道175・176号線稲継交差点から県道7号青垣柏原線を北へ約1.2Km先右手。

駐車場

完備

車いす

OK

  

どんたく亭 養父店

 今年(2003年)9月にオープンしたばかりという博多ラーメンを出す店。 私は1階の大テーブルに陣取ったのだけど、2階にもいくつか座席があるようで、 午後5時過ぎの時点でも結構お客さんが次から次へと入って来て、2階へと案内されてた。
 メニューは、基本とん骨ラーメン…630円、 チャーシューメン…680円、明太子と玉子が入った「メン玉ラーメン」…780円、 白ネギラーメン…780円、豚角煮と玉子が入った「角玉ラーメン」…870円、 全部の具が入った「全部ラーメン」…950円、など。大盛り・替え玉とも各100円プラス。価格は税込み。
 写真のラーメンは「基本とん骨ラーメン」。チャーシューではなく豚の角煮が入っていて、 スープは白濁豚骨ではなくて豚骨醤油で割とあっさり。 こういうタイプの博多ラーメン出す店は兵庫県内には他にもいくつかあるけど、 私はこれ、好きな味ではないのだ…。

2003年11月3日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

養父郡養父町上箇153-1
やぶYタウン専門店棟

電話番号

079−664−2122

営業時間

11:00〜22:00

定休日

第2・4火曜日

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★★(^o^)

地図 Yahoo地図MSN地図

アクセス

Yタウンまでは地図参照。Yタウン専門店棟

駐車場

完備

  

壱 学

今年の夏は壱学へ行かなかったので実に半年ぶり。しかも初めての夜の来店でもあった。(今まで昼しか来たことがなかったので…) 午後6時で先客2名。その後に、インターネットで見て来たという大阪からの若者たちがドーッと来た。(喧しすぎ!)
さて今回は初めて季節限定物の「餃子」を食べることになる。8個で850円は、ちょっと高い…。いや、だいぶ高い…。 今まで私が経験した餃子の最高価格を余裕でクリアしてしまった。(ちなみにそれまでは東京の店で6個500円)。 1個あたり100円を超す高さだけあって、良質の白菜をたっぷりと使っていて、プリプリの皮で中の餡がミッチリと詰まっている。 他の店では食べられない餃子です。でもやっぱりラーメンよりも値段の高い餃子はそうたくさん食べられません。
それと掲示板でも言われていたこと…。焼き飯とカレー中華がメニューから消されました。 オヤジさんの体力が続かなくなって、中華鍋を持つのもしんどいから焼き飯はメニューから無くしたとのこと。 お店はあと半年間しか続けないけれど、それまでは精一杯やるとのことでした。

2003年11月3日の食べ歩き


  

ラーメン王国夢吉和田山店

豊岡にあるラーメン王国夢吉の和田山店。国道9号線沿いにあります。 豊岡で食べた時は、まあたいしたことないな…というのが正直なところだったので別に行かなくてイイかと思ってたけど、 あれからメニューが一新したとのことなので、ならば訪問〜。 店内はログハウス風で、テーブル席のほか、暖簾で仕切られた独立テーブルもある。 アツアツのカップルにはこの雰囲気がイイかも〜。
ところで表の看板には、まだ東京風とか博多風とか出てたけど、たしかにメニューは変更されていて、 菜宝麺…とりがらスープに白菜の旨みがしみ込んだあっさりラーメン…600円、 濃黒麺…豚背油でコクを出した醸造黒醤油ラーメン…600円、 豚白麺…キレの良いあっさり系とんこつラーメン…650円、 味噌麺…まろやか極上合わせ味噌ラーメン…650円、 大盛り、チャーシュー増しは各プラス200円。価格はいずれも税別。
大阪風が「菜宝麺」に、東京風が「濃黒麺」に、 博多風が「豚白麺」に、札幌風が「味噌麺」に名前が変わっただけとも思えたが、 そうではなくて以前よりはだいぶマシになっているようですね…(^^;。
つーこって、「味噌麺」を注文。チャーシュー、メンマ、ゆで卵、コーン、ネギなどがトッピングされた味噌ラーメン。 ごくフツーの味噌ラーメンで可もなく不可もなくであった。 とりあえず他のメニューも試してみたい。味の判断はそれからですかね〜。

