Click here to visit our sponsor



2003年4月の食べ歩き
(後半…4月17〜30日 22杯の記録)



4月前半の食べ歩き記録へ…





4月17日食べ歩き

6日ぶりのラーメンであった…


  

げんこつ 西宮店

毎週月曜日と木曜日はサービスデー「げんこつの日」。 次回に使用できる100円引きの割引きチケットがもらえます。 そのチケットが手に入るからという理由もあって食べに行ったわけだ(笑)
ラーメンメニューは、博多ラーメン…550円、玉子ラーメン…650円、辛みそラーメン、チャーシューメン…各750円、 スペシャルラーメン…850円などなど。
普段の私は大抵ラーメン単品で注文して食べるのだけど、 今回ばかりはお腹がすいていたということもあり、 ライスと漬物をプラスさせたラーメンセット(650円)で注文。
各テーブル・カウンターには、ご飯を注文した人のために「ふりかけ」が置かれている。 よく、ラーメンとライスで注文する人がいるけど、 キムチなどの漬物でもない限り、ラーメンをおかずにしてライスを食べる芸当が私にはできないので、 こうしたふりかけを用意してくれているというのは、ひっじょ〜にウレシイ!。

2003年4月17日の食べ歩き

上の写真は「博多ラーメン」

★ 店舗データ

所在地

西宮市青木町5-9

電話番号

0798−76−3303

営業時間

11:00〜翌1:00

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

JR西ノ宮駅から北へ徒歩12分

アクセス

【路線バス】…JR西ノ宮駅(北口)・阪神西宮駅(えびす口北側)から阪神バス山手循環線東回り・鷲林寺循環で、または阪急西宮北口駅(西南口)・JR西ノ宮駅(北口)から阪急バス甲東園行きに乗車して「市民運動場前」下車、交差点を渡って徒歩1分
【車】…国道171号線青木交差点南東角。

駐車場

完備

車いす

OK

  

らーめん老港

ヤボ用があり、神戸まで行ってました。 そういえば、掲示板で話題になってた新店があったなぁ〜ということを思い出して立ち寄ってみました。 夕方6時前。店に入ると客は1人だけ。それに対して調理場に3人、フロアに3人の計6人の店員が…。 4月16日に開店したばかりのこの店、ラーメンメニューは、しょうゆ…550円、 みそ…600円が基本メニューで、野菜たっぷり入ってそうな「老港野菜風味」と、 チャーシューメンはプラス100円。さらにお昼の定食は、プラス100円で、おにぎり2コがついてくるようです。 ちなみに私が訪れた日は、開店記念でオール200円引きでした。
ラーメンは「みそ」で注文。フライパンで野菜などの具を炒めたもので、 その雰囲気から味など、中華料理店で出されるラーメンと同じでした。
オープン記念で200円引きとはいえ、この通りは場外馬券発売の日以外は人通りもそれほどないところであり、 苦戦を強いられそうです。

2003年4月17日の食べ歩き


具は豚肉・キャベツ・もやし・玉ねぎを炒めてあり、 そこにチャーシューとメンマ、ねぎをトッピング。 みそは割とあっさり目の味。

★ 店舗データ

所在地

神戸市中央区栄町通3丁目6-17

電話番号

???

営業時間

11:00〜21:00 土日は19時まで

定休日

月曜日

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

地下鉄海岸線みなと元町駅の2号出口(東)を出て北へ徒歩1分、JR・阪神元町駅(西口)から南西徒歩5分

アクセス

【車】…国道2号線中突堤筋交差点を北へ、栄町通4交差点を過ぎて元町通り商店街の手前の道を右折してすぐ。ただし付近は駐車スペースないため、車の場合は栄町通4交差点周辺の有料パーキング利用のこと

駐車場

周辺にある有料駐車場を利用

車いす

OK




4月18日食べ歩き

久しぶりに伊丹まで行ってしまったのだった…


  

★ 店舗データ

所在地

伊丹市昆陽北1丁目2-5

電話番号

072−784−5972

営業時間

17:00〜翌3:00

混雑度

★★☆☆☆

ファミリー度

★★☆☆☆(-_-)

地図 Yahoo地図MSN地図

アクセス

【路線バス】…阪急伊丹駅・JR伊丹駅から伊丹市営バスで、阪急西宮北口・阪急石橋・JR北伊丹駅から阪急バスで「伊丹病院住友前」下車、西へ徒歩3分。
【車】…国道171号線昆陽交差点西200m手前(池田方面車線側)

