Click here to visit our sponsor



2003年3月の食べ歩き
(後半…3月18〜28日 13杯の記録)



3月前半の食べ歩き記録





3月18日食べ歩き

  

神戸北野らーめん

99年10月以来、2度目の訪問。
たまたま店の前を通ったら「協賛半額セール」と言う貼り紙が! しょうゆラーメン…550円、みそラーメン、とんこつラーメン…各650円がそれぞれ半額で、 275円と325円という安さ!。こりゃあ食べずにはいられない。 3年前の前回来た時は、しょうゆラーメンを注文していたので、今回は「みそラーメン」を注文。 あまり期待していなかったけど、そこそこ濃い目の味のスープだった。 麺は細いストレート麺で硬さ柔らか目なのは前回行った時と同じ。
さて、半額の件であるが、ただ「協賛セール」とだけしか書かれておらず、 いったい何の協賛で半額なのかギモンに思って聞いたら、 この店の隣にホカ弁屋が新規オープンして、その協賛で半額だったらしい。
写真は『みそラーメン』…通常価格は650円。この日はコレが半額だった。

2003年3月18日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

西宮市甲子園八番町5-20-103

電話番号

0798−46−7788

営業時間

11:00〜翌2:00。月曜定休

混雑度

★★☆☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

阪神甲子園駅(東口)から南へ徒歩8分

アクセス

国道43号線・甲子園筋『甲子園球場前』交差点から南へ約400m。

駐車場

完備。場所は店で要確認。







3月21日食べ歩き

長田の「さん源醤」へポールポジション狙い!
本格的に食べ歩きを始めて11年目ながら、 今の今までポールポジション(新規オープンに開店前から並び、第一陣で入店することを意味します)を 狙ったことがありませんでした。20歳の頃に填っていたパチンコ屋や、ディスカウント店・スーパーでだったら何度もあるのだが(笑)
とにかく、ラーメン店を含め、飲食店では今回、初めてなのです。意外でしたかぁ?

開店15分前頃に行くと、すでに4〜5人ほど並んでいました。 20人ほどいるかと覚悟していたけど意外に少ない。


  

ひしお麺処
さん源醤 長田店

ポールポジション狙いで新規開店日に行ってきました。 (実はラーメン店を含め飲食店でのポールポジション狙いは初めて!) 開店15分前で列は4〜5名だけ。ちょいと拍子抜けしました。 でも開店時間の午前11時には列も20人ほどになり増殖していました。(笑) (一番下の写真は、その行列のようす…)
店の雰囲気は同じ北海ラーメン系列の山神山人っぽい作りで 醤油蔵みたいな感じ。そう、この店は醤油ラーメン専門店なのでした。

ちなみに店名の冠についている「ひしお」とは漢字で書けば『醤醢』で、 平安時代の醤油の呼び名だそうです。
メニューは『さん源醤油』(本醸造醤油)…500円、 『特選醤油』(超特選併せ醤油)…600円、 『白醤油』(懐石白醤油)…600円の3本柱。
私は『特選醤油』を食べる。麺は細いストレート麺で、スープは結構濃い味で個人的には割とイケてた。 一方『白醤油』のほうは、麺がちぢれ麺になっている。 あと『さん源醤油』を食べた人の話では、スープも結構薄い味らしい。 この他『塩野菜ラーメン(650円)』というのもあり。
ということで、オススメは「特選醤油」かな? とりあえず後日、全メニュー制覇してから改めてコメントをば…。

★ 店舗データ

所在地

神戸市長田区東尻池町2丁目4-17
メゾン神港101

電話番号

078−651−9612

営業時間

11:00〜0:00

定休日

無休

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆ (^-^)

最寄り駅

高速長田駅・市営地下鉄長田駅から南へ徒歩12分、JR新長田駅から東方向へ徒歩15分。

地図 Yahoo地図MSN地図

アクセス

【路線バス】…神戸市バス3・81・85系統で「東尻池2丁目」下車すぐ。(バスは地下鉄長田駅、須磨駅、神戸駅などから)
【車】…国道2号線&28号線東尻池交差点北西側・国道2号線(東行き車線)沿い。

駐車場

なし


写真左上…特選醤油、写真右中…白醤油

2003年3月21日の食べ歩き記録。

  

