|
とんこつ亭
姫路市とはいえ西の外れ、数歩ほどで揖保郡太子町という場所。
実は私、この店には一昨年の夏の炎天下の日曜日にJR網干駅から歩いて来たら休みだったという悲しい目に遭ったことがあるのです。
帰りも2キロの道のりを歩いてJR網干まで…もうクタクタ…。あとでわかったことですが、第2日曜日は休み…。
ちなみに当時の店頭には毎週木曜と第3金曜が休みとしか書かれておらず、
臨時休業の札もなかったし、なぜ閉まっているのかな…と思いながら店の写真だけ撮っていました(^^;。
|
そんな失敗があってから1年半、行きたい行きたいと思っていながら行く機会がなかったのだけど、
食べ歩きオフ会で、遂に行けることになったのでした(^o^)/
メニューは色々あり、ラーメン、ワカメラーメン、もやしラーメンが500円、
もち入りラーメン600円、チャーシューラーメン700円、名物・すじラーメン(小ライスつき)800円などなど。
ラーメンの他にも、うどん、フライ・和食の一品物もあり。
スープは本格的な長浜ラーメンで、スープは見た限りではコッテリとしているように見えるけど、実は案外さっぱりとしてた。
麺は福岡県直送のもので、細麺か玉子麺か好きな方を選べる。
辛子高菜も無料でトッピングOK。
|
|
|
写真左上は「ラーメン」。なんと、普通のラーメンにも半熟の味付玉子が入っている。
右の写真は、「もち入りラーメン(600円)」。焼いた餅が2つ入って600円という安さ。
ただし、チャーシューが入っていませんが(笑)。
驚きのシステムがこの店には隠されていた。というか店頭にも出ているけど(笑)。
まず、替え玉が1回までなら無料でOKというサービス。(2回目からは1回100円)。
こういうサービスをしているラーメン店は珍しい。
さらに驚くべき点。なんとデザートが無料でついてくるのです。デザートはシャーベット。
一口にいうとシャーベットというより昔なつかし「あいすくりん」系のアイスです。(右下の写真)
店内には掘りごたつ式のお座敷もあるし、家族連れにも最適。シャーベットサービスは、
お子さん連れには喜ばれるかも。
|
★ 店舗データ |
所在地 | 姫路市余部区上余部228-1 |
電話番号 | 0792−74−3122 |
営業時間 | 11:30〜22:00 |
定休日 | 木曜・第2日曜・第3金曜 |
混雑度 | ★★★☆☆ |
ファミリー度 | ★★★★★ (^o^) |
地図 |
Yahoo地図/
MSN地図
|
アクセス | @余部新道上余部交差点の北200m。旧・国道2号線鵤西交差点から南へ約3Km。AJR網干駅・山電網干駅から姫路市バス『上余部北口』下車、北東へ徒歩5分 |
駐車場 | 店の前に駐車場あり |
|
2003年3月1日の食べ歩き記録。
下の写真は、サービスのシャーベット
|
|
|
左の2枚の写真は、一昨年(2001年)夏に行った時に撮影した写真。
今は店のテントが綺麗になっているのと、看板もちょこっとだけ変わっていました。
夏のこの日は写真で見てもおわかりのかと思いますが晴天、それも行ったのが正午過ぎだったので汗だくだくでした。
『ひぇぇぇぇっ、閉まっとる〜』。思わず口から出てしまいました。
苦労して行って閉まってた時ほど悲しいことはないですね…。
この写真はお蔵入りにしておくのも悲しいのでここに掲げることにして当時の自分をねぎらうことにしよう(^_^;)
|
|
夜も9時を過ぎた頃…。姫路3杯目、本日5杯目、これで最後である。

上の写真は「ラーメン」。
値段は1杯550円。
★ 店舗データ |
所在地 | 姫路市東延末426-4
|
電話番号 | 0792−83−1819 |
営業時間 | 18:00〜翌4:00 |
定休日 | ?? |
混雑度 | ★★★☆☆ |