駐車場

なし

車いす

不可

東麺房 伊丹昆陽店

赤と黒の、けばけばしい外装が特徴の関東系チェーンの東麺房。 兵庫県内においては姫路、加古川に次ぐ3店目のこの伊丹昆陽店、 たぶん去年の末頃に開店したのかと思います。 ちょうど伊丹へ行くついでがあったもので伊丹店へ来襲〜。 一度食べてみようと思っていたので、ちょうどよかった。
メニューは、やみつきラーメン…650円、こってり味の「超やみつきラーメン」…750円、味噌やみつきラーメン…700円などなど。 今回は「超やみつきラーメン」で注文。 カウンターには自由に食べられる「カクテキ」(大根キムチ)が大皿で置かれていて、 店員さんが「よかったらどうぞ」とすすめてくれた。辛さはマイルドで結構良い味。
しばらくしてラーメンが出てきた。具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。 麺はストレート細麺で少々コシあり、スープは醤油味で、う〜ん…、 チェーン店独特の味って言うのかなぁ〜。そして背脂がたっぷり入っている。でも、そんなにコッテリした味ではなくスッキリしていた。 私は"やみつき"にはならなかったが…。
しかしこの店、駐車場が無く、違法駐車ながらも表の道に止めるとしても路側帯が狭くて車を止めにくい国道171号線とあっては、 集客力も良くないのでは…。

2003年4月18日の食べ歩き

  

★ 店舗データ

所在地

伊丹市瑞穂町5丁目8番地

電話番号

072−783−8655

営業時間

11:30〜翌1:00(ラストオーダー0時45分)
日曜祝日は閉店少し早め

定休日

なし

オープン日

2003年3月1日

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

アクセス

【路線バス】…阪急伊丹駅・JR伊丹駅から伊丹市営バス2系統・2-1系統荒牧公園行きで「瑞ヶ丘公園前」下車、徒歩1分。
【車】…国道171号線大鹿口交差点から県道331号姥ヶ茶屋伊丹線を宝塚方面へ約700m先

駐車場

共用で23台分

らぁ〜めん夢屋台 伊丹店

尼崎で人気の夢屋台が伊丹に支店を出しました。 もともとこの場所には、百万両という、以前はとても美味しかったラーメン店があったけれど、 時の経過と共に味が没落していき、とうとう閉店。
その後に入った夢屋台。和風ラーメンをコンセプトにしてメニューは、 昔ながらのしょうゆらーめん…550円、 あっさりしおらーめん…550円、 和風とんこつらーめん…600円、 背油とんこつらーめん…700円 背油しょうゆらーめん…650円 などなど。 今回は「和風とんこつラーメン」を食す。それに味玉をプラス。
味玉は、まるまる1個分入っていて、箸で割るとジワーッと半熟の黄身が出てきた。 ほんのりと味がついていてナカナカいけます。 麺もちょうど良い茹で加減。白ネギとチャーシューと色合い・見かけが寂しいけど味はヨイ(^^) オープン以来まだまだお客さん少ないようで、私がこの店にいた30分近くの間、誰も来なかったのでした。

2003年4月18日の食べ歩き




4月19日食べ歩き

今日は神戸で写真撮り…。
神戸ウォーカーに掲載される写真を元町の「順徳」で撮影しました。


  

順 徳

神戸ウォーカーに掲載される写真を撮ってもらうために元町の順徳へと行きました。 訪れた時間が土曜日の午後3時で営業時間外。 この店には5年ほど前に1度だけ行ったことがあったけど、2階席に上がったのは今回初めて。 2階席には中国風の内装が施され、でっかい円卓があったりと、さすがは中国料理店といった高級な雰囲気でした。
順徳は神戸でも知られる広東料理のお店。ここで出される麺類で有名なのが「ねぎそば」…600円。 他にも麺類のメニューがあるのかどうかは忘れちゃいましたが、 今回の神戸ウォーカーでも中華部門では最高得点で選ばれた味が、この「ねぎそば」です。 これを神戸ウォーカーの写真撮影ついでに食べることができたというワケです〜。(役得〜ッ)
麺はコシのあるストレート卵麺で、ひね鶏に干しエビと貝柱を加えたという、濁りのない黄金色のスープ。 中華風に炒めた白ネギの風味がとっても良い。見かけもシンプルで量もそんなに多くはないので、 一通り中華料理を食べたあと、シメで食べるラーメンとしては最高です。 ただ、夜にこれ1杯食べるだけだとボリューム的に少し物足りない…かも。
お店はちょっと高級な感じがして、お昼時ならともかく、夜にこの「ねぎそば」1杯だけで入るのは、 とても躊躇してしまっていたのですが、お店の主人曰く、 夜でもこれ1杯だけ食べて帰られるお客さんは大勢居らっしゃるとのこと。 それを聞いて少し安心しました。 また今度、ねぎそば1杯だけを食べに、順徳へ行きましょうかね〜(^^;

2003年4月19日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

神戸市中央区北長狭通3丁目4-7

電話番号

078−331−5320

営業時間

11:30〜14:30/17:00〜20:30

定休日

月曜日

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

JR・阪神元町駅(東口)を出て鯉川筋を北へ、次の通りを右(東)へすぐ。駅から徒歩2分。

駐車場

なし

車いす

OK

順徳だけでは食べたりず、立ち寄った先は…


  