写真上は「こくまるらーめん」…600円。
とんこつベースのラーメンです。

★ 店舗データ

所在地

神戸市兵庫区西上橘通2丁目8-16
ユニバーサルビル1F

電話番号

0797−85−8808

営業時間

11:30〜15:00/17:30〜24:00

定休日

水曜日

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆ (^-^)

最寄り駅

地下鉄湊川公園駅・神鉄湊川駅から東へ徒歩5分。高速神戸駅(西出口)から北西方向へ徒歩8分

地図 Yahoo地図MSN地図

アクセス

【路線バス】…神戸駅から神戸市バス9・11系統、神戸駅南口から市バス・神鉄バス61系統鈴蘭台行(いずれも大学病院回り利用)、三宮・新神戸駅から交通振興バスで『楠町6丁目』下車。
【車】…山手幹線・国道428号線(有馬街道)楠町6交差点から西へ約150m。

駐車場

なし

じゃんまるらーめん

オープンしてから良い噂を聞きつけていたもののなかなか行く機会が無く今日まで…。 長田の『さん源醤』へ行った帰り、まだ食べたりないなぁと、どこへ行こうか思案していたところ、 ふと「じゃんまる」のことが頭をよぎったのでした。 そして高速神戸駅から歩くこと7〜8分。時間は正午を過ぎたところだったが客は男性2人だけ。
メニューは、じゃんまるらーめん…600円、じゃんまるワンタンメン…780円、じゃんまるチャーシューめん…900円、 じゃんまるスペシャル(全部入り)…1000円。 ほか、トンコツがベースとなった、こくまるらーめん…600円、こくまるチャーシューめん…900円もあり。
とりあえずカウンター席に座って、「こくまるラーメン」を注文。
じゃんまるらーめんは、カツオと昆布の風味を効かせたあっさり醤油味らしい。そしてもう一方のこくまるらーめんは、 こってりした濃コクの豚骨ラーメン…とのことだけど、そんなコッテリしていなかった。一口に言うと食べやすい味。 次回は「じゃんまるらーめん」食べてみます。

2003年3月21日の食べ歩き記録。








3月22日食べ歩き

淡路島へ食べ歩き。その結果は如何に…??


  

酒後楽

淡路ツアー1軒目は津名。 98年までは甲子園フェリーのターミナルだった場所。 甲子園フェリーが廃止になったあとは建物だけ残されていたものが昨年から飲食店などでビルを活用しているらしい。 その中の一軒が酒後楽。ラーメンと丼と一品料理を出すカウンターがメインの店。 旧フェリーターミナルビルの2階にあり、どこから入ったらいいのかわからなかった。
ラーメンメニューは、しょうゆ…600円、しょうゆとんこつ…650円、みそ…700円、みそとんこつ…750円の4種。 私は、みそとんこつを頼んでみました。
その作り方…。
最初に麺を茹でます。次にドンブリを出し、そのドンブリに、缶に入ったペースト状のスープの素と味噌を入れ、 そこに小さな寸胴に入った「お湯」を注ぎ入れ、かき混ぜます。 そして茹であがった麺を入れ、適量の甘露煮風のきざみチャーシュー、茹でたモヤシ、そして青臭いネギを盛りつけて出来上がり。

2003年3月22日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

津名郡津名町生穂新島

電話番号

???

営業時間

11:30〜14:00/18:00〜翌5:00。
火曜は0時まで

混雑度

★★☆☆☆

ファミリー度

★☆☆☆☆(--;)

地図 Yahoo地図MSN地図

アクセス

【路線バス】…淡路交通・フェリーセンター前バス停下車。津名港ターミナルから徒歩5分。
【車】…国道28号線大谷交差点から津名港方面へ進んですぐ。

駐車場

完備。

  

★ 店舗データ

所在地

三原郡緑町広田広田138-1-101

電話番号

0799−45−1823

営業時間

???