ファミリー度 | ★★☆☆☆ (-_-) |
地図 |
Yahoo地図/
MSN地図
|
最寄り駅 | 山陽電鉄手柄駅から南へ徒歩5分。 |
アクセス | @県道62号姫路港線(産業道路)手柄交差点を東へ約200m。山電踏切手前。 |
駐車場 | 店の横に駐車スペースあり |
|
ぽん吉
山電踏切前にある、テント型をしたちょっと変わったスタイルのラーメン店。
この店、6〜7年ほど前までは『サーカス小屋』って名前の店だったのが、
いくつかの変遷を経て現在のぽん吉となったようです。
ラーメン(550円)のほかにも、チャンポンがウリみたいで、ボリュームいっぱい800円のチャンポンは私らが食べている間にも
注文している人が何人もいる人気商品のようでした。こっちにしてもよかったかな。
ラーメンは、写真を見るとトンコツラーメンに見えるけど、トンコツラーメンというより、
トンコツベースの塩ラーメンみたいな感じの味だった。辛子高菜もついていて結構良さげ…。
2003年3月1日の食べ歩き記録。

|
|
以上、半年ぶりの1日5杯食いでした。またこんな日もあるのかな〜。
|
3月3日食べ歩き
麺 力一杯
仕事帰りに西宮に出て、前々から気になっていた「麺・力一杯」に行く。
この店がオープンしたのは2002年7月28日。半年ちょっとしか経っていないけど、一度土曜日のお昼に行ったら2〜3人待ちの状態だった。
関西版『ぴあ』のラーメン本に出てから結構お客さんが増えたみたいで、店の中と外にも雑誌の記事が貼り出されている。
ラーメンは、あっさりしたトンコツ。いわゆるライト系。麺はストレート麺、
チャーシューはとってもジューシーで結構これがウマイ。
力一杯らーめん…550円、煮玉らーめん…650円、チャーシューめん…700円、
キムチらーめん…650円、コーンバターらーめん…650円、新メニューとして、キムチ、煮玉、ねぎ、チャーシューなど、すべてのトッピングを載せたラーメン(名前忘れた)があって830円でした。
スープも残さずに食べきれば各種無料券がもらえる抽選ができる。私は基本的にいつもスープは飲み干す人間なので当然この権利は与えられる。
やってみたら、かもねぎだけに「ネギ」のトッピング無料券が当たったのでした。
写真は「チャーシューめん」…700円
2003年3月3日の食べ歩き記録。
| 
★ 店舗データ |
所在地 | 西宮市産所町11-22 |
電話番号 | 0798−36−6633 |
営業時間 | 11:30〜15:00/17:30〜翌1:30 |
定休日 | なし |
混雑度 | ★★★★☆ |
ファミリー度 | ★★★☆☆ (・_・) |
地図 |
Yahoo地図/
MSN地図
|
最寄り駅 | 阪神西宮駅(えびす口)から北西徒歩3分 |
アクセス | 国道2号線産所町西交差点南東角 |
駐車場 | 2台分完備 |
|
|
|
3月7日食べ歩き
虎一番
国道2号線と尼宝線(県道42号)とが交差する西大島交差点の南、約100mの場所・尼宝線沿いにある店です。
2000年6月までは神戸らーめん第一旭が営業していたけど撤退し、内装そのままの状態で誕生した「虎一番」。
房総沖で捕れたサンマ節と、玄界灘で捕れたトビウオといった自然素材でスープをとっているのが変わってるし、
化学調味料を一切使わない点にもこだわりが感じられる。
メニューは、あっさり醤油、こってり醤油、こてこて醤油と、塩ラーメン、サンラーメン(とろみのある卵とじスープでピリ辛)がどれも各600円、
うすぎりチャーシューメン…750円、あつぎりチャーシューメン…800円、卵とじ醤油ラーメン650円。
写真は「こってり醤油」。600円にしては具が多いと思う。普通の醤油との違いは食べ比べていないのでよくわからないけど背油の量の違いなのかいな??