信誠飯店

信誠飯店といえば有名なのが炸醤麺(ジャージャー麺)。 実は私はまだ、ここの炸醤麺は食べたことがなかったのです。で、今回は炸醤麺にしようかと思ってこの店へ向かったものの、 店に入ったら普通の物が食べたくなってしまい、結局「叉焼葱油麺」(焼豚と葱の細切り汁そば)にしました。
ちなみに、この店の名物である「炸醤麺」は、八丁味噌と豆板醤で濃厚に味付けされたミンチを麺の上に満載し、 そこに細切りのキュウリを載せたものなのです。今度来た時に食べてみよう!
今回食べた「叉焼葱油麺…650円」は、その名の通り細切りにした中華風の焼豚と白ネギを炒めたものが麺の上に載っている。 スープは中華風のあっさり醤油味で、麺は細いストレート麺。当たり前だけど中華の味です(笑)
メニューは他にも、湯麺(ラーメン)…530円、 叉焼湯麺(チャーシューメン)・雲呑麺(ワンタンメン)・五目湯麺(五目汁そば)・ 醤肉湯麺(味噌ラーメン)…以上、各650円、 天津麺・牛肉湯麺(牛肉と野菜の汁そば)・蝦仁湯麺(蝦と野菜の汁そば)・五目湯米粉(五目汁ビーフン)…各700円 などなど、 麺類だけでなく、他の中華メニューも大衆価格です。

2003年4月19日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

神戸市中央区三宮町1丁目9-1
センタープラザ東館B1

電話番号

078−331−4073

営業時間

11:30〜21:00

定休日

不定休

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

阪急三宮駅(西口)から南へ徒歩2分

駐車場

なし

車いす

OK




4月20日食べ歩き

但馬は但東町のチューリップまつりへ行く…。
天気はあいにくの雨模様。その前に、壱学で腹ごしらえです。


  

壱学で食事したあとは、チューリップまつりへ…
たんとうチューリップまつりの様子

壱 学

3月は試しに路線バスで行ったけど、さすがに今度は車で行きました。(もうバスに乗って壱学へ行くこともないだろう…)
前回はカニのスープで、今回は鯛のダシ。そして今日はカレー中華を食べる。 特別に小さなカニの足を2本入れてくださいました。 今日のカレー辛さは控え目にし、塩分を多くして夏に出す味にしてるとのこと。 カレー中華は季節により微妙に味加減・塩加減を変えているのですが、 同時に食べ比べてみなければ私にはわからない…(^_^;)。
食べ終わったあとには、いつものようにコーヒーのサービスとともに、 奥さん手作りの「おはぎ」でもてなされました。甘さ控え目でとっても美味しい。 このおはぎは、いつまであるのかは知らないけれど、6個900円でも売られてました。
「あと2年で引退したい」とおっしゃるオヤジさん…。 さすがに60代も半ばになると体がついていけなくなったとか…。 ケイラン中華など、壱学独特の味を引き継いでくれる意欲的な後継者を求めてるそうです。 30歳〜40歳代までの未経験者で、1年以上修行できる人。オヤジさんが手取り足取り教え込んでくれるそうです。 興味のある方は、詳しいことを電話で聞くよりも直接、壱学へ出向いてオヤジさんから聞いてください。

2003年4月20日の食べ歩き記録。




4月21日食べ歩き

掲示板で噂になっていた店へ、ようやっと行く…。



  

麺屋花星

掲示板で噂になっていたので、コッソリと行ってみました。
JR立花駅を降りて北側に出て、立花商店街のアーケードを歩きます。 アーケードが切れてもさらにスズラン灯の光る道をズンズンと突き進めば左側に見えてきます。 麺屋「花星」と書いて「かぼし」。昨年10月にオープンしたそうだけど全然知らなかった。 それもそのはず、商店街の外れの、こんなところ通ることは無いし気づかない。 というわけで午後11時過ぎ、店に入ると客はおらず私だけでした。
メニューは、らーめん…600円(塩味・正油味)、背油入りらーめん(正油味)…650円、 味玉子らーめん…700円、わんたんめん…750円、わんたんめん味玉子入り…850円、チャーシューメン…800円、チャーシューメン味玉子入り…900円、みそらーめん…680円、鳥そば(塩味)…800円などなど。 とりあえず表に貼り出されていた「鳥そば(塩)…800円」というメニューを注文。 鶏肉は、あっさりした蒸し鶏を使用していて、塩味のスープと合わせればちょうど良い具合。上品な味です。 スープからは魚のダシの香りがわずかに…。さらに豚骨と鶏ガラが加わった、あっさり透き通った芳潤なこのスープ、 頂点を極めたスープではないけど、磨けばまだまだ良くなってくる味だなと思う。
食べてる最中に『どちらから来られましたか?』と店主が聞いてきました。 それをきっかけにして色々と話をしてみると、結構インターネットの掲示板で見てきたという人が多いとのこと。 どうやら私が突然店に来て、メニューも見ず・迷わず「鳥そば」を注文したので、これはただ者ではないと思ったそうで(笑)。 今回は私が「かもねぎ」であることは一言も言わずにおきました。