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★★ (^o^)

アクセス

【路線バス】…淡路交通縦貫線で広田バス停下車。
【車】…国道28号線広田交差点から県道473号を東へ。

駐車場

完備

とんこつラーメン信長

とんこつラーメンと看板に出ている通り、とんこつラーメンがウリの店。 お座敷とカウンター席がある。 ここの店主は、洲本などで居酒屋チェーンの「信長」も経営しているんだそうだ。
メニューはラーメン以外にもいろいろある。 主なラーメンメニューは、普通の「ラーメン」…500円、 チャーシューメン…700円、そして、麺に唐辛子を練り込んであるという麺がピリ辛の「カラネリラーメン」…600円。
カラネリラーメンというのは珍しいので、それ注文。
異様なオレンジ色した麺。食べてみると確かにピリ辛。 時間が経つと、麺がどんどん延びてブヨブヨになってきた。
そしてトッピングされているものを確認〜! 味玉ではなく「ゆで卵」、モヤシ、キクラゲまではわかるにしても、 なぜか「天かす」が入っている。 そしてチャーシューではなく、丸いベーコン風のハムみたいなものが…。 トッピングがチャーシューではなくハムが載せられているところは、 高速道路のサービスエリアや、ショッピングセンターのフードコーナーなどでは何度も出会いましたが、 街のラーメン専門店でハムとは、ずいぶん久方ぶりでございましたよ。

2003年3月22日の食べ歩き記録。

  

★ 店舗データ

所在地

洲本市本町6丁目4-13

電話番号

0799−26−1238

営業時間

??

定休日

??

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★☆☆ (・_・)

アクセス

【路線バス】…淡路交通築地町バス停から南西へ徒歩4分。
【車】…ジャスコ南西の栄町2交差点から南へ徒歩3分。

駐車場

なし

ピカ壱ラーメン

2000年9月に徳島からの帰りに一度訪れていました。2年半ぶりにリベンジ。
当時のレポに書いてるとおり、 メニューは、ラーメン500円、チャーシューメン650円、ミニラーメン450円などなど。
ラーメンは、鶏ガラと豚ガラをベースにじっくり煮込んだコクのあるスープで、 特選のタレを合わせてあっさり醤油味。麺は最高級の粉を使ったコシのある中華麺。 チャーシューは特製のタレにじっくり漬け込んで炭火で焼き上げたもの…と、 店内に書かれており、チャーシューは、ラーメン屋で出るチャーシュー(煮豚)ではなく、ちょっと中華風の感じのやつ。
しかし、以前に来た時と比べると…。

2003年3月22日の食べ歩き記録。

  

ラーメン工房い

宝塚などに「ラーメン工房あ」という店があるけど、こちら淡路の店は「い」。 宝塚の「あ」とは関係がないことは、まあわかるとして、店に入るとこだわりが書いてある。
淡路に初上陸の凄いラーメン。全国の通好み旨さの頂点優れた逸品。 現代人のニーズに合った味。麺は自家製手打ち多加水熟成麺。 器はスペイン・マドリードを本拠地に国際的名声をあげているデザイナー・シビラの作品。
と、まあこんな感じ。
ラーメンメニューは、らーめん…550円、キムチらーめん…700円、チャーシューらーめん…800円、 こてっちゃんらーめん…800円、すじ煮込らーめん…800円で、それぞれ「ふつう」「あっさり」「こってり」を指定できる。 私は、らーめん・こってりで注文。
出てきたラーメンは写真のような感じ。
さあてと、食べるぞ〜

フムフムフムフムフムフムフムフムフム・・・・・・・・・・・・

淡路島よ、さようなら(笑)

2003年3月22日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

津名郡津名町志筑65-5

電話番号

???

営業時間

記録忘れた。昼休みあり。

混雑度

★★☆☆☆

ファミリー度

★★★★★(^o^)

地図 Yahoo地図MSN地図

アクセス

【路線バス】…淡路交通・高速バス、津名港(ターミナル)から徒歩5分。
【車】…国道28号線石神交差点から西に入ってすぐ。

駐車場

完備。







3月23日食べ歩き

今日は一人で但馬へ食べ歩き。しかも電車とバスでだ!


  

青春18きっぷで壱学へ行く〜

今回は「青春18きっぷ」を購入しました。 青春18きっぷは今でこそよく知られるようになっているものの、まだ知らない人のために説明しますと、 JR全線の普通列車が一日中乗り放題になる乗車券です。 発売されるのは学生の春・夏・冬休み期間中のみ。年齢制限はなく、誰でも使えます。 5回分利用できて値段は11,500円。1回あたり2300円なので、大阪と姫路間を往復するだけでもモトが取れるお得なきっぷ。
今回は、その青春18きっぷを使って、但馬へと向かいました。


