Click here to visit our sponsor



2003年5月の食べ歩き
(前半…5月1〜14日 22杯の記録)



4月後半の食べ歩き記録へ…





5月1日食べ歩き

宝塚・三宮・西宮と広範囲に移動〜



  

北海ラーメンすすき野
宝塚ソリオ店

仕事帰りにヤボ用で宝塚に来て、とりあえず晩飯まだなんで…。
逆瀬川にある店は何度か来たことありますが、ソリオの中にある北海ラーメンすすき野は初めて来ました。 ショッピングセンター内にあるということもあって、客層は老人から家族連れまで幅広いのが特徴。 ただ、若い人同士はあんまり来ない。で、そういう系統の店なので、ラーメンはあっさりとしてしつこくない味。 いつもは味噌ラーメンばかり食べていたので、今回は「しょうゆ」で注文…。なるほど、あっさりしています。 普段濃い味に慣れてしまってるため、個人的にはちょっと物足りないのだけど、 客層を考えた場合は、この味のほうが良いのでしょう。
メニューは多く、しょうゆラーメン・極上塩ラーメン…各580円、 みそラーメン…630円、とんこつラーメン…650円、コーンバターラーメン…680円、 チキンラーメン・かにわかめラーメン・チャーシュー麺…各750円・・・などなど。
セットメニューもいろいろあり、セットで注文している人も多かったけど、 この日の私は、ヤボ用済ませてからも何軒か行くつもりでいたので、しょうゆラーメンの単品だけにするつもりが、 ミニ焼飯とのセットメニュー(800円)にしてしまった(^^;

2003年5月1日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

宝塚市栄町2丁目1-1 ソリオ1-1F

電話番号

0797−81-3246

営業時間

11:00〜21:00

定休日

毎月第二水曜日

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

阪急・JR宝塚駅から徒歩2〜3分

駐車場

1500円以上の飲食でソリオ駐車場1時間無料

車いす

対応

  

★ 店舗データ

所在地

神戸市中央区北長狭通1丁目2-18
三宮ステラビル地下2階

電話番号

078−322−3205

営業時間

10:00〜22:00

定休日

???

混雑度

★★☆☆☆

ファミリー度

★★☆☆☆(-_-)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

地下鉄三宮駅(東出口)東7番出口すぐ。阪急三宮駅(東口)・JR三ノ宮駅(西口)から徒歩1〜2分

駐車場

なし

車いす

不可

ドッコ 地下鉄三宮店

神戸市中央区内には数店舗あるカレーショップ。 地下鉄三宮駅そばと、北野坂、元町にも店があり。(ただし元町店は閉店との情報…。) カレーショップなのだけど、メニューにラーメンもある。
地下鉄三宮駅の店は、カウンターのみ18席。いつもかどうかは知らないけれど、いつも見かけるところでは、 おばちゃんが店番をしている。 ラーメン…500円、みそラーメン…600円、カツラーメン…750円、牛角煮ラーメン…850円などなど。 そしてカレーショップならではの「カレーラーメン…700円」。 このメニューはいろいろな雑誌で紹介されていたので前々から気になってた店ではあった。 というわけで、カレーラーメンを注文する。なお、代金は前金制なので注意…。
トッピングは細モヤシ、ワカメ、ナルト、長ネギ、豚肉。 あとで知ったことだけど肉はビーフとチキンも選べたそうだけど、 デフォで「カレーラーメン」と注文したらポークになるようだ。
カレースープは少しピリリとした、カレーショップならではのスパイシーなカレー味。 麺は特にどうってことのない細い麺。 そこそこの味ではあるけれど…。
あとで知ったこと…その2。 辛さも甘口から6倍の辛さまで調節できる…ってことが、ぴあ発行のラーメン本に書かれてた。 このことをもっと早くに知ってたら、個人的には辛いほうが好きだったので3辛くらいで注文したのにな〜。

2003年5月1日の食べ歩き

  

★ 店舗データ

所在地

西宮市城ヶ堀町2-23 早川東ビル1F

電話番号

0798−22−0267

営業時間

11:00〜翌3:00

定休日

年末年始以外無休

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

阪神西宮駅から北へ徒歩10分、JR西ノ宮駅から北西へ徒歩12分。

アクセス

国道171号線城ヶ堀北交差点から山手幹線を東へすぐ。山幹南側。

駐車場

なし

車いす

OK

天下一品 西宮店

ここ数年でラーメン店激戦区に成長した城ヶ堀町周辺エリア。 7軒ものラーメン店が林立する国道171号線沿いからは離れて、こちらは山幹沿いにあります。
この西宮店には前から何度も食べに行ってたけど、いわゆる濃厚さの点では普通のレベルで、 際だって良いとか、そういう店ではないけど、スープはまあまあの濃度で、 コッテリ具合もちょうど良いあんばい。近くに来たら時々立ち寄ってもイイかな〜レベルってところです。
で、この日は2年ぶりの来店となりました。味は以前と同じで美味しかった…。
写真は「ラーメン・こってり」