2003年4月21日の食べ歩き

写真は「鳥そば」(塩味)。
具は蒸し鶏と味玉、白ネギ、モヤシ、カマボコなど。

★ 店舗データ

所在地

尼崎市立花町2丁目3-12

電話番号

06−6422−3358

営業時間

月〜土…19:00〜翌3:00
日曜昼のみ11:30〜15:00

定休日

不定休

混雑度

★★☆☆☆

ファミリー度

★★★☆☆(・_・)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

JR立花駅を北へ出て、立花商店街を北へ歩いて5分。

アクセス

【路線バス】…阪急武庫之荘駅、阪急塚口駅、阪神出屋敷駅、センタープール前駅などから尼崎市営バスで「立花町2丁目」下車、北東徒歩1分。
【車】…道意線名神高速高架の一つ南の交差点を東へすぐ。

駐車場

なし。周辺に100円パーキングがあります。

車いす

無理




4月23日食べ歩き

ヤボ用で三田へ行く前に、宝塚で腹ごしらえ。
そして三田へ行って戻って…


  

このラーメンの名前、わかる人いたら教えて〜。
すんません、ど忘れしてもて…。

ラーメン工房あ 宝塚店

宝塚のラーメン工房あ。ごっつい久しぶりに来ました。 まず、以前来た時との大きな違いが一つ。器が変わっていました。 陶芸家・加藤純や氏作の為那都窯(いなつやき)の器が特徴でしたが、普通の特注丼鉢になってました。
さて、今回食べたラーメンは、新メニューか限定メニューだったと思うのですが、 なんてラーメンだったのか記録するのを怠ってしまい名前も値段もワカラナイ(^^; (左の写真のラーメン)
普通のラーメンと違っているのは、背脂がたっぷり入っていて、一味唐辛子がパラパラとふりかかって少しピリ辛。 チャーシューも麺も割と美味しくて、なかなかいける味でした。
他のメニューは、ラー麺ほか、メニューも価格も同じで、 以前にはなかった『デラックスラーメン…1000円』というメニューができていた。 これは、ネギ、キムチ、味玉、コーンなど、トッピング豪華なラーメンらしい。

2003年4月23日の食べ歩き記録。

  

江 龍

またまた江龍へ行きました。
口数の少ない、職人気質のオヤジさんが一人マイペースでやっている店で、 今回はラーメンのほか、餃子も食べてみた。ラーメンもいけるけど、1皿6個入り250円の餃子も美味しい。 最初に行った時は、全然口をきかなかったけど、今回、いろいろと話しかけてみました。 長年、中華料理店で働いていて、3年前に三田のこの地でラーメン店をはじめたそうです。 この江龍のラーメン、前にも感じたけど、食べていてホッとする味ですね〜。 ウチの近くにあれば2週間に一度くらい通ってみたいと思えるラーメンです。
詳細なデータやラーメンの写真は、バックナンバー・三田市のページを参照〜。

2003年4月23日の食べ歩き記録。

  

麺処 楓

家に帰る途中に、甲東園の「楓」へ立ち寄りました。
醤油らーめんを注文。 楓に来たのはこれが3度目だったのですが、今までは塩ばかりで醤油はまだ食べたことがなかった私なのでした。 メニューには『うす口醤油ベースに和歌山醤油をブレンドし、風味をそこなわず、魚ダシと調和のとれた一品です』とのこと。 あっさりした醤油味のスープ、絶品です。 そういえば自家製麺にするという話があるのだけど、いつから自家製麺するか聞いたら、 5月頃から始めたいとのこと。自宅に製麺機を置いていて、具体的にいつからスタートとはまだ決定していないそうです。 自家製麺になってから、また訪れてみよ〜っと。

2003年4月23日の食べ歩き記録。




4月24日食べ歩き

この日の天気はどしゃぶりの雨。それでも夜に尼崎で用事があったので出かけていました。



  

尼 龍

尼崎での用事も済んで自宅への帰路、何か食べたいな〜って思ったら、ちょうど目の前に尼龍が…。(笑) そういえばこの店には、前身の『とにをラーメン』が入っていた時代に一度行っただけで、 尼龍になってからは一度も行ったことがなかったなぁ〜…と言うことで入ることにした。
尼龍は2000年春頃のオープンだったかと思う。まだ3年しか経っていないけれど、 前身の、とにをラーメンの居抜きで店をしているので、新しさは感じません。
メニューは、らーめん…550円、塩らーめん…550円、ちゃーしゅうめん…700円、牛煮込みらーめん…750円、 地鶏らーめん…750円など。 とりあえず、初めて来た店なので、オーソドックスに「らーめん」を注文する。
スープは鶏ガラと魚介類とがベースになったWスープの醤油味で、 魚系の香りはそんなに感じないけど、ほのかに甘みを感じます。 あと、トッピングは味玉、チャーシュー、モヤシ、ネギ、海苔と、1杯550円のラーメンにしては結構賑やか。 バラ肉のチャーシューはジューシーで美味しいし、味玉はそこそこの良さ。