まずは大阪から豊岡へ…

大阪駅を朝6時2分に出る福知山行き普通電車に乗って終点の福知山まで。 日曜日の大阪駅。この日は天気もよく、ハイキング客も大勢いました。 電車は昔、シティライナーとして京阪神間の新快速で走っていた117系車両です。 大阪駅では8割方座席が埋まり、次の尼崎で満席状態になりました。 福知山まで2時間ちょっとの旅のスタートです。

8時20分、終点の福知山駅に到着。ここで豊岡行きの山陰線下り普通電車に乗り換えます。 豊岡行き電車は2両編成のワンマンカー。のんびりとした車窓風景を眺めながら1時間ほどで豊岡駅に着きます。

バスに乗って出石へ行く〜

豊岡駅に着いたら、次はバスでの移動となります。 バスは駅を出てすぐ正面に出石方面行きの乗り場があり、そこから乗車。 たいてい出石(いずし)行きのバスが止まっています。始発地ですが、乗る時には整理券を取り忘れずに!
私が乗ったのは9時42分発・神美経由出石行き。出石までの所要時間は36分。 バスの運賃は豊岡駅から560円。
定刻通り、出石に到着〜。しかし、先へ行くバスは10時50分発。30分も時間がある。 バスの待ち時間を利用して、出石の街をぶらぶら〜っとしてきました。

[写真上]…朝の大阪駅2番ホーム




[写真上]…豊岡駅前の全但バス




[写真上]…辰鼓楼(辰鼓櫓とも書く)と、出石の町並み




壱学へ行く〜

出石観光…というか出石の街の探索というか、ただ町中を歩いただけですが、 とりあえず豊岡からのバスで降りた全但バス出石バスのりばに戻り、 停車していた10時50分発の奥藤行きに乗り込み、壱学のある出合市場へと向かいます。

私以外にも「バスに乗って行ってやる〜!」という行動力のある方が他にもおられるかもしれない…。 そんな方のために、豊岡から出石経由で壱学のある但東町出合市場までのバスの発車時刻と到着時刻を出しておきます。
(時刻は平成15年3月現在の時刻です。平成16年以後は変更の可能性あり。)


[写真上]…但東町方面へ行くバス



豊岡駅
(発)
出 石
(着)
 
運転日
出 石
(発)
出合市場
(着)
行き先(終点)
9:42
10:18
     
10:15
10:44
毎 日
10:50
11:02
奥藤
10:55
11:24
月〜土
11:45
11:57
赤花
  
  
月〜土
11:45
11:57
薬王寺(休校日は河野辺止)
11:30
12:06
毎 日
12:45
12:57
薬王寺(休日は河野辺止)
12:10
12:39
毎 日
12:55
13:07
奥藤
12:50
13:19
月〜土
13:23
13:35
薬王寺(休校日は河野辺止)
13:33
14:09
毎 日
14:15
14:27
奥藤
14:10
14:39
毎 日
15:00
15:12
河野辺
14:38
15:14
毎 日
15:20
15:32
赤花
15:35
16:04
     
16:00
16:29
→直通→
毎 日
16:29
16:41
薬王寺(休日は河野辺止)
  
  
毎 日
16:35
16:47
奥藤
16:09
16:45
     
16:50
17:19
→直通→
月〜土
17:19
17:31
赤花(休日は中山止)
17:17
17:46
→直通→
毎 日
17:46
17:58
薬王寺(休校日は河野辺止)
17:47
18:16
→直通→
毎 日
18:16
18:28
薬王寺(休校日は河野辺止)
18:06
18:35
→直通→
毎 日
18:35
18:47
奥藤
18:20
18:56
     
19:10
19:37
→直通→
月〜土
19:37
19:50
出合

[豊岡〜出石間のバスは毎日運転]

出石から出合市場停留所までの運賃は460円。豊岡から出石までの運賃が560円なので、今回のバス代は片道1,020円。 豊岡から但東町方面への直通バスも一日数本あるので、出石乗りかえでなく、その直通バスを利用すれば運賃は少し安くなります。

[写真上]…バスの車窓から見た但東町の風景



到着!

出石から約10分ちょっとで、出合市場停留所に到着しました。
バス停を降りると、少し先のほうに壱学のあのプレハブの建物が見えています。 歩くことおよそ1分半でお店に到着〜。 11時をちょっとばかり過ぎた頃、お店を開いたばかりなのでお客さんはいません。 今日は大阪から5時間かけて一人で電車とバスを乗り継いでここまで来たと言うと、 壱学のご夫婦に驚かれてしまいました。

壱学でケイラン中華を食す!