2003年5月1日の食べ歩き







5月3日食べ歩き

GWは、垂水や明石で食べ歩き。その1日目



  

もっこす舞子店

朝から舞子に来る…。朝飯は吉野家か牛めし松屋かで済ませようかなと思っていたが、 舞子に来るならもっこすの半額狙いするか…と、空腹のまま舞子へ来て、もっこす行き(笑)。
地元では知られてるが、午前5時〜11時までの6時間は、なんと半額になる早割サービスを実施。 平常600円の中華そばが、この6時間に限っては半額の300円というワケ。 このサービス実施当初は朝の8時や9時で行列ができていた…。今は落ち着いてるけれど、 それでも朝10時で半分くらいの席の埋まりよう、駐車場は満杯に…。
しかしこのサービス、5月31日までと書かれてた。期間延長はあるのか??

2003年5月3日の食べ歩き

  

しぃさいど瑞穂庵

神戸市西区にR175沿いにある瑞穂庵が、明石海峡を一望できる大蔵海岸の端に2001年1月に出した店、 その名も『しぃさいど瑞穂庵』。
車なら国道2号線と28号線分岐の朝霧交差点の東すぐの場所。 JR朝霧駅からはすぐそばに見えているものの、駅からだと改札を出て、 いたましい将棋倒しの事故があった歩道橋を渡って大蔵海岸側へ行き、 旧堤防沿いに東へ行くと、瑞穂庵が用意したと思われる木製階段を降りれば、 しぃさいど瑞穂庵の駐車場です。そして店への鉄製階段を上れば入口に到着。

店内から見た明石海峡大橋の眺望…

★ 店舗データ

所在地

明石市大蔵海岸通1丁目140-1

電話番号

078−915−5758

営業時間

11:00〜翌4:00
平日15:00〜17:00は休憩

定休日

年中無休

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

JR朝霧駅から徒歩3〜4分

駐車場

完備

車いす

非対応

しぃさいど…というだけあって海のそば。 座席は海に向かってカウンターが並べられ、明石海峡を眺めながら食事ができるようになっているのが特徴。 ただし、オーシャンビューではあっても、最近流行りのオープンテラスなどオシャレなアイテムは無し。
メニューは、元味らぁめん・こってりらぁめん(旨味背油入)・ねぎらぁめん(焼豚なし)・ピリ辛すじ肉らぁめん…各600円、 チャーシューめん・ピリ辛らぁめん・からあげらぁめん・たこらぁめん・熟タマゴらぁめん…各700円、 特製こってりらぁめん…750円、 みそらぁめん・カリーらぁめん(和風カレー味)・スペシャルにんにくらぁめん・特製こってりらぁめん・四川風激辛らぁめん…各800円、 スペアリブらぁめん・シーフードらぁめん(カニ・帆立・エビ入)…各1000円。などなど。
麺は自社会社「ミズホヌードル」のストレート細麺で、 地鶏ガラ、豚ガラ、野菜、昆布、カツオを入れて煮込んだスープ(らしい)。 今回は「こってりらぁめん」を注文。 背脂がたっぷり入ったラーメンで、具もチャーシュー、メンマ、もやし、海苔、ネギも加わり、 さらに、漬物バーって言うのか、キムチなどが取り放題のコーナーがあり、 ここで好きなだけキムチや漬物などをチョイスできます。 そんなサービスがあるなら、ラーメン1杯600円はお得。
写真は『こってりらぁめん』

2003年5月3日の食べ歩き







5月4日食べ歩き

GWは、垂水や明石で食べ歩き。その2日目



  

★ 店舗データ

所在地

神戸市垂水区本多聞1丁目123-2

電話番号

078−784−9277

営業時間

11:00〜翌3:00

定休日

無休

混雑度

★★★★☆

ファミリー度

★★★★★(^o^)

地図 Yahoo地図MSN地図

アクセス

【路線バス】JR舞子駅・地下鉄学園都市駅・JR朝霧駅から神戸市バス・山陽バスで「大門橋」下車、徒歩2〜3分。(舞子〜学園都市間はバス頻繁運転)
【車】…舞子線多聞町大門交差点(第二神明交差)北西側すぐ。