スープは魚特有の匂いがあるけど、背油が入ることで多少消し去ってくれているようす。私は全然気にならなかった。
味は何となく甘みがあるけど、この甘みの元は何なんだろう??とにかく不思議な味。
ほかの客を見ていると、サイドメニューを頼んでいる客が多い。というかラーメン食べずにサイドメニューの丼だけ注文して食べてる人が3人もいたんですが(^_^;)
鶏のチャーシューを使った丼がけっこう美味しそうだった。
とりあえず今回私は初めて行ったワケだが、一度行っただけでは味の判断はつかず感想は書けない。
何度も何度も通ってみないと、この店の良さは理解できないようです。
2003年3月7日の食べ歩き記録。
| 
★ 店舗データ |
所在地 | 尼崎市大島1丁目2-3 |
電話番号 | ??? |
営業時間 | 17:30〜翌1:00 |
定休日 | 月曜・第3火曜日 |
混雑度 | ★★★☆☆ |
ファミリー度 | ★★★☆☆ (・_・) |
地図 |
Yahoo地図/
MSN地図
|
最寄り駅 | 阪神武庫川駅(東口)から北へ徒歩約20分 |
アクセス | 【路線バス】…阪神電鉄バス「西大島」下車、南へ徒歩1〜2分(阪神尼崎、阪神甲子園、宝塚、JR西宮などから)。尼崎市バス武庫川から47番に乗車「大島2丁目」下車すぐ。阪神出屋敷、JR尼崎から50番、阪急武庫之荘、JR立花から47番・47-2番のバスで「西大島」下車。徒歩1〜2分。 【車】…尼宝線西大島交差点の南約100m手前。 |
駐車場 | なし |
|
|
|
3月8日食べ歩き
なんとなく朝から高速バスに乗り込んで淡路島へ行ってしまいました。
★ 店舗データ |
所在地 | 津名郡淡路町岩屋字仮田2568
|
電話番号 | 0799−72−4667 |
営業時間 | ?? |
定休日 | なし |
混雑度 | ★★★☆☆ |
ファミリー度 | ★★★★☆ (^-^) |
アクセス | 【路線バス】…高速舞子から淡路交通の高速バス福良行、淡路交通・山陽バスの各停便高速バスで洲本高速バスターミナル行に乗車し、次の「淡路インター」で下車、徒歩5分。
JR三ノ宮駅(中央口南側)から、JRバス・本四海峡バスの大磯行乗車でも行けます。 また、明淡連絡汽船の岩屋ポートからは徒歩20分程度。 【車】…神戸淡路鳴門自動車道淡路サービスエリア下り線側です。なお、一般道側からもサービスエリア内への往き来ができます。その場合はインター周辺の駐車場(有料)に車を止め、そこから徒歩5〜10分程度。 |
|
淡路SA フードコート
神戸淡路鳴門自動車道の淡路サービスエリア内にあるスナックコーナー。
そこに「玉ねぎラーメン」なるものがあります。
ちなみに私が行ったのは下り線側のサービスエリアで、もしかしたら上り線側にもあるかもしれませんがその辺は未調査。
まず食券自販機で食券を購入。カウンターに行き、1分少々待つとトレーに置かれたラーメンが出される。
淡路島産の玉ねぎを甘みが出るほどにジックリと炒めたものをトッピングしてあり、肉気の物はベーコンが2枚。
いかにもサービスエリア系のラーメンといった風貌ではある。値段は630円と少々お高い。
スープはしょうゆ味ベースの少しピリ辛味になっていて、玉ねぎの甘みと調和するように工夫されているようです。
でも、ベーコンよりも豚肉(バラうすぎり肉)がイイ。値段も500円程度(それでも高いと思うが)じゃないとまた食べようとは思えない…と、
ちょうどアンケートを実施していたので、そう回答しておきました。
2003年3月8日の食べ歩き記録。

|
|
淡路観光もその後の予定が詰まっていたため時間がなく、明淡連絡船で泣く泣く明石へと移動する。
明石ではちょうどお昼。
何を食べようかな〜と考えた末、結局のところ、またラーメン。それも魚の棚の「いちのせ」へ…。
前々から気になっていた店だったので丁度良かった。
写真は「とんこつワンタンラーメン」
★ 店舗データ |
所在地 | 明石市本町1丁目5-22 |
電話番号 | 078−911−3827 |
営業時間 | 11:00〜18:00 |
定休日 | 木曜日 |
混雑度 | ★★★☆☆ |
ファミリー度 | ★★★★☆ (^-^) |
地図 |
Yahoo地図/
MSN地図
|
最寄り駅 | JR・山陽明石駅から南へ徒歩4分 |
アクセス | 【車】… |
駐車場 | なし |
|
らぁーめん いちのせ
明石は魚の棚にある「らぁーめんいちのせ」。