今回は(今回も?)ケイラン中華をいただく〜。 スープはカニのスープで今シーズン最後…と言っていたのに、その1週間後にはまたカニのスープで出していたが(^_^;)。 まあとにかく、カニをベースにしたケイラン中華、美味です…★
この日はまだ12時前だというのに、お客さんの入りが多くなります。 地元の常連さん1人、また1人、次に若いカップル(インターネット見て来たふうな一見客)、 そして地元の老夫婦と、私を含めて、あっという間にお客さんの数が7人に。
私は帰りのバスの都合もあり、壱学には約50分ちょっとしかいられませんでした。 バスの時間に合わせて店を出ると、壱学のお店の裏に犬がいることがわかった。 これまでは車でしか来たことがなかったので、お店の裏側を確かめることをしていなかったので犬にも気づかなかったワケでして。 その犬に近寄ると壱学の飼い犬は唸り声をあげて私に吠えついてきた。この異常事態?に壱学の奥さんが裏口から出てこられました。 犬の名前を聞いたら「イチです。壱学のイチ」とのこと…。 イチに触ると噛まれそうな雰囲気だったので、近寄るだけにして、なんとなく写真を撮ってしまいました。
そしてバス停に戻ろうとすると乗ろうとしていたバスが私の目の前を走り去る〜!! 慌てて走ると運転士氏はそれに気づいて止まってくれました(^_^;) よかったよかった。このバスは私が出石からの往路で乗ってきたバスと同じやつでした。そのバスでまた出石へと戻ります。
以下、復路のバス時刻です。







[帰り(出石・豊岡方面)のバス時刻]

運転日
出合市場
(発)
出石(着)
 
出石(発)
豊岡駅(着)
毎 日
11:57
12:10
→直通→
12:10
12:39
    
12:50
13:26
月〜土
13:03
13:15
13:25
13:54
    
13:55
14:31
毎 日
14:03
14:15
→直通→
14:15
14:44
月〜土
14:38
14:50
→直通→
14:50
15:19
    
15:30
16:06
毎 日
15:21
15:34
16:00
16:29
毎 日
15:57
16:09
16:20
16:49
日祝日
16:22
16:35
  
 
毎 日
16:46
16:58
17:05
17:34
    
17:25
17:54
毎 日
17:41
17:54
  
 
毎 日
17:56
18:08
18:15
18:42
月〜土
18:45
18:57
19:10
19:37

出石〜豊岡駅間のバスは毎日運転


2003年3月23日の食べ歩き


壱学からの帰りには、出石に立ち寄り、掲示板で紹介されていた「とん通」へ行く!


  

とん通

出石町の中心部から北へ少し外れたところにある食堂。 昨年オープンしたらしく所々内装も新しい。
ラーメンメニューは、しょうゆラーメン…500円、とんこつしょうゆ味の「とん通ラーメン」…600円の2種。 大盛りは100円増し、チャーシュー大盛りは200円増し。
とん通ラーメンは写真の通り、麺は中細のストレート麺、背油の入ったとんこつしょうゆ味のスープはそれほど濃い味ではないけれど、 専門店にも負けない味だし、具のチャーシューもナカナカ。 片手間でラーメンを出してる食堂は巷に多いけど、ここは違うようで本格的。掲示板の情報では、 ラーメン専門の調理スタッフがおられるとか…。
あと、ゆで卵の切り口が凄く綺麗なのに感激。
それと、とん通の奥さんと、壱学の奥さんとは高校時代の同級生だそうです。

2003年3月23日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

出石郡出石町町分150-3

電話番号

0796−52−5519

営業時間

11:00〜14:00/17:00〜23:00

定休日

火曜日

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★★(^o^)

地図 Yahoo地図MSN地図

アクセス

【路線バス】…全但バス出石中学校前バス停から北東方向へ徒歩5分。
【車】…辰鼓楼から北へ2つ目の信号を左折、西へ約200m先右手角。

駐車場

完備


出石から豊岡までバスに乗り、豊岡から香住までJRに乗って…。


  

★ 店舗データ

所在地

城崎郡香住町森292-1

電話番号

0796−39−2160

営業時間

11:00〜14:00/17:00〜24:00
日曜日は通し営業で20時まで

定休日

月曜日

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆ (^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