駐車場

完備

車いす

OK

熱烈一番亭 多聞店

熱烈一番亭は、三重県や愛知県、四国は徳島県に行くとよく見かける全国系チェーン店なのですが、 関西では奈良と滋賀に数店舗あるのみで、ここ多聞店が最初の京阪神圏第一号店らしい。
店は割と大きめのファミレス風の作りで、 カウンター数席と家族連れ・グループ客に対応させたテープル席がいくつか置かれ、 ゆったりした配置なので乳幼児連れにも最適。
看板メニューは「タンタン麺」…680円。 さらに辛さがホットなスーパータンタン麺…780円のほか、 ラーメン…550円、とんこつラーメン…650円などのタンタン麺以外の普通のラーメンメニューも揃っているから辛いのがダメな人でもOK。 辛い物がダメ…という人でも、普通の「タンタン麺」はそんなに辛くない味らしいので…。
税込み1000円の「満腹セット」というのがあり、それ注文する。 満腹セットの内容は、4種類のラーメンの中から1種類(タンタン麺・しょうゆ・みそ・とんこつ)と、 半チャーハン、からあげ・春巻がセットされたもの。 100円アップでスーパータンタン麺にできるというので、私はスーパータンタン麺で頼む。 スーパータンタン麺は思ったほどは辛くはなかったけど、ちょうどイイ味。 半チャーハンはレタスが入って、卵たっぷりのチャーハン。 からあげは2つ、春巻は細長いもので2つだけ。 ただ、これで1100円は高いのか安いのか…。タンタン麺だけでもボリュームがあるので、 普通の人は、このセットだけで満腹になるでしょうね。私は普通の人ではないので…(^^;
ネギ入れ放題で、ざるで出てきました。これで幾らかポイントは高い…。

2003年5月4日の食べ歩き







5月5日食べ歩き

GWは、垂水や明石で食べ歩き。その3日目



  

★ 店舗データ

所在地

明石市和坂稲荷町139-2

電話番号

078−927−0141

営業時間

11:30〜23:30

定休日

無休

混雑度

★★★★☆

ファミリー度

★★★★★(^o^)

地図 Yahoo地図MSN地図

アクセス

【路線バス】…明石駅から貴崎4丁目方面行きの明石市バスでマツダ前下車、徒歩1分。
【車】…国道2号線・175号線和坂交差点から西へ200m、川崎重工正門前の交差点(三差路)前。

駐車場

完備

車いす

OK

一代元 明石店

関東系チェーンの一つで、県内では三木、宝塚(現在は閉店)に次ぐ3店目の一代元。 11時開店と思ってその時間に合わせて行ってみるとまだ準備中。 どうやら11時半開店のようす。 それまで近くの林神社に立ち寄って少し時間を潰してから11時半の開店と同時に入店。
メニューを見ると結構いろいろある。 あっさり東京風の醤油ラーメン、塩ラーメン、味噌ラーメン、 こってりとんこつの豚骨醤油ラーメン、豚骨塩ラーメン、豚骨味噌ラーメンなどの味があり、 さらにチャーシュー、ネギなどのトッピングによってバリエーションが豊富になります。
とりあえず、どれにしようかな〜と迷った結果、オーソドックスに「醤油ラーメン」に決定〜。 メニューで見る以上にシンプルなラーメンだったことにビックリ。 スープは本当にあっさり。具もあっさり。トッピングの内容もあっさりしすぎてますね(^_^;)
豚骨醤油など他のメニューが気になるところ。今度来た時はそっちにしよう…。
写真は「醤油ラーメン…550円」

2003年5月5日の食べ歩き


偶然にも須磨で知人とばったり。 箕谷の駐車場に車を止めて来ているとのことで、 私も箕谷まで行って、その車に乗せてもらうことにする〜。 そしてその知人と行った先は…


  

写真は「ラーメン大盛り」700円

ほうれんそう

偶然にも須磨で知人とばったり会い、箕谷からどこへ行こうか〜となった時に、 真っ先に思いついたところが「ほうれんそう」でした。
掲示板でも言われている「味が薄くなってしまった」「一般大衆化してしまった」という噂の真相を確かめるべく1年ぶりに行きました。 で、その結果は、1年前に食べに行った時とほぼ同じ味・濃さでした。 1年前の時点でももうすでに、かつてほどの濃厚さは無く、一般大衆的な味になっていたのでした。 でも、美味しい…(^^)
最近は土日の晩を中心に駐車場に車が入りきれないほど客が来て、行列が出来ることもあるようです。 私らが行った午後6時前後は半分ほどの入りでした。 帰りの宝塚までの国道176号線も渋滞は無かったし(^^)。