2003年11月3日の食べ歩き

写真は『味噌麺』…650円

★ 店舗データ

所在地

朝来郡和田山町桑原25-1

電話番号

079−672−6611

営業時間

11:00〜翌3:00

定休日

無休

混雑度

★★☆☆☆

ファミリー度

★★★★★(^o^)

地図 Yahoo地図MSN地図

アクセス

【車】…国道9号線大垣交差点から和田山方面へ約1Km、和田山町一本柳交差点から国道9号線福知山方面へ約1.5Km
【路線バス】…JR和田山駅から金浦行き、よふど温泉行き、柴行きの全但バスで桑原下車すぐ。

駐車場

完備

車いす

OK

  

希望軒 加西店

 春頃からオープン予定との貼り紙がをしていながら全く開店する動きが無かったけれど、やっと秋にオープンしたアスティアかさいの希望軒。 数年前から神戸三宮、西宮、加古川、宝塚など県内各地に多店舗展開しているけれど、この加西店で何店目になるんかな??。 やっぱり他の店と同じで店内はレトロ調。カウンターのほか、奥にテーブル席があり。時間は夜12時近くだったけど結構お客さんがいたのにはビックリした。 ちなみにこのアスティアかさい周辺、他に開いてる店はほとんど無い…。
 メニューは、とんこつベースの『希望軒ラーメン』…600円、 ごまみそコク味・みそ味の『ごまみそラーメン』…600円、 角煮ラーメン…950円、深夜限定40杯の『塩味ラーメン』…600円。 そしてお馴染みビリカラーメンシリーズ各種と、 ピリカ野菜たっぷりらーめん…750円、すじ旨ピリカらーめん…850円など。
 私にとって希望軒での未食メニューである「ごまみそラーメン」(写真)を頼む〜。 味噌は合わせ味噌で白味噌がやや強く割とあっさりしたスープ、 麺は希望軒お馴染みの細麺で薄切りチャーシューにてんこ盛り状態になったネギ、その裏に隠れているモヤシ、 そして一面に振りかけられたゴマ。600円の割りに結構食べ応えあり。

2003年11月3日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

加西市北条町北条字溝川28-1
アスティアかさい1F

電話番号

0790−42−6911

営業時間

11:00〜翌3:00

定休日

無休

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

北条鉄道北条町駅からすぐ

駐車場

完備

車いす

入口には大きな段差があるけど、ベビーカー利用者なども、店員さんに言えば段差のない裏口から出入りさせてもらえます。




11月6日の記録

  

池田らーめん充正屋
(大阪府池田市)

阪急池田駅の北東に新しくできた「池田らーめん充正屋」。 開店日は11月8日(土)だったけど6日のプレオープンへ行ってきました。 店は池田の古い町並みの家屋をイメージした落ち着いた内装で、 カウンター席とテーブル席が並ぶ。
メニューは、鶏味煮込「池田らーめん」…550円と、 白菜炒め「醤油らーめん」…600円の二本立て。 ねぎ、煮玉子、鶏照焼き、厚切りバラ照焼きなどのトッピングをプラスしてバリエーション豊かに。 変わったものには「シーチキン」なんてのも。
まずは「池田らーめん」。 おまちどおさま…と、お店の人が持ってきた物には蓋がされている。 どんぶりにふた…。 池田と言えばインスタントラーメン発祥の地として知られる街。 これってチキンラーメンを作っているイメージなんですね。 ふたを開けるといい香りがフワ〜ッと香ってくる。 スープを一口…。うむむむ…薄い…。しかし、 食べていくうちにこの薄さに慣れてきて、 薄いと感じなくなって来たから不思議。口当たりまろやかなスープでした。 ちなみに池田近郊の食材にこだわり、 スープは朝びき鶏を長時間煮込んだものだそうです。
そして次に食べたのは「白菜炒め醤油らーめん」。 炒めた白菜はシャキッとした歯触りもあり、あっさり気味の醤油味もちょうど良し。 個人的にはもっとコッテリしたのが好きだけど、一般的にはこの程度がイイかな〜。 しかしこの味、この雰囲気、以前にどこかで食べたことがあるような…。 そう。この白菜炒め醤油らーめんは1年半前に神戸市灘区にある北海ラーメンたかばし店で食べた、 札幌醤油ラーメンと似た味だった。そう、 池田らーめん充正屋は山神山人などを率いる北海ラーメン系の店なのでした。