いつの間にか「玉子焼き(明石焼き)」も始めていた。
土曜のお昼と言うこともあり、お店は割と賑わってました。
ラーメンは、しょうゆラーメンと、とんこつラーメンが各500円、
焼豚ラーメン、ワンタンラーメンが各700円。今回、とんこつのワンタンラーメンを注文してみる。
ストレートの細麺で自家製麺だとのこと。茹で具合は少し硬め。
とんこつスープのほうは、まあ〜、ありきたりのライト系だった。
チャーシューは中華系の焼豚ですな…。ワンタンはわずかに肉が入っている程度のもの。
メンマ、それにワカメが入ってた…。
2003年3月8日の食べ歩き記録。

|
|
なんか物足りず、そのあとアスピア明石の大龍門へ…。
大龍門 明石駅前店
伊藤ハム系の中華レストラン・大龍門の明石駅前店。
2002年にアスピア明石のグランドオープンと同時に開店したとこ。今回、なんとなく行ってしまいました。
ここは値段も結構手頃で味もソコソコのラインいってるので一人でもグループで行くのにもオススメで、
私も何度か西宮北口の店には行きましたが、明石の店は今回が初めてです。
麺類は、大龍門ラーメン…480円、海鮮汁そば・麻辣坦々麺・ネギラーメン・チャーシュー麺…各680円など。
ここへ来る直前に、すでに1杯食べてきているので、普通の「大龍門ラーメン」を頼みました。
麺はストレートの細麺でちょい硬め、チャーシューにメンマ、水菜が入っている。
スープはしょうゆ味ベースであっさり。
でも、食べていて感じた。このラーメンはラーメン単体で食べるものではないと。
中華屋のラーメンに多い傾向ですが、ここのこの「大龍門ラーメン」も例外ではなく、
別に何か中華の一品(酢豚、焼き餃子、野菜炒めなど)とセットにして食べるラーメンだった。
この大龍門ラーメンだけを食べていて何か味気なくなり、もう一品何か頼むべきだったな。
そしたらもっと美味しく食べられていたかと。
2003年3月8日の食べ歩き記録。
| 
★ 店舗データ |
所在地 | 明石市東仲ノ町6-1 アスピア明石北館3F |
電話番号 | 078−917−5300 |
営業時間 | 11:00〜22:00?? |
定休日 | ??? |
混雑度 | ★★★★☆ |
ファミリー度 | ★★★★★ (^o^) |
地図 |
Yahoo地図/
MSN地図
|
最寄り駅 | JR・山陽明石駅から東へ徒歩3分 |
駐車場 | アスピア明石の駐車場利用 |
|
|
ラーメンのメニューは「ラーメン」…550円、「チャーシューメン」…750円の2つだけ。
写真は「チャーシューメン」
★ 店舗データ |
所在地 | 明石市二見町西二見 |
電話番号 | 078−942−7500 |
営業時間 | 11:00〜14:00/17:00〜22:00 |
定休日 | 金曜日と第3木曜日 |
混雑度 | ★★☆☆☆ |
ファミリー度 | ★★★☆☆ (・_・) |
地図 |
Yahoo地図/
MSN地図
|
最寄り駅 | JR土山駅から南へ徒歩15分、山陽東二見駅から北へ徒歩20分 |
アクセス | 【路線バス】…土山駅、東二見、播磨町駅から神姫バスで「二見北小学校前」下車。バスの運転本数は極少。 【車】…明姫幹線東二見交差点を土山方面へ約1Km。旧ダイエーハイパーマート二見店の南東向かい側。 |
駐車場 | なし |
|
ししく
2〜3年前に何人かの人が話題に出した以外、掲示板上ではほとんど話題にならなかった店。
味のレポートはみな比較的良い報告が多かったので少々期待が…。
ししく…とは漢字で「獅子吼」と書くようで、獅子の咆吼または「仏が説法する」という意味。
仏の無畏の説法を百獣の王である獅子の咆吼する無畏音にたとえたもの。
看板にも獅子(ライオン)の絵が描かれてます。
店の場所は旧ダイエー二見店の向かい側。今は閉店してしまったこのダイエー二見店は93から95年にかけて私もよく買い物に行きました。
大型のカートを押し(これが結構重い)広いフロアを回るのがアメリカのスーパーのようで
(実際、当時のダイエー会長だった中内氏も、アメリカのスーパーを意識して作ったらしい…)
それが気持ち良かったもので…。
そんな話はさておき、ししくの話…。
まず店に入って目についたのが壁に貼り出された数々のサイン色紙。
「うじきつよし」「爆風…」などなど芸能人・有名グループ歌手たちの名が見える…。
サイン色紙には「ししくさんへ…」と書かれているけど、