2003年5月5日の食べ歩き







5月7日食べ歩き

仕事帰りに博多屋へ…。



  

博多屋

夜7時前に博多屋へ行く…。今日はどういうわけか結構お客さんが多くて半分ほど席が埋まっている。 ちなみにお店の人によると、普段は昼がとても忙しく、午後6時を過ぎると閑散とする…ということなんだけど、 今日に限っては午後6時を回っても客の入りが良いようで…。
今日はお腹がすいていたのと、博多屋以後はどこにも行かないつもりだったので大盛りで注文。 さらに、替え玉までプラスしてしまう。ちなみに替え玉はお店のメニューには出ておらず、 実は裏メニュー。替え玉はプラス150円でOKです。

2003年5月7日の食べ歩き







5月8日食べ歩き

今日も仕事帰りに…。



  

とっかり本店
(大阪府摂津市)

阪急京都線正雀駅近くにある旭川ラーメンの店。 関西のラオタな皆さんなら、一度は食べに行ってるかと思うんですが、 実は私はまだ行ったことがなかったのでした。(^^;
ここは麺屋花星のご主人のお薦め店でもあるし、大阪福島にある上方屋五郎ヱ門の庄司さんも絶賛しているこの「とっかり」すら私は行ってないということで、 関西ラオタ界では遅れをとっておりまして…。その遅れを取りもどすべく、まずは「とっかり」から大阪攻めを始めることに…。

実は、とっかりのご主人とは以前に一度だけ会ったことがあります。 2001年の某麺会(ラオタな忘年会で毎年大阪にて実施される…)の際に来られていたのですが私は遅れて参加したこともあり、 まったくお話ししていませんでした。で、今回もとっかりに来たもののまったくの初対面状態だったので、 店主との会話はありません。
とりあえず店に入ってメニューを見て、普通の「しょうゆ」を注文。
魚介系スープの香りがプンプンしてイイ感じ。そして自家製麺だという太目の縮れ麺。 とてもモチモチとした食感、ツルツルとした喉越し、他の店では決して味わえないタイプの麺だった。 しかし、このスープ・麺に似た感じのラーメンを私が東京に住んでいた頃に食べたことがあるような…。 東京在住の頃は今みたいにラーメン食べ歩きなんてしてなかったので(雑誌などに出ている人気店にちょっと行ってみる程度) どこの店と似ているのだろうと考えてみたら荻窪の春木屋くらいしか思い当たらない…。 写真を見る限りでは春木屋のものとは違っているのだけど、いくつか共通点もあるようだし…。 しかし、15年も前に食べた春木屋の味は忘れてしまいましたが…(^_^;)
そして30年前の味を再現したという1970年復刻版ラーメンなんかもあった。(しお・しょうゆ)。 とりあえず、塩と味噌を食べたあと、その復刻版とやらを食べてみようかと思ってる次第…。 あと何度かとっかりへ通わなくてはなんないな…。

2003年5月8日の食べ歩き

  

麺屋花星

また麺屋花星へ行きました。全メニュー制覇を狙ってまして、 その第二弾なのです(^^)。 この日は、年間600杯食い尽くしたというネット界の豪麺家の一人・メッチャさんも一緒…。
それと、前に訪れた際に、私は普通にインターネットで噂を聞きつけた一般の客と言うことにしていましたが、 身分を隠しているのも何なので店主に白状しました。やはり…というか、驚かれました(^^;。 あまから手帖は横顔だけしか出ていなかったからわからなかったと…。 それで私は有名なラオタさんたちとは違い、指名手配犯の如く面が割れておらず助かっております(^^;
とりあえず最初の1杯目は「ワンタンメン味玉子入り(塩)」を注文。

味玉が3切れも入っていた…。 よく考えると、ここのラーメンにはもともと味玉がデフォで半分入っているんだった。 3切れも入る店って今まで出会ったことがなかったので変な感じです。 値段は850円だけど、ワンタンメンメニューは50円引きだとかで1杯800円。
続けて注文したのは「らーめん」(正油味)。 塩ラーメンもそうだけど、ほんのりと魚系ダシの香りのする醤油味のスープ。 なかなか味わい深い…。ただし、一口食べて『キターッ』と来るようなインパクトは無いし、 見た目特に際だったところも無いラーメンなのだけど、こう何度も何杯も食べようという気にさせてくれるのは、 もしかしたら、また進化しているのかも…という期待感あってのこと。 成長するのを見届けられるというのか、目を離せない楽しみがあるワケですな(^^)
写真上…ワンタンメン味玉子入り(800円)
写真右…正油らーめん(600円)

