ノーマイカーフリーチケットを使って 大阪のラーメン店巡りをする〜!
毎週金曜日は大阪市交通局の市バス・地下鉄・ニュートラムが全線乗り放題となる(ただしOTS線は乗れない)
『ノーマイカーフリーチケット…600円』が利用できる日です。
難波で買い物する用事もあったので、この日は仕事帰りにノーマイカーフリーチケットを購入し、
大阪市内および周辺の店を回ることにしました。ただし時間がなかったため、
今回は大阪市北部の4軒だけ。
尾道ラーメン山長 (大阪府守口市)
地下鉄守口駅から歩いて5〜6分ほど、関西のラヲタなら必ず一度は行ってるのでは…というくらいに、
尾道ラーメンの店としては関西でも有名なお店。しか〜し、私はこれまで行ったことが無かったのだった。
実はここの女性店主とは昨年12月に一度だけ会ったことがあるんですが、
お互いに話をしたわけでもなく、私の顔ももちろん覚えておられませんでした。
ここのラーメン、麺は尾道の「はせべ」の麺を使用し、スープも本格派。
大盛りは麺が延びるのでしていません、替え玉はスープが薄くなるのでしていません、
キムチはラーメンの味が変わるので置いてません、レンゲは用意してません…などなど、
何一つ妥協を許さない心意気も凄い。
サイドメニューのいなり寿司には飾り付けを加えるという工夫は女性店主ならでは…かな?
とっかりU (大阪市東淀川区)
正雀の「とっかり本店」の暖簾分けの店。麺は正雀のとっかりから入手しているとのこと。
たしかに、麺は正雀の店と同じでモチモチッとした食感の縮れ麺。
塩ラーメンで注文したけど、なかなかの味。
私がラーメンを食べている最中、ムワ〜ッとタバコの煙が横切ってきました。
横に座ってる客がタバコを吸い始めたのかと思ったら私の目の前にいる店主が吸い始めてたのでした。(^^;
タバコを吸うのは勝手だけど、客に煙が届かないように吸っていただきたいですなぁ〜。
旭 屋 (大阪市福島区)
この旭屋は97年頃には何度か来ていたけど、ここしばらくの間はご無沙汰していました。
ほんとは今回、行くつもりが無かったけれど、
地下鉄からバスに乗り継ごうとバス停へ行くと、
春日出方面へ行くバスが出たあとで、次のバスまで15分以上も後。
なんとなく旭屋の前へ行って店内を見るとお客さんが少なかったので、急遽、久しぶりに入ってみることに。
私がかつてこの店を気に入っていたのは、宮っ子ラーメンや、もっこすなどのスープに似た、コッテリした醤油味のラーメンで、
さらに二両半みたいにモヤシやネギを増量してくれるところ。
今回は6年ぶりとなってしまったが、かつて通っていた時のようにネギ増量で注文。
以前の良いイメージが頭に入っていたので、「こんな味だったのか〜」というのが感想。
味が落ちたのではなく私の舌が肥えたのだな…。
一 信 (大阪市此花区)
幹線道路から外れた場所にポツリと建つ店。
雑誌や他のラヲタの皆さんのレポを見ていて前々から気になっていた店でした。
メニューは「醤油そば」と「チャーシュー醤油そば」の2つだけ。とりあえず「醤油そば」を注文。
ここのは麺が独特で、日本そばのような色をした細麺は黒小麦を使っているかららしい。
味も舌触りもとても良い。スープも繊細な醤油味で、一言で表現すれば上品な味とでも言うかな…。
店主が私より先に来ていた若い男性客に「どちらから来られました?」と声をかけていた。
で、その男性はなんと!河内長野からと答え、店主もビックリ。横で聞いてた私もビックリです(^^;
しかしビックリしてる時間もないのでした。帰りのバスの時間が迫っている。
ホッと一息つくヒマもなく、食べ終えるとすぐにお金を払って店を出て、
小走りにバス停へ…。
|