これら芸能人たちが明石の外れ・二見まで来たとは絶対思えないのだけど実のところどうなのだ…?。
チャーシューメンを頼むと、写真の通りに薄いチャーシューが丼全体に敷きつめた状態で出てきた。
豚骨ベースのスープは結構いけるし麺もナカナカ良し。本日4杯目にして、やっとマトモというか、
おいしいラーメンに巡り会えてシアワセでした。
もう一度行ってみたいところですが、ウチからはちと遠いですなぁ…。
2003年3月8日の食べ歩き記録。
|
|
|
3月9日食べ歩き
今日は北播地域の食べ歩き〜。小野→社→西脇と移動しました。
好きやめん
3年前に一度だけ行ってたけど以来ご無沙汰だった店。なんとなく小野まで行って、立ち寄ってきました。
掲示板で「しおかつお」という新メニューのことが話題に出ていたけどメニューにはそういうのが書かれておらず
(あとで知ったことですが、壁に貼られていたメニューには出ていたらしい…。それに気づかなかった)
結局、従来からあった「塩ラーメン」を注文。
フライパンで炒めたチンゲンサイとボイルした車エビが入っていて値段は1杯600円。
味は、おお〜っと言うほど繊細で風味も良く、塩ラーメンとしての完成度は高い。
麺も美味しいし、値段も600円だったら安いのでは??。とにかくここまで来たかいがあった。
ちなみに私が見おとしていた新メニューの「しおかつお(650円)」は、塩ラーメンに鰹の削り節がかけられた物だそうだ。
でも、この「好きやめん」、ウチの人気投票では上位に入らないし、
掲示板でもほとんど話題にならない。私個人的には小野市内で一番の店だと思うんですけどね…。
| 
メニューは、醤油ラーメン…500円、チャーシュー麺、味噌ラーメン・パイタンラーメン・塩ラーメン・ニラ玉ラーメン、…各600円、辛口味噌ラーメン…650円、
チャンポン…700円、ジャンボラーメン(麺が2玉)…850円 など。
写真上は「塩ラーメン」
ボイルした車エビ、チンゲンサイ、ニンジン、ネギなどが入っている。少し塩味の効いたラーメン。なかなか良いぞ(^^)/
2003年3月9日の食べ歩き記録
★ 店舗データ |
所在地 | 小野市垂井町647-1 |
電話番号 | 0794−63−6909 |
営業時間 | 11:00〜15:00/17:00〜21:00 |
定休日 | 月曜日 |
混雑度 | ★★★★☆ |
ファミリー度 | ★★★★★ (^o^) |
地図 |
Yahoo地図/
MSN地図
|
最寄り駅 | 神鉄粟生線小野駅南へ徒歩8分 |
アクセス | 【路線バス】…神姫バス大島バス停から徒歩2分(バスは明石〜三木〜社間で運転)。 【車】…県道18号加古川小野線(旧R175)沿い。 |
駐車場 | 店の前に数台分 |
|
|
ことぶき
「ここ、美味しいですよ。是非行ってみてください」という電子メールが私宛によく届くのですが、
この「ことぶき」の件についても何人の方からメールで情報をもらっていて気になっていた店でした。
ちょうど社まで来たので行ってみることに…。
場所は社銀座街「けんしん」(兵庫県信用組合)の斜め向かい。ロードサイド型の店ではないのでなかなか気づきにくい場所にある。
雰囲気はホント、町の中にある食堂っていう雰囲気。午後4時前でピークは過ぎているはずだけど、次々にお客さんが入れかわり立ち替わりに来ることを見れば地元でも人気のお店なんだなぁということがわかる。
ここで出されるメニューはチキンライス、オムライス、やきめし、親子丼、玉子丼といった食堂では定番のメニューのほか、
看板メニューに「中華そば(500円)」がある。大は730円。お客さんの多くがその中華そばを注文。
そんな中華そばは鶏ガラベースで播州ラーメン特有の甘さが少し感じられる濃いしょうゆ味。
創業50年の老舗の味って感じ。
| 
ちょっぴり甘さを感じる「中華そば」。
この店で一番の人気メニューのようです。
お店は外見、普通の食堂って感じで、これと言った看板など出ていないので通り過ぎてしまいそう。
2003年3月9日の食べ歩き記録
★ 店舗データ |
所在地 | 加東郡社町社745 |
電話番号 | 0795−42−0070 |
営業時間 | 11:00〜19:00 |
定休日 | 水曜日 |
混雑度 | ★★★☆☆ |
ファミリー度 | ★★★★☆ (^-^) |
地図 |
Yahoo地図/
MSN地図
|
アクセス | 【路線バス】…神姫バス社(営業所)から東へ徒歩4分 【車】…社町銀座街沿い。けんしん斜め向かい。(地図参照) |