2003年5月8日の食べ歩き

実は、麺屋花星へ行って家に戻り、1時間過ぎたらお腹がすいてしまう。
で、なんとな〜く芦屋へ行ってしまった。
行き先は珍遊だったという〜(笑)



  

写真は「みそラーメン」

2003年5月8日の食べ歩き

珍 遊

99年に来て以来、実に4年ぶりの珍遊となってしまいました。 94年頃から何度か食べに来ていたけど、しかしいつ来ても客がいない。 私が訪れた時間も客はゼロで、私が食べ終えかけた時にやっと1名の男性客が来ただけ。
そんな閑散とした店だけど実はこのお店、マスコミ取材お断り店。 セールスなどの余計な電話も多いのか、とうとう電話帳からも登録抹消してしまったほど、 実にマイペースでやっているお店。
で、今回は今まで食べたことのなかった「味噌ラーメン」を食べることに。 珍遊へは94年から99年にかけて6〜7回ほど来ていたけど、味噌は一度も食べていなかったんですよね〜。 なかなかコッテリとした味ではあったけど、個人的には普通の醤油味のほうが良かった…。
醤油ラーメンは「あっさり」と「こってり」があり、値段は550円。 その他、今回食べた「みそラーメン」は600円、ほか、コーンラーメン・のりラーメン・ メンマラーメン・ネギラーメン・山菜ラーメンが各650円、チャーシューメン…750円。







5月10日食べ歩き

姫路と西神戸で食べ歩き



  

英雄ラーメン

姫路で途中立ち寄ったローソンでゲッとしたクーポンマガジン・ホットペッパーにラーメン屋もちらほら…。 まだ一度も行ったことのない店へ行こうと今回、英雄ラーメンに…。
姫路から山陽電車で飾磨へ、網干線に乗り換えて次の西飾磨で下車。 駅から歩いてしばらくすると星条旗が見えてきた。その星条旗に向かって行くと、そこはアメリカ村と呼ばれる地域。 まあ言えば郊外型のショッピングスポットなのですが(ただし大阪のソレとは比較にならない…) 英雄ラーメンは、そのアメリカ村のそばにあります。
店はテーブル席多数とカウンター12席ほどで、わりと収容力あり。 ちなみに英雄ラーメンは2002年7月オープンなのですが、店頭に書かれてる「辛うてすんまへん、そやけどうまいねん!」…この文句は一姫ラーメンそのもの。 一姫ラーメン時代を彷彿とさせる「坦々ラーメン…700円」も健在でした。関係あるのかな…??
メニューはこの坦々ラーメンのほか、唐揚坦々ラーメン…800円、豚こつラーメン・醤油ラーメン・塩ラーメン…各550円、 味噌ラーメン…650円、ねぎラーメン・キムチラーメン…各700円などなど。 野菜煮込み坦々ラーメン…800円というのも新登場らしい…。
この坦々ラーメンというメニューは、姫路駅近くにあった一姫ラーメンで一度食べたことがあるのだが、 濃いめのピリ辛味に仕上げた味噌がベースで、こんな味だったかなぁ〜。辛さはそんな言うほどのものでもない。 「よかったらコレ入れてください」と、お店の人が豆板醤を差し出してくれた。これを入れたら更にピリ辛。少し美味しくなりました。

2003年5月10日の食べ歩き

上の写真は「坦々ラーメン…700円」。今回は、ホットペッパーのチケットを使って500円玉1個で食べられました。

★ 店舗データ

所在地

姫路市飾磨区蓼野町133

電話番号

0792−33−6622

営業時間

11:00〜14:00/18:00〜翌1:00

定休日

火曜日

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

山陽電鉄網干線西飾磨駅から北東へ徒歩12分、JR山陽本線英賀保駅から南東徒歩20分

アクセス

【路線バス】…姫路駅から姫路市営バス思案橋行に乗車し、構2丁目下車、西へ徒歩1分
【車】…姫路バイパス中地ランプから飾磨方面へ、構2交差点を西へすぐ

駐車場

完備

車いす

対応

  

ハーバーさつま

姫路駅から車で約20分、姫路市内とはいえ周辺は田畑が広がる田園地帯。 山崎町へ向かう国道29号線沿いにポツリと建つラーメン店がハーバーさつま。
こちらのラーメンは豚骨をベースとしたラーメン。ちなみにスープは大釜で、それも薪を使ってコトコトと21時間煮込んだものだそうです。 それを網で濾して寸胴に移し替えたスープは一晩寝かし、上澄みの脂分捨てて出来上がり。ちなみにこのスープは鹿児島県出身のオーナーが独学で作り上げたものとか。 ちょっぴり甘みの感じる味わい深いトンコツスープは一言で言えば「美味」です。