2003年4月24日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

尼崎市崇徳院1丁目12

電話番号

06−6412−3011

営業時間

18:00〜翌5:00

定休日

水曜日

混雑度

★★☆☆☆

ファミリー度

★★★☆☆(・_・)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

阪神電車尼崎センタープール前駅から北へ徒歩12分、JR立花駅から南へ徒歩17分

アクセス

【路線バス】…阪神尼崎、阪神甲子園、JR西ノ宮駅などから阪神バスで、阪神出屋敷駅、JR立花駅(南口)から尼崎市営バス50番で「南浜田」下車、徒歩1〜2分。またはJR立花駅(高架上)、阪急塚口から尼崎市バス30番で「西警察署」下車、南東へ徒歩2〜3分
【車】…国道2号線南浜田交差点から西へすぐ。

駐車場

なし




4月26日食べ歩き

1日おいて、土曜日もやっぱり食べ歩く。



  

らーめん亭立花

この店に来たのも2度目。前々から気になっていたメニュー『いかすみカレーラーメン』を食べてみることにした。
いかすみカレーラーメンには「デラックス」と「スタンダード」とあり、デラックスには玉子が入って700円、 スタンダードは650円。
器は丼鉢ではなくシチュー皿。それも安っぽいやつじゃなくて結構いい皿を使っている。 そして箸ではなく、スプーンとフォークがセットでついてきた。
予想してた通り、いかすみだけにスープは真っ黒だったけど、カレーの風味がプンプン香っている。 味わってみると独特のカレー味。白髪ネギを載せ、赤く見えているのはパプリカ。 麺はこの店特有の極細麺を使用してます。これらをフォークとスプーンを使い、 まずは玉子を潰し、白髪ネギ、麺、スープをグチャグチャにかき混ぜる。 そして麺と白髪ネギをフォークに絡めてスープと合わせて口に入れる。 なんかラーメンを食べている感じがしないので箸で食べることにした。 それでもラーメンって雰囲気じゃあない、なんか別のジャンルの食べ物みたいな…。
とりあえず変わった味と雰囲気を満喫できました。
写真は「いかすみカレーラーメン・デラックス…700円」

2003年4月26日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

尼崎市七松町1丁目3-1
フェスタ立花B棟1F

電話番号

06−6416−3641

営業時間

11:00〜翌1:00

定休日

木曜日

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★☆☆(・_・)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

JR立花駅から南東へ徒歩1分

駐車場

なし

  

ラーメンみなとや

この「ラーメンみなとや」。新店ネタにしては、掲示板でもいろいろ話題にあがりました。 というこって、私も昼からちょうど神戸に出てきてたこの日、時間もちょうど6時を回ったし、みなとやさんへ行ってみることにした。
掲示板に書かれていた情報で「JR神戸駅から国道2号線を10分くらい歩いたところ」「兵庫区の西出町…」という書き込みを覚えていたので、 その通りに行くとでっかい提灯をぶら下げたお店は簡単に見つかりました。

★ 店舗データ

所在地

神戸市中央区西出町

電話番号

???

営業時間

12:00〜14:00/18:00〜翌2:00

定休日

???

混雑度

★★☆☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

JR神戸駅・地下鉄海岸線ハーバーランド駅から国道2号線山側沿いの歩道を歩いて南へ約7〜8分。神戸高速新開地駅(東口)・高速神戸駅(西口)から南東方向へ徒歩10分。

アクセス

【車】…国道2号線西出町交差点から神戸駅方向へ約200m先。

駐車場

なし

メニューは、あっさりラーメン…500円、ラーメン…600円、 とんこつラーメン…600円、味噌らーめん…600円、タンタン麺…600円、 冷やしつけ麺…500円の6種類。 一緒に来た連れは、鶏スープのあっさりした醤油味の「あっさりラーメン」(左の写真)を、 私は濃厚でコッテリしていると噂に聞く「ラーメン」(上の写真)を注文しました。
確かにスープは濃厚な味。けっこうイケてた。あっさりラーメンも普通のラーメンもダシは同じだそうですが、 鶏の旨みも出ていて、思っていたほどの濃厚さではないけど、薄くもなく濃くもなくでちょうどいい感じ。
お店の人にいろいろ聞くと、オープンしたのは4月16日だとのこと。 また、あとで知ったことですが、店主は神戸駅の西にあった中国料理店「烏龍」をやってらした方だったのですね。 烏龍へは2年前に一度だけ訪れたことがあるのです。一品500円で提供されていたラーメン類は結構美味しかった。 でも去年行ってみると店は閉じられ残念だなぁと思ってたのだけど、まさかそこの方だったとは! そういえばこの「みなとや」では水ではなく冷たい「烏龍茶」が出されます。このお茶も美味しいのです〜。
私たちが訪れたのは夜だったけど、ランチタイムに行けば、なななななんと、ラーメンにプラス100円するだけで、 ライスと唐揚げの食べ放題がついてくるというからオドロキ。 なんという思い切ったサービス…。今度お昼に行こうっと…。