駐車場 | なし |
|
|
メニューは、しょうゆ味の「らーめん」…550円、ちゃーしゅうめん…780円、
半玉らーめん…400円。(価格は税別)
これらは「あっさり」「はんこて」「こってり」「こてこて」と、スープの濃さを4段階に調節OK。
上の写真は「とろみこってり」…600円。 丼鉢が八角形なのには笑ってしまった。
★ 店舗データ |
所在地 | 西脇市和田町711 |
電話番号 | 0795−22−5188 |
営業時間 | 11:00〜翌3:00 |
定休日 | なし |
混雑度 | ★★★★☆ |
ファミリー度 | ★★★★☆ (^-^) |
最寄り駅 | JR加古川線西脇市駅から北へ徒歩10分 |
地図 |
Yahoo地図/
MSN地図
|
アクセス | 【路線バス】…神姫バス西脇大橋バス停から西へ徒歩2分。 【車】…県道17号西脇三田線西脇大橋交差点から西へ約150m。 |
駐車場 | 12台分 |
|
らーめん八角 西脇店
2002年12月12日にオープンした八角西脇店。
ここ1〜2年の間にオープンした新しいタイプの八角に行ったのは今回、西脇店が初めてだったので、
以前の八角のイメージとは随分違っていたのにビックリしました。
まず、店内は南国のアジアンリゾート風に作られていて若者や女性同士でも気軽に行ける店作りになっていること。
今までのオヤジっぽいイメージを全く感じさせない。
背脂がたっぷり入った「とろみこってり」。このメニューは食べたことがなかったので注文〜。
"とろみ"のあるスープを予想していたが違ってた。味は想像していたよりは良かった。
3月20日までは替え玉無料ということで、普段なら頼まない替え玉もしてみました。すると麺だけでなく、
薄いチャーシューが1枚と、スープが薄まらないようにタレも少しかかっていました。
ナカナカの良さげな気遣いにもちょっぴり感激いたしました。
2003年3月9日の食べ歩き記録。

|
|
|
3月10日食べ歩き
仕事帰りに何となく三田まで行って2軒食べてきました。
金太郎ラーメン 神戸三田店
三田は神戸ではないが神戸三田店と名付けられた金太郎ラーメンは2001年にオープンしました。
この店、三重県名張市が本部のチェーン店らしいけど、この名張を本拠とする金太郎ラーメンには実は私、以前に一度、
近鉄名張駅前にある一号店らしき店に行ったことがあります。
その時の味はすっかりと忘れてしまいましたが、恐らく名張でも注文したと思う『金太郎ラーメン』というメニューの中身、
スープはお馴染みのとんこつライト系。麺はストレートの細麺、
チャーシューはジューシーで香ばしく、割といける味です。
メニューは、金太郎ラーメン…500円、しょうゆラーメン…550円、とんこつラーメン…650円、
ピリカララーメン…700円、激辛ラーメン…850円などなど。
写真は『金太郎ラーメン』。
この金太郎ラーメンより50円高い「しゅうゆラーメン」と、150円高い「とんこつラーメン」が、
金太郎ラーメンとどう違うのか値段表を見ていて気になってしまった客は私だけでしょうか。
2003年3月10日の食べ歩き記録
| 
★ 店舗データ |
所在地 | 三田市川除22 |
電話番号 | 079−559−7856 |
営業時間 | 平日…11:00〜14:00/17:00〜翌4:00 土曜…11:00〜翌4:00 日曜…11:00〜翌2:00 |
定休日 | 月曜日 |
混雑度 | ★★★☆☆ |
ファミリー度 | ★★★☆☆ (・_・) |
地図 |
Yahoo地図/
MSN地図
|
最寄り駅 | JR宝塚線・神鉄三田線、三田駅から北西徒歩15分 |
アクセス | 【路線バス】…神姫バス『サティ前』下車徒歩3分(バスは三ノ宮〜三田駅〜篠山口駅〜篠山間などで運転)。 【車】…国道176号線川除交差点から100m篠山寄り。吉野家の隣。 |
駐車場 | 店の前に数台分完備 |
|
|
江 龍
オープンは2000年7月だったかと思う。
開店当初から噂を聞いて気になっていた店だったけど、三田は我が家から見ると一つ山を越えていかないといけない地なので、
そう容易には行けない。三田駅や新三田駅のすぐそばにあればいいけど、これらの駅からも結構遠い。
とはいえ、なんか急に三田へ行きたくなって来てしまった。おまけに三田駅から金太郎ラーメンを経てここまで歩いてしまいました!