メニューは、ラーメン…600円、こってりラーメン…680円、チャーシューメン…800円、 ピリカララーメン…600円、いのししチャーシューメン…1300円、フカヒレラーメン…980円など。大盛りは+200円。 やはり気になる「いのししチャーシューメン」。しかし1杯1300円は私の価値観からして手が出せません(^^;…。 こってりラーメンには、ゼラチン状になったツブツブの脂身が加わります。 今はなくなってしまった広畑のお店で食べたことがあるんだけど、これもまた美味しい。 写真のラーメンは「チャーシューメン」。チャーシューも脂がのったやつで、とってもイイ味。
ふだんなら勝手に撮ってしまう私なんですが、なんとなくお店の人に「写真撮ってもヨロシイです??」と断ってみるとモチロンOKだったのですが、 さらにお店の人は「あれも撮ってください」というので、何かな〜と思ったら、お店からお客さんへの告知文。 内容を簡単に言うと、当店のラーメンの味を後世に残したいため、作り方を教えますというもの。 教授料などはいっさい無料。今のところ教えて欲しいと申し出があったのは横浜の人一人だけだそうです。ちなみに店主の知人だそうですが(^^; ウチのラーメンの味は大阪や神戸などの都会の人にも受け入れられるはずなので、是非、うちの味を学んでお店を開いて欲しいとのこと。 豚骨ラーメンの店は京阪神にも数多くあるけど、ここハーバーさつま独特の、あっさりとしていて、ほんのりと甘い風味の豚骨ラーメンは京阪神の店にはないタイプの味です。 お店を開こうとしている人は是非、ハーバーさつまの味も参考にしてみては??

2003年5月10日の食べ歩き


★ 店舗データ

所在地

姫路市林田町下伊勢481-131

電話番号

0792−69−0198

営業時間

11:30〜22:00
日祝は21時まで

定休日

火曜日

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

JR姫新線太市駅から北へ徒歩25分

アクセス

【路線バス】…姫路駅から神姫バス林田経由山崎行・奥佐見行に乗車し「伊勢茶屋」で下車、バスの来た道へ戻り徒歩2分。
【車】…国道29号線沿い。石倉交差点から約1.2Km。

駐車場

完備

  

藤 八

この店はいつオープンしたのでしょう、最近まで全然気づきませんでした。 というわけで気になるので行ってきました。 店に入ると左手に厨房が、右手にカウンター数席とテーブルが奥に少しあるだけの横長の小さな店。 名は藤八(とうはち)といいます。
メニューは、藤八あっさりあっさりラーメン(塩味)…750円、 贅沢黒醤油ラーメン・贅沢味噌ラーメン…各680円、 濃厚とんこつ醤油ラーメン…750円、 豚角煮ラーメン(とんこつ味)・チャーシューメン(とんこつ味)…各900円。
店長おすすめは「塩味」だったので、これにしようかなーと思ったけど、 濃厚という文字に惑わされ『濃厚とんこつ醤油ラーメン』にしました。 出てきたラーメンは写真の通り。トッピングにチャーシュー、青ネギ、白髪ネギ、海苔がトッピング。 そしてスープは…あれれ?豚骨醤油ではなかったのか? すり鉢に入った真っ白な豚骨スープ。味のほうは濃厚と言うてる割に濃厚ではなく、あっさりしている。
ふと店内見回すと、入口近くに壺が置いてある。見てみるとそれはキムチの入った壺。キムチ取り放題なのだ。 美味しくないキムチ(もどき)を出す店が多いけど、色合いを見るとこれはホンモノだ〜とたくさん取りました。 で、食べてみると、ななななんと、辛さ控え目も控え目、控え目すぎるほど辛さが抑えられたキムチ。 浸かり具合などは良く、色合い・歯触りは最高だけども辛さを余り感じないキムチだった。 これは珍しい!

2003年5月10日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

神戸市垂水区西舞子2丁目13-29

電話番号

078−783−8889

営業時間

???

定休日

???