2003年11月6日の食べ歩き


↑池田らーめん・煮玉子入りで注文。600円




↑白菜炒め醤油らーめん。600円





11月7日の記録

  

船見坂
(大阪市中央区道頓堀)

道頓堀ラーメン大食堂にあるうちの一軒。 先客2名。前に行った時と同じでどの店もガラガラでした。 まぢで先行きヤバイんでは…。
ここは函館ラーメンの店で、魚介系と動物系と野菜を煮込んだというスープは透き通っていて 旨さたっぷりと言う感じ。個人的にもなかなか良かった。
写真は「塩そば…630円」

2003年11月7日の食べ歩き

  

天神旗
(大阪市東淀川区上新庄)

上新庄の名店・天神旗に今になって初めて行きました(^^;。 いわゆる博多とんこつの店。ずんどうに入った豚骨スープを何度も何度もかき混ぜているところが豪快でした。
メニューは「塩とんこつ」「醤油とんこつ」とがあり、今回は醤油とんこつで…。 コッテリ気味でなかなかの美味しさ。
写真は「醤油とんこつ…600円」

2003年11月7日の食べ歩き




11月8日の記録

  

道麺 大倉山店

TAOシアターがプロデュースする北野坂や三宮にある道麺(タオメン)が大倉山に出店。 ここはもともと「とんこつ亭」という24時間営業のラーメン店があった場所。 とんこつ亭時代と同じで奥ゆきのある店で、ずらりと長いカウンターが続く。
メニューは北野坂店、三宮南店と同じく、 胡麻味噌の風味とラー油の辛さをブレンドさせた『坦々麺』…680円、 山椒をきかせた本場四川風で、ほどよい辛さの『麻辣坦々麺(マーラータンタンメン)』…780円、 本場・広東の清湯麺をアレンジした『清湯麺(チンタンメン・塩または醤油)』…580円、 鶏のあぶり焼きをトッピングした『鶏焼麺(ケイシュウメン)』…650円、 肉味噌ピリ辛の『炒醤麺(ジャージャーメン)』…750円、など。
写真は「坦々麺」。麺はコシのある細打ち卵麺で割とイイ。スープの胡麻味噌味が効いていて、 チャーシュー、肉味噌、チンゲンサイと、白ネギのほかに細かく刻まれた玉ネギも入っている。 ただ私的には辛さがちょっと中途半端だったんで、もっとピリ辛だと思われる麻辣坦々麺にしたらよかったかな〜。

2003年11月8日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

神戸市中央区楠町3丁目3-7
ライオンズマンション1F

電話番号

078−371−3755

営業時間

11:30〜23:00

定休日

なし

混雑度

★★☆☆☆

ファミリー度

★★☆☆☆(-_-)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

市営地下鉄大倉山駅から5号出口を出てすぐ

アクセス

山手幹線大倉山交差点南東角

駐車場

なし

  

ラーメン辛屋

2002年11月にオープンした店。 もともとは大蔵谷ラーメンという神戸らーめん第一旭系統の店だったのが店を改築しメニューも一新。 辛屋という店に生まれかわった。
最高級小麦粉に卵白、かんすい、ばれいしょ粉を使い、昔ながらの製法で作った細打ち自家製麺。 辛屋ラーメンには、鶏ガラとトンコツ、豚肉をたっぷり使い、24時間以上コトコト煮込んだこってりスープ。 すじラーメンには、牛スジをベースに白菜を加え、あっさり仕上げ。 真っ赤「赤ラーメン」のスープには、すじ肉をベースに唐辛子、野菜をたっぷりコトコト煮込んだものを使用。
メニューは、辛屋ラーメン…600円、チャーシューメン…800円、 赤ラーメン…700円、赤チャーシューメン…900円、 すじラーメン…700円、赤すじラーメン…800円、 真っ赤なソーメン…800円など。(価格は税別)
その他、カランバ(石焼きピビンバ)、 焼飯、チャーシュー丼、餃子、チヂミなどといったサイドメニューもいろいろあり。
写真は「辛屋赤ラーメン…700円」。 ピリ辛のスープは、まあそこそこの味。辛さは見た目ほどでもなかった。 カウンターとテーブルにはニンニクとニンニク潰し器が置かれていて、自由に好きなだけニンニクが入れられます。
ちなみに平日の昼(11:30〜14:00)には焼飯、ご飯の食べ放題を100円で提供しているそうです。 (ただし麺類注文した人のみ)。