国道176号線沿いにある江龍。「本格豚骨ラーメン」と書かれた看板が出ており、店内はカウンター席のみで8〜9席ほどと小さめ。
メニューは、豚骨ラーメン…550円、キムチラーメン…700円、叉焼メン…750円、ギョウザは6個で250円。とりあえず「豚骨ラーメン」を注文する。
店を一人で切り盛りしている親父さんがマイペースでラーメンを作り始め、しばらくしてからラーメンは出てきた。
小さな丼に入った豚骨ラーメンは中太のストレート麺でスープはあっさり目。
チャーシューもほのかに味がついたものであっさりしていて美味しい。
全体的に見るとこれといったインパクトのあるラーメンではなく、『ほっこり』(安らぐ・くつろげる)という言葉が似合う癒し系のラーメンだった。
食べていてホッとするラーメンも、たまにはイイかも。写真ではよくわからないけれど出された瞬間は湯気がたちこめてました。
なお、駐車場は店の向かい側に用意されています。
2003年3月10日の食べ歩き記録
| 
★ 店舗データ |
所在地 | 三田市大原767 |
電話番号 | 079−563−0248 |
営業時間 | 11:00〜14:00/17:00〜23:30 |
定休日 | 木曜日 |
混雑度 | ★★☆☆☆ |
ファミリー度 | ★★☆☆☆ (-_-) |
地図 |
Yahoo地図/
MSN地図
|
最寄り駅 | JR宝塚線新三田駅から北東徒歩15分 |
アクセス | 【路線バス】…神姫バス『大原』または『川除』下車徒歩5分(バスは三田駅〜篠山口駅〜篠山間で運転)。 【車】…国道176号線沿い。 |
駐車場 | 国道を隔てて三田レンタカー敷地内に数台分完備 |
|
|
|
3月11日食べ歩き
この日は宝塚へ…。
写真のラーメンは『銀河ラーメン』。
豚骨をベースに、鰹、椎茸、昆布の和風の旨みをきかせたWスープ…だそうです(店頭の表示より…)。
かすかにピリ辛感があります。このピリ辛さは隠し味程度でキツくはない辛さ。辛い物が苦手な人でも大丈夫。
★ 店舗データ |
所在地 | 宝塚市安倉南1丁目17-18 |
電話番号 | 0797−85−8808 |
営業時間 | 11:00〜翌1:00 |
定休日 | なし |
混雑度 | ★★★★☆ |
ファミリー度 | ★★★★☆ (^-^) |
最寄り駅 | 阪急逆瀬川駅、宝塚駅からバス利用 |
地図 |
Yahoo地図/
MSN地図
|
アクセス | 【路線バス】…宝塚駅、阪神甲子園駅から宝塚市立病院前経由の阪神電鉄バス、阪急逆瀬川駅(東口)から中野住宅前行の阪急バスで『安倉下ノ池』バス停下車すぐ。 【車】…国道176号線安倉中交差点から県道142号を南進、約650m先。 |
駐車場 | 15台分完備(店の斜め向かいの位置) |
|
KinGラーメンでんと 安倉店
当初オープンした頃は『博多ラーメンげんこつ安倉店』として営業していたものが、のちにげんこつチェーンから外れて
「火の国ラーメンでんと」として再出発。それがいつの間にか逆瀬川のアピアにあるKINGラーメンと統合されて現在の店名
『KinGラーメンでんと』となりました。お昼になると平日でも駐車場が一杯になるほど地元の人気店です。
私はこの店の前身である「げんこつ」時代に1度行ってまして、実に5年ぶりに来ました。
今回、逆瀬川アピアの店へ行った時に気になっていた『銀河ラーメン』を注文する。
ほのかにピリ辛の味がするまろやかなスープでチャーシューも脂身がのっていて、とってもジューシーであった。
ほかのメニューは、『KINGラーメン』(とんこつしょうゆ)…570円、『みそラーメン』(みそとんこつ)…600円、『和(なごみ)ラーメン』(しょうゆ)…570円、
『甘塩ラーメン』(天然塩)…600円など。価格は税別で10円未満の端数は切り捨て計算。
2003年3月11日の食べ歩き記録。

|
|
|
3月12日食べ歩き
西宮ダイエー行ったついでに食べてきた…。
会津喜多方ラーメン蔵 ダイエー西宮店
ダイエー西宮店地下にある喜多方ラーメンの店。全国に50店舗ほどを構えるチェーン店で、
ダイエー西宮店の店舗は独立型の店ではなくスナックコーナーの片隅にあるスタンド型の店だった。
独立店舗も各地にあるけど、ダイエーなどショッピングセンター内でこうしたフードコート形態で営業している店もいくつかあるようです。