2003年4月26日の食べ歩き

  

ゆうか亭

2002年度の人気投票をした結果、5人が投票して31位にこの「ゆうか亭」がランクイン。 このお店の存在は去年から知っていたけど、行ったことある人によれば大した評価をしていなかったので、 あえて行こうとは思ってなかった。でも「人気ランキングで100位以内に入っている店は全部行くぞ宣言」をしている手前、 ちょっと行ってみることに…。
場所は阪神岩屋駅のすぐ山側。岩屋駅から徒歩1分の旧西国街道沿い。 数席のカウンターとテーブルが置かれる小さなお店です。わたし達が行った時には 男女のグループが飲み会をしていました。

★ 店舗データ

所在地

神戸市灘区岩屋北町4丁目3-1

電話番号

078−881−6021

営業時間

11:30〜14:00/18:00〜24:00

定休日

日曜日

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

阪神岩屋駅から北に出て東へ徒歩1分。JR灘駅から南東徒歩3〜4分

アクセス

【車】…国道2号線岩屋中町2交差点を山側へ、次の信号を右へすぐ。

駐車場

なし

メニューは中華そばと沖縄メニューなどが基本。中華そばメニューは、 らーめん…450円、塩らーめん…450円、わんたんめん…550円、 キムチらーめん…600円、みそらーめん…650円、ちゃんぽんめん…650円、 焼豚めん…750円、焼豚わんたんめん…850円。 そして気になる沖縄メニューは、ソーキそば…900円、沖縄風焼そば…700円、 ゴーヤチャンプル…700円(玉子入り800円)、豚足…600円。
とりあえず我々は「らーめん」と「塩らーめん」、それに餃子とビールとを注文。 らーめんは、わりと小さな器に入った小ぶりのものだった。 具もそんなに入っていなくて、チャーシュー1枚とモヤシ、ネギ程度。麺はストレートの中華麺で、 中華料理店で出されているような感じのラーメン。値段的にも量的にも、まあこんなものだろう…。
意外と美味しかったのは餃子。この店も神戸風に味噌ダレをつけて食べる餃子なのだけど結構いけてます。 今回は食べなかった沖縄メニューの数々も、ちょっと気になってしまった。 また今度行ってみよう〜。
写真上は「塩らーめん」、写真左は「らーめん」。

2003年4月26日の食べ歩き




4月27日食べ歩き

日曜だけど、珍しく1軒だけでした。



  

写真…背油とんこつラーメン(700円)+味玉(100円)

2003年4月27日の食べ歩き記録。

らぁ〜めん夢屋台

久々に尼崎の夢屋台へ行く。
とりあえず、まだ食べたことの無かった「背油とんこつらーめん」を注文。 あ、そうそう。味玉をプラスするのも忘れずに。(100円)。 つい先だっての伊丹店でもそうだったけど、ここ夢屋台のラーメンは、味玉を入れるとさらに美味しい。
麺はコシのあるストレートの卵麺。スープは鶏ガラ、トンコツ、野菜をじっくりと煮込んだスープで、 和風仕立て。そして一面に浮かぶ背脂はラーメンをこってりさせているのとともに、 これが意外にもスープや全体の味をマイルドにしてくれているのですね。
背油とんこつらーめん…700円のほかのメニューは、「昔ながらのしょうゆらーめん」…550円、 「あっさりしおらーめん」…550円、「和風とんこつらーめん」…600円、「背油しょうゆらーめん」…650円。 味玉プラスは100円。サイドメニューの「梅かつおごはん」…250円も食べたけど、なかなか美味しかったっす。 詳細なデータは、バックナンバー・尼崎市のページを参照〜。




4月29日食べ歩き

晴天の祝日…。今日も元気に食べ歩き。



  