JR山陰線香住駅から線路沿いに東へ行き、踏切を渡って南へ約700m。香住駅からは約1Km、徒歩12分

アクセス

【路線バス】…香住駅から村岡方面行きの全但バスで「油良口」下車南へ
【車】…国道179号香住町役場前交差点から県道4号を村岡方面へ約1Km。豊岡市内からは車で約40分。

駐車場

完備

くわぶろ屋

せっかく但馬まで来たのだからと、時間をやりくりして香住まで足を伸ばしました。 香住に新しくできた「くわぶろ屋」。 お店は2002年秋にオープンして間もなく、夫婦二人でやっています。私が行った時はご主人はおらず、 奥さん一人がお店にいました。

メニューは、らーめん…500円、ちゃーしゅう麺…700円、ネギらーめん…600円、胡麻葱らーめん…650円、 つけ麺…550円、ネギつけ麺…650円など。そして学生さん向けに、学生らーめん…350円という格安メニューもあり。
スープはとんこつ系のダシとカツオ節など魚系のダシとを合わせたWスープ。 濃口醤油を使っていて、色も濃い関東風の醤油ラーメン。 ちょっと苦みがあるかな…と思いますが、柚子の香りがプンプンしていてナカナカの風味。 麺はコシがあり、もちもちっとしていてなかなかいけてます。チャーシューも味がよくついていて美味しい〜。
写真は「ちゃーしゅう麺」

ちなみに店内は禁煙です。

2003年3月23日の食べ歩き記録。







3月28日食べ歩き

ヤボ用で三田へ行って、帰りに宝塚、西宮と食べ歩き。
ひさびさ(…というても淡路以来…)の1日4軒まわり。


  

写真は「こってりらーめん…600円」

★ 店舗データ

所在地

三田市福島510

電話番号

079−559−4100

営業時間

11:00〜20:00

定休日

???

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★☆☆ (・_・)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

JR宝塚線新三田駅から南西徒歩4分

アクセス

【車】…国道176号線新三田駅前交差点を西へ、JRガードを越えて次の信号左折すぐ。パチンコ・カーヤ新三田店横

駐車場

カーヤと共用

車いす

対応

らーめん遊楽

新三田駅から歩いてすぐ。パチンコ店の横にあるラーメン店。 こういうパチンコ店併設タイプのラーメン店ってオススメできない店が多いけれど、 ここは意外といけてる部類だった。
メニューはランチタイムとディナータイムとで若干異なっているらしく、 私が訪れた昼のメニューは、遊楽らーめん…600円、 こってりらーめん…600円、辛子高菜らーめん…700円など。 午後3時からは、角煮らーめん…800円と餃子らーめん…700円が加わるようです。
今回食べたのは「こってりらーめん」。細ストレート麺に、とってもジューシーなチャーシュー、 太モヤシ、味玉、葱、海苔と、これでもかぁぁってくらいに入った背油。これはこってり。 こってりすぎて気分悪くなりました。スープの味も背油が入りすぎててよくわからない…。
背油たっぷりだけれど、わりといけてます。次回、遊楽らーめんを食べてみる必要あり。
20時閉店、ラストオーダーは19時半。 店じまいが早すぎる…。

2003年3月28日の食べ歩き記録。

  

九州らーめん さつま

ここ数年前から、この仁川・小林界隈もラーメン店が出来ては潰れるといった競争の激しいエリアになりました。 今のようにラーメン店が林立する20年も前から店を開いていた「九州らーめんさつま」。 ここへ食べに来たのも実に5年ぶりとなってしまった私なのでした〜。
60Kgの厳選されたトンコツのみを使用し、6〜7時間煮込んだ本格とんこつラーメン。麺は大分から直送されてるそうです。 ラーメンは、トンコツの風味はあるけどコッテリ感はそれほどでも無く、味は結構あっさりしています。
メニューは5年前と価格も変わらず、ラーメン…500円、みそラーメン…550円、チャーシューメン…650円、 こってりラーメン…550円、長崎チャンポン…750円などなど。大盛り&替え玉はプラス100円。
突然ですが、お店の人と交渉しました!!
「兵庫のラーメンページを見た」「かもねぎサンとこのページ見た」と一言お店の人に伝えれば、 ラーメン類を注文した人に限り「キムチ一皿」または「餃子1人前」のどちらかをサービスしてくださるとのことです〜。