2003年11月8日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

神戸市西区伊川谷町有瀬639-8

電話番号

078−974−3623

営業時間

11:30〜翌1:00

定休日

不定休

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

アクセス

【路線バス】…明石駅から神戸学院大学方面行きの神姫バスで、地下鉄伊川谷駅から56番・57番の明石駅方面行き神姫バスで「日向前」または「有瀬橋」で下車、徒歩2〜3分。(昼間は日向前に止まらない便があるので注意。)
【車】…第二神明大蔵谷インター・伊川谷町有瀬交差点から明石駅方向へすぐ。

駐車場

完備。10台分。




11月13日の記録

  

ミンミン阪神西宮店

ミンミン(aa)と言うと餃子の王将と並ぶ大衆中華料理チェーン店として有名。 1980年代以後は王将に押され気味で、すっかりと影をひそめたって感じではあるけどまだまだ現役。 ここ最近の王将が大駐車場を備えた大型店を増やす一方で、 ミンミンは昔から駅前や繁華街、場末に小さな店を構えるスタイルで関西を中心に各地に点在。 この阪神西宮店も西宮の飲屋街・戸田町の一角にて、ひっそりと営業しています。
メニューは大衆的なメニューが中心で、麺類もいくつか揃い、 値段やメニューを記録するのを忘れてしまったけど、麺類をはじめどのメニューも比較的安い価格で提供。
ミンミンといえば、パリッと焼かれた野菜たっぷりの餃子は外せない。値段は6個300円。 写真のラーメンは「ワンタンメン」。値段は・・・忘れた。
ヤワヤワの茹で具合の麺で、豚肉、ニンジン、玉ネギ、シイタケなどを中華鍋に炒め、 中華スープとワンタン、調味料を入れ、そして仕上げに卵を入れてできあがり。 想像していたものと違っていて、なかなかワイルドなラーメンだった。 味は中華料理店の味です。

2003年11月13日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

西宮市戸田町5-34

電話番号

0798−26−6852

営業時間

??

定休日

??

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★☆☆(・_・)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

阪神電鉄西宮駅(市役所口)から南へ徒歩2分

駐車場

なし

  

小花村

小花村(しょうかそん)とは何とも中国料理店っぽい立派な名前であるが、 なんのことはない、ダイエーの中にあるフードコートの一店名。 ダイエーに立ち寄った際に小腹がすいたので寄ってみた。
いくつかメニューはあったけれど、店名を冠した「小花村ラーメン」をいただく。 代金450円プラス消費税を払って呼び出し用のポケベルを受け取り、3分ほど待ってカウンターまで取りに行く。 好きな席について、いだきま〜す。
ボイルした白菜、チャーシュー、ホウレン草、メンマが入った醤油味のラーメンで、 味はカンペキにフードコート物だった。
ちなみに店頭には「チャーシューが美味しくなりました」とポスターに書かれていた。 これで美味しくなったと言うことは前はどんなシロモンを出していたのだろうかと、とても気になったのでした〜。
写真は「小花村ラーメン」…450円(税別)

2003年11月13日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

西宮市甲子園高潮町
ダイエー甲子園店3Fフードコート

電話番号

???

営業時間

10:00〜22:00

定休日

なし

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★★(^o^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

阪神電鉄甲子園駅西出口から徒歩1分

駐車場

完備。2000円以上の買物・飲食で1時間無料






【2003年10月前半へ】   【2003年10月後半へ】

【最近の食べ歩き・表紙ページへ戻る】