喜多方ラーメンを名乗る店だからメニューの代表はやっぱり「喜多方ラーメン」。値段は500円。
注文時には細麺か太麺を選ぶ。とりあえずオーソドックスに太麺を指定する。
喜多方ラーメンといえば太目の縮れ麺のしょうゆ味(とんこつベース)というイメージがあるけど、
細麺とは極細縮れ麺らしい。
メニューは喜多方ラーメン以外にも「とんこつラーメン」「激辛ネギラーメン」「タンタンメン」など揃いバリエーション豊富。
写真の「喜多方ラーメン」は、500円(税別)という価格の割にチャーシューが多め。
柔らかくて割といける。
私が過去に食べた喜多方ラーメンというと、加古川や宝塚にある坂内小法師や、
かつて東京在住時によく食べた荻窪の麺ロードくらいだけど、
それらの店とはスープも麺もまた違ったものだった。
まあ、いろんな種類の喜多方ラーメンがあるんだろうな〜。
2003年3月12日の食べ歩き
|
★ 店舗データ |
所在地 | 西宮市林田町2-24 ダイエー西宮店地下 |
電話番号 | 0798−64−0616 |
営業時間 | 11:00〜21:00 |
定休日 | 無休(ダイエー休業日に準じる) |
混雑度 | ★★★☆☆ |
ファミリー度 | ★★★★★ (^o^) |
最寄り駅 | 阪急門戸厄神駅から南東へ徒歩8分 |
地図 |
Yahoo地図/
MSN地図
|
アクセス | 【路線バス】…西宮北口駅、JR甲子園口駅、阪急石橋から阪急バスで西宮中央病院前バス停下車南へ徒歩4分。
【車】…中津浜線沿い。国道171号線若山町交差点南約300m先。 |
駐車場 | ダイエー駐車場利用(無料) |
|
|
|
3月13日食べ歩き
この日は天気が良かったので朝から御津町にある綾部山梅林へ行ってきました。
綾部山梅林は十年ぶりでしたが、平日とはいえ大勢の見物客が来てとても賑わっておりました。
そのあとは何となく室津へ行って、漁港の古い町並みの雰囲気を満喫。昼過ぎには網干に戻り、
姫路に立ち寄りました。姫路に着いて『これからどうしようかなぁ〜』と思っていたらJR姫路駅の播但線ホームに目がいく。
そこには和田山連絡の寺前行き電車が止まっていたのでした。『そうだ、和田山へ行こう。』
寺前行きの電車に乗り込み、寺前で和田山行のディーゼルカーに乗りかえ。和田山に着いたのは夕方5時前。
どこへ行こうか迷ったあげく、ジャスコへ行ってしまうのでした…。
写真は『太閤ラーメン』500円(税別)
★ 店舗データ |
所在地 | 朝来郡和田山町牧田岡774 |
電話番号 | ??? |
営業時間 | 11:00〜21:00?? |
定休日 | ?? |
混雑度 | ★★★☆☆ |
ファミリー度 | ★★★☆☆ (・_・) |
最寄り駅 | JR和田山駅から徒歩20分 |
地図 |
Yahoo地図/
MSN地図
|
アクセス | 【路線バス】…和田山駅から全但バス・よふど温泉行、金浦行、柴行、中央公園行、和田山病院行などに乗車して「ジャスコ」下車すぐ。和田山駅から約8分、運賃150円。 【車】…国道9号線&312号線一本柳交差点から9号線福知山方面へ約300m先の信号を右折すぐ。 |
駐車場 | ジャスコの無料駐車場利用 |
|
ラーメン太閤判
和田山ジャスコに入っているラーメン店「太閤判」。
「たいこうばん」と読むのか「たいこばん」と読むのかは定かではありません。
以前ココは別のラーメン店でしたが、この店いつから入ってるんかな?
メニューは「太閤ラーメン(醤油)」…500円、味噌ラーメン…550円、コーンバターラーメン…550円、チャーシューメン…600円など。(価格は税別)
麺を茹で、スープを丼に注ぎ茹でた麺を手際よく入れる。そしてチャーシューとネギ、麺茹でと同じ釜で茹でたモヤシを入れてできあがり。
味はシンプルなしょうゆ味だった。
実は食べた時にメモを取らなかったこともあって、あまり印象に残ってません(^^;
ちなみに、隣にあるファミレスでは、ここのラーメンを注文できるようです。
家族連れなどテーブル席でゆっくり食べたい向きには是非…。
2003年3月13日の食べ歩き記録。

|
|
|
|
3月後半の食べ歩き記録へ…
【2003年2月へ】
【表紙ページへ戻る】
【兵庫のラーメン屋さんトップページへ戻る】
|