らぁめん屋宮本武蔵
六甲店

2001年は芦屋から東灘の2号線沿いがラーメン店激戦区となり、 2002年からは今度は灘区の2号線沿いが激戦区となっているワケだけど、 特にこの宮本武蔵が店を開いている徳井・桜口近辺は1キロほどの区間にラーメン店が6店も集中している超激戦区。 宮本武蔵は2001年3月、三宮に1号店を出し、2001年10月19日に2号店である六甲店をオープン。 三宮店には何度か来たことがあるのですが、今回、六甲店は初めての来店。 三宮店と違って店は結構広く、カウンター18席にテーブル30席の計48席分。
メニューは、和風のあっさり醤油味「武蔵ラーメン」と、とんこつ味の「小次郎ラーメン」の二刀流。
武蔵ラーメンのスープは、干しシイタケ、柚子などの食材と鶏がらを煮込んだ和風仕立てで、 小次郎ラーメンは、豚骨のみを15時間煮込んだスープらしい。 水は神戸・布引の水を使っているそうです。けど水マニアの私でもそれはよく判りませんでした(^_^;)
とりあえずオーソドックスに「武蔵ラーメン…700円」を注文する。 あっさりした醤油味のスープに細いストレートの卵麺、 チャーシューが何枚か入っていてコレも結構いける。そして白菜とネギ。
このほか、シンプルな「しょうゆラーメン…580円」や、 四川風味の「真武蔵ラーメン…750円」というメニューもある。
なお、ランチタイムにはライスが無料というサービスもやってます。

2003年4月29日の食べ歩き

写真は「武蔵ラーメン…700円」

★ 店舗データ

所在地

神戸市灘区桜口町1丁目1-1

電話番号

078−854−0634

営業時間

11:30〜14:45/17:00〜23:30
金・土曜の夜は翌1:45まで営業。土日祝日は昼も通しで営業。

定休日

無休

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

JR六甲道駅から南東徒歩8分、阪神新在家駅から北東徒歩7分

アクセス

三宮駅、JR住吉駅などから阪神電鉄バスで、神戸市バス16系統・36系統で徳井下車、西へ徒歩1分。

駐車場

完備



そして姫路へ…我ながらタフやなぁ〜(^^;
  

写真「タンタンメンごまみそ…210円(消費税別)」

★ 店舗データ

所在地

姫路市綿町110番地

電話番号

??

営業時間

???

定休日

???

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

JR・山陽電鉄姫路駅からみゆき通りを北へ徒歩5〜6分

アクセス

神姫バス・姫路市営バス大手前通バス停下車すぐ。国道2号線大手前交差点から南へ約100m。

駐車場

なし。周辺の有料駐車場利用

車いす

OK

たんたん

4月28日にオープンしたばかりの、姫路ひろめ市場へ行って来ました。 姫路ひろめ市場は、高知・ひろめ市場のノウハウを採り入れ、 ダイエー姫路店の跡地にオープンした一大飲食スポット。 雰囲気的には、スーパーなどのショッピングセンターにあるフードコートと 昔流行った屋台村を足して2で割ったような施設です。
そんな中にテナントとして入っている「たんたん」、 実はあの御座候(ござそうろう)がやっているタンタンメンの店… というと多くの人は姫路駅フェスタ地下の店を思い出すけど、まさにあのタンタンメンとまったく同じ。 値段はお馴染みの税別ながら1杯210円というリーズナブルさ。
お店のカウンターで食べるのも良し、正面にある大テーブルで食べるのもOK。 多人数で行った場合でも便い勝手良く利用できそうです。

2003年4月29日の食べ歩き

  


写真は「スーパー福ちゃん麺…650円」

2003年4月29日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

姫路市綿町110番地

電話番号

0792−24−8234

営業時間

???

定休日

???

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

JR・山陽電鉄姫路駅からみゆき通りを北へ徒歩5〜6分

アクセス

神姫バス・姫路市営バス大手前通バス停下車すぐ。国道2号線大手前交差点から南へ約100m。

駐車場

なし。周辺の有料駐車場利用

車いす

OK

福ちゃん麺
姫路ひろめ市場店

姫路ひろめ市場に数ある飲食店のうちの一軒・福ちゃん麺は、昨年秋に加西市の中国道加西インター近くに店を開いたばかりのラーメン店。 半年ちょっとの短期間で姫路のひろめ市場に2店目を出すとは、なかなか元気あるお店です。
私は加西の本店のほうにはまだ一度も入ったことないんですが、 ひろめ市場の店のメニューは、 らーめん…500円、スーパー福ちゃん麺…650円、チャーシューメン…750円の3種あります。 (もしかしたら他にもあったかもしれない…)ちなみにテイクアウトもOKだとか。 とりあえず店名が入っている「スーパー福ちゃん麺」を注文してみる。
普通のラーメン店と違い、まずはお店のレジに行き、注文します。 お金を払って番号札をもらいます。そしてお店のカウンターに座るか、周辺のテーブルに座るかはご自由に。 ただし、ラーメンができあがるとお店の人がテーブルまでラーメンを持ってきてくれますので、 できるだけお店の人の目の届くテーブルに座るようにしましょう。 というわけで注文したラーメンが出てきました。
スープは豚骨と鶏がらベースかな。麺はストレートの細麺で、白ネギ・青ネギ・チャーシュー・味玉・海苔がトッピングされていて、 背脂がたっぷり入った醤油味のラーメン。これでもか〜ってくらいに背脂が入っていて、 溶けずにゼラチン状になったものまで…。わりとボリュームもあり、割とこってりしてて個人的には好きな味です。 しかし塩分が多かったが…。 ショッピングセンターのフードコートなら、食べ終わったら食器は返却口に戻すのがマナーですが、 ここでは食べ終えた食器はテーブルに置いたままにしてOK〜。