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★☆☆(・_・)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

JR神戸線舞子駅から北西へ徒歩10分。山電西舞子駅から北へ徒歩8分

アクセス

【路線バス】…JR舞子駅・JR朝霧駅、地下鉄学園都市駅から神戸市バス・山陽バスで「舞子小学校前」下車、徒歩1分。
【車】…JR舞子駅から舞子線約1Km先

駐車場

なし

  

写真は「こくいち特製中華そば」850円

こくいち

夜10時を過ぎて、一部のラヲタの面々で西区のこくいちへ行きました。 こくいちは丁度一ヶ月ぶりです。前回食べた時はスープがぬるく塩分がキツかったのだけど、 今度はどうだろうと、前回食べたものと同じ「こくいち特製中華そば」にしました。 スープがぬるいということは無かったけど、塩分多いぞって状態は今日もでした…。
ちなみにこの日は、店の人が数人外に出ていて何やら騒がしい…。 最近、お向かいに出来た店と駐車トラブルで一悶着あったようで、本日より駐車場を契約し、 車で来た客に駐車場の案内をしていたのでした。どうやら駐車場の場所は店から少し離れている模様。 とりあえず今まで路駐して食べに来ていた人は、専用駐車場ができて一安心かな?

2003年5月10日の食べ歩き







5月11日食べ歩き

今日は灘区と東灘で食べ歩き



  

★ 店舗データ

所在地

神戸市東灘区本山南町9丁目8-42

電話番号

078−452−9877

営業時間

11:00〜翌1:00

定休日

水曜日(祝日の場合翌日)

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

JR摂津本山駅から南へ徒歩5分、阪神青木駅から北へ徒歩8分

アクセス

【車】…国道2号線本山中町4南交差点から西へ約100m。

駐車場

なし

味濱家 神戸本山店

2002年5月にオープンしたこの店は関西でも数少ない横浜の家系ラーメンの店。 とはいえ、味濱家の本店は横浜ではなく埼玉県にあるらしい。
横浜の家系ラーメンの店は兵庫県内では過去に2店が出店していたけど、 どちらもわずかな営業期間で閉店してしまった。 前回、私がこの店へ来たのは半年前で今回は2度目の来店。 私が来た時には、家族連れ1組とカップル1組、男性の一人客2人が来ていて、 そこそこの客入りがあるようす。今度は大丈夫かな?? 店内はカウンターのほか、少しばかりのテーブル席もあり、 家族・グループ向けの食事にも良好な席の配置になっています。
スープはわりとこってり目の豚骨醤油味。少しとろみがあって口当たりもイイ。 麺は太麺と細麺のどちらかを選べる。やはりここは太麺で注文…。 自然熟成させたコシのある黄色い太麺で、とってもモチモチとした食感。 麺だけでなく味は味の濃さ、麺の硬さ、脂の量も選べる。
メニューは、 味濱家ラーメン…600円、にんにくラーメン…650円、岩海苔ラーメン…700円、 チャーシューメン…800円のほか、いろいろ。 この店はやはり麺にも特徴があり、麺を味わうなら「つけ麺…700円」がオススメらしい。 今度来た時には、つけ麺食べるかな…。
写真は「味濱家ラーメン」

2003年5月11日の食べ歩き

  

★ 店舗データ

所在地

神戸市灘区下河原通3丁目1-3

電話番号

078−805−2781

営業時間

11:00〜14:00/18:00〜翌2:00
日曜祝日は11:00〜24:00

定休日

水曜日

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

阪神大石駅から北東徒歩4分

アクセス

【路線バス】…阪神電鉄バス河原下車。(三宮駅、JR住吉駅、JR芦屋駅などからバスあり)
【車】…国道2号線下河原交差点から東へ約100m弱。

駐車場

なし

めっちゃ屋台 麺

2002年3月にオープンした店。
どうやら、花・ハーブの店や飲食店を経営している「トーマス」という会社が運営している店らしい…。 結構広い目の店内で、屋台風にかたどられたカウンターと、カウンターからは見えない奥にテーブル席も完備。
で、この「めっちゃ屋台 麺」は、長浜ラーメン系の店だそうで、メニューは 塩とんこつ…550円、醤油とんこつ…550円の2本立て。 このほか、めっ玉きざみチャーシュー(塩・醤油)…750円、 極上あぶりチャーシュー塩…850円、醤油チャーシュー…800円や、 煮玉子、白ネギ、青ネギ、焼き海苔などのトッピングを加えるのもOK〜。 あと、替え玉は100円で提供しています。
とりあえず今回は初めて来たので「塩とんこつ」注文。説明書きによれば、 十時間以上かけて取る臭みのないあっさりスープの味がいきる…。モンゴル岩塩を使用した秘伝のタレに手間暇かけたあぶりチャーシュー入りとある。 たしかに、スープはあっさりしたものでした。はっきり言って薄いんですけど…。 トッピングは青ネギと白ネギ、そしてチャーシュー。チャーシューはなかなかの味。
次は醤油とんこつ食べにいこうかな。
写真は「塩とんこつ…600円」