2003年3月28日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

宝塚市大吹町1-26

電話番号

0797−73−8661

営業時間

11:00〜15:00/17:00〜24:00。

定休日

日曜日

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★☆☆(・_・)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

阪急今津線仁川駅から北へ徒歩12分、小林駅から南南西徒歩12分

アクセス

【車】…県道337号塩瀬門戸荘線(駒の道)沿い。仁川駅前交差点から北へ約900m。小林5交差点から南へ約400m。

駐車場

3台分完備

車いす

対応

  

手打らーめん 満月

わたしはこの店が東京では名の知れた存在だと言うことを知らなかったのですが、 東京赤羽にある有名店「満月」の関西初出店。 関西ではあまり馴染みのない佐野ラーメンを出す店です。
珍しい青竹打ちの自家製麺でツルツルシコシコした麺。 今回は「白みそらーめん…850円」を注文〜。 豚・鶏に、魚介系をミックスした白味噌仕立てのスープで、 ややトウバンジャンの風味が加わり、ちょびっとピリ辛。 見た目はどんよりと濁っていて濃い〜スープかと思ったらそうでもない。 トッピングには炒めた太もやし、白ネギ、ニンニクチップが散らしてある。肉気の物は入っていなかった。
メニューは写真の『白みそらーめん』のほか、 野菜らーめん、カレーらーめん…各730円、 ネギ肉らーめん…830円、らーめん(みそ・しょうゆ・しお)…各630円 ちゃーしゅうめん(みそ・しょうゆ・しお)…各950円。 そして、冷たい麺は、ざるらーめん…750円、ネギ肉ざるらーめん…830円など。
白みそラーメンは、なかなか食べ応えあります。

2003年3月28日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

西宮市薬師町6-25

電話番号

0798−65−8655

営業時間

平日…11:30〜14:00/17:30〜22:30
土曜…11:30〜22:30
日・祝…11:30〜21:00
(いずれも麺がなくなり次第終了)

定休日

月曜日(祝日の場合翌日)

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

阪急今津線門戸厄神駅から南東徒歩10分

アクセス

【路線バス】…阪急バス西宮中央病院前バス停から南へ徒歩5分。バスは西宮北口、阪急石橋、JR甲子園口から。(いずれも運転本数が少ないので注意)
【車】…中津浜線沿い。

駐車場

なし

車いす

対応

  

写真…かつお豚骨贅沢ラーメン…700円。(税別)

★ 店舗データ

所在地

宝塚市逆瀬川1丁目11-1 アピア2 1F

電話番号

0797−77−7739

営業時間

11:00〜23:00

定休日

無休。不定休で月一休みあり

混雑度

★★★★☆

ファミリー度

★★★★☆ (^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

阪急今津線逆瀬川駅から東へ徒歩1分。

駐車場

アピア専用駐車場利用

車いす

対応

KinGラーメンでんと
逆瀬川駅前店

2000年9月にオープンしたお店。私はこの店には以前、普通の「KinGラーメン」時代に一度来ているのと、 安倉の店へも訪れていました。安倉の「でんと」と合併してから店名が現在の「KinGラーメンでんと」に変わったのですが、 名前変更してから逆瀬川店に来たのは今回が最初。 しかし、KinGラーメンでんとになって、どこがどう変わったのかイマイチわからないのですがね〜。
アピアの中にあるということもあり、主婦、サラリーマン、学生、家族連れなど、客層はさまざまで、 お昼時には結構満席状態になっています。
メニューは、とんこつベースのしょうゆ味・KINGラーメン…570円、和風のしょうゆ味・和(なごみ)ラーメン…570円、 みそラーメン…600円、甘塩ラーメン…600円、トンコツと和風のWスープ・ラーメン銀河…600円、 かつお豚骨贅沢ラーメン…700円。(価格は税別)
かつお贅沢ラーメンとはどれほど贅沢なのやら…と、それ食べてみる。
基本は銀河ラーメンと同じでトンコツと和風のWスープ仕立てで、 カツオの風味がプンプン。チャーシューはとろけるくらいに柔らかい。 その他トッピングは、煮玉子、太めのメンマ、千切りキャベツ、海苔、ネギと結構豪華でした。

2003年3月28日の食べ歩き記録。



【2003年2月へ】


【表紙ページへ戻る】


【兵庫のラーメン屋さんトップページへ戻る】