  

よってこや
西宮北インターチェンジ店

京都屋台味ラーメンとして、今や関西のみならず関東から九州にかけ、フランチャイズ形式で全国展開している「よってこや」。 この西宮北IC店は昨年4月に集団食中毒を起こし自主廃業した中華料理店の跡地に昨年7月24日にオープン。 ここ最近に新しくできた店舗はどこも外装・内装ともに凝っているようで、従来からのよってこやとは、また違った雰囲気の店だった。 中に入ると右側には横にズラリと並んだカウンターとゆとりあるテーブル席、左手奥にもテーブル席がいくつかあり、 家族連れ、カップル、女性同士でも気軽に来られるような、そんな店です。
気になるメニューは、屋台味らーめん…650円、白湯らーめん…650円、とん塩らーめん…700円、 炭火チャーシュウ麺…900円、たべてこラーメン…800円などなど。 とりあえず食べたことのないメニューをと「とん塩ラーメン」を注文。 ラーメンは、とんこつベースの塩味のラーメンだった。(そのまんまやがな^^;) もっと具体的に言うと、豚骨・鶏がら・野菜を煮たスープで、化学調味料は無添加だとか。 麺は自家製多加水麺などと、いろいろこだわりがあるようだが…。店の雰囲気の良さはともかくとして、 とりあえず『とん塩ラーメン』、私個人的には、まあまあってところかな…。思っていたほどの良さではなかったけどね。 それと、店の収容力に対して用意されている駐車場が少ないぞ〜。
写真のラーメンは「とん塩らーめん」。

2003年4月29日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

西宮市山口町下山口2丁目1-7

電話番号

078−907−2811

営業時間

11:00〜翌1:00

定休日

無休

混雑度

★★★★☆

ファミリー度

★★★★★(^o^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

神鉄三田線田尾寺駅から東へ徒歩15分

アクセス

【路線バス】…有馬温泉駅、宝塚駅、西宮名塩駅から山口営業所行き(インター経由)の阪急バスで西宮北インター下車すぐ。
【高速バス】…中国ハイウェイバス西宮北インターバスストップから徒歩5分。
【車】…西宮北インターから東へ約200m。国道176号線天上橋交差点から西(インター方向)へ約300m。

駐車場

完備

車いす

OK




4月30日食べ歩き

夜に2軒だけ食べ歩き。



  

博多屋

仕事から戻り、いったん家に帰ってからヤボ用で西宮に出て、ちょいと腹減ったから午後9時頃に博多屋へ行く。 この日は甲子園球場で対巨人戦が行われていて、お店ではCSでの野球中継を流してました。
「今日は常連のお客さんがみんな甲子園へ行ってしまってガラガラなんですよ〜」ということでお客さんの数は確かに少な目です。 私がラーメン食べ終わった時にちょうど試合終了。 6対2でタイガースの勝利。しかし、今年の阪神は強いですなぁ〜。

2003年4月30日の食べ歩き

  

ネオラーメン

かつて西宮の六湛寺川のそばに神戸らーめん第一旭の西宮店がありました。 しばらくして店は「ネオラーメン」と名前が変わったけど経営者は同じ。 フランチャイズから外れても神戸らーめん第一旭特有の「Aラーメン・Bラーメン」形式のメニューを続けてました。
95年の阪神大震災の直後、このネオラーメンの建物が無くなっていることに気づく。 その時はただ店が潰れたのかなぁ〜と思ってたけど、 何年か前に西宮の商店街のあたりを歩いてて偶然、あのネオラーメンを発見。 それからずっと気になっていたけど、入ることにした。
メニューは、ラーメン、味噌ラーメン…みたいな形式にてし、 以前の「Aラーメン・Bラーメン」という形態はやめたらしい。 記録するの忘れたので記憶に頼るけど、普通のラーメンは450円と割と安い。 ラーメンの味は、神戸らーめん第一旭と同じ豚と鶏がらベースの醤油味で、 薄いチャーシューも同じ感じ、デフォで胡椒がかかっているところとかも全く同じ。
ちなみに看板にもある「ネオの味」ってどんなん?と思うけど、 ネオラーメンと名を変えた時に店の人に聞いたら 「ネオ興産」っていう会社がやっているから…らしい。

2003年4月30日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

西宮市今在家町2-14

電話番号

0797−35−8466

営業時間

???

定休日

???

混雑度

★★☆☆☆

ファミリー度

★★★☆☆(・_・)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

阪神西宮駅(えびす口)から南へ徒歩2分

駐車場

なし




これ以前の情報は4月前半の食べ歩き記録を参照…


【表紙ページへ戻る】


【兵庫のラーメン屋さんトップページへ戻る】