2003年5月11日の食べ歩き







5月12日食べ歩き

今日は1軒



  

写真は「つけ麺」(大)…1000円

麺屋花星

またまた麺屋花星へ来店〜。 すると、季節限定メニューとして「つけ麺」が登場していました。
麺はラーメンメニューとは違って少し太めの麺(平打ち麺)を使用していて、 各種ラーメンの麺とは違った独特の食感が味わえる。 つけダレもラーメンと同じで和風ダシの香り漂う醤油味。 麺を食べ終えたら、急須に入ったダシをつけダレに加えてスープとして飲む。 これもなかなか美味しい〜!
普通盛りは小皿に1枚で850円、大盛りは小皿に2枚で出てきて1000円と、 量の割にはちょっと値段が高いな…。もう1人前分増量してくれたらボリューム・価格的にも丁度良いのだが…。

2003年5月12日の食べ歩き







5月13日食べ歩き

今日も1軒



  

麺処 草庵

地元で有名なうどん店「あんかけ屋」のすぐ隣に2003年4月にオープンしたばかりの店。 ここは芦屋の食通なら知らない人はいない蕎麦処「土山人」がやっているのです。 お店の造りも和風っぽく、ラーメン店という感じがしないため、 女性一人でも気軽に来られるような雰囲気です。しかしラーメンはそれほど和風っぽくは感じなかった。
麺は細いストレートの中華麺で、スープは豚骨をベースに、カツオ、鶏のモミジ、椎茸、生姜・ニンニク他 数種の野菜を加えているとか。 化学調味料無添加で塩分控え目のあっさり味だから子供からお年寄りまで安心して食べられます。
メニューは、塩らーめん・醤油らーめん…各650円、かけ塩らーめん…550円、 野菜らーめん(塩・醤油)…各750円、チャーシューらーめん(塩・醤油)…各850円、 角煮らーめん…900円、タンタンメン(辛口)…800円などなど。
あと、夏限定で「草庵らーめん」というのが出るとのこと。(もう出ている??) ちなみにこの草庵らーめんは雑誌の「HANAKO」でも紹介されたらしいです…。
写真のラーメンは「塩らーめん」で、オプションで味玉をプラスさせたもの。 トッピングは白髪ねぎ、海苔、チャーシュー、メンマが入り、スープはたしかに無化調でスッキリした味。
ちなみに、店内はすべて禁煙。

2003年5月13日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

芦屋市春日町3-6

電話番号

0797−21−1794

営業時間

11:30〜14:30/17:30〜23:00

定休日

水曜日

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

阪神打出駅から北東へ徒歩3分

アクセス

【路線バス】…JR芦屋駅、阪急芦屋川駅から阪急バスで阪神打出下車すぐ
【車】…国道2号線楠町交差点南200m。国道43号線打出交差点北300m

駐車場

1台分のみ完備

車いす

対応







5月14日食べ歩き

今日も1軒



  

ツバメ

カウンター8席だけの小さな店で、私は今年1月と2月にツバメを訪れていて、 今回3度目の来店になります。
ところでお店のほうは4月になってからずーっと店を休んでいて2週間が過ぎても3週間過ぎても開く気配が無く、 いったいどうなることやらと思っていたけど5月のGW明けからようやく復活。とにかくホッとひと安心…。
麺は国産小麦粉のみで作った細ストレート麺。 スープは豚骨・鶏を煮出したダシと、昆布や煮干しから取ったダシとの、いわゆるWスープ。 こだわりとしては、ダシに使う豚骨は冷凍物ではなく生の豚骨を使用しているんだそうです。 それと私が食べた時は、トッピングにメンマがあったけど、その後に「キクラゲ」に変更すると言うてた。 あとは豚足メニューもあったけど、これもメニューから外すとか。
写真は「中華そば・味玉入り」(値段は600円+100円)

2003年5月14日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

西宮市和上町7-3 かどやビル1F

電話番号

非公開

営業時間

11:30〜15:00/18:00〜21:00

定休日

木曜日

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★☆☆☆☆(--;)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

阪神西宮駅から北へ徒歩5分、JR西ノ宮駅から西へ徒歩8分

アクセス

【路線バス】…阪神電鉄バス県立西宮病院前下車、徒歩1〜2分。バスはJR西宮、JR芦屋、JR住吉、三宮駅、阪神甲子園、阪神尼崎などから出発。
【車】…国道171号線江上町交差点から南へ約100m、JRガード手前。

駐車場

なし




これ以前の情報は4月後半の食べ歩き記録を参照…


【表紙ページへ戻る】


【兵庫のラーメン屋さんトップページへ戻る】