Click here to visit our sponsor



2004年5月の食べ歩き









5月1日の記録

  

らーめん一番 姫路大塩店

 もともとコンビニのポプラがあった建物で、いろいろあってポプラは閉店し、 しばらくのち、びっくりラーメンでお馴染みのらーめん一番が出店。 日曜日の朝7時頃に店の前を通ると営業してるようなので、 いったい何時からやってんだ?と思ったら、週末はなんと24時間営業をしているとのこと。
 元々コンビニだったフロアをまるまる使っているのでラーメン専門店としては結構広目。 ファミレスみたいな感じですべてがテーブル席。家族連れにはこの上なく快適。 私が行った日はちょうど地元のお祭りの日だったこともあり駐車場も車でいっぱいで、 昼時には満席に近い状態だった。

2004年5月1日の食べ歩き

★ 店舗データ
所在地姫路市大塩町1970-13
電話番号0792−47−7177
営業時間11:00〜翌4:00
金・土曜日は24時間営業
定休日無休
混雑度★★★★☆
ファミリー度★★★★★(^o^)
地図 Yahoo地図MSN地図
最寄り駅山電大塩駅から浜国道沿い東へ徒歩10分
アクセス国道250号線(浜国道)大塩駅前交差点から東(高砂方面)へ約700メートル。
駐車場完備
ラーメン単品なら1杯189円。今回はセットメニューにして、 ラーメンと餃子セット(価格は367円)を食べる。ん〜安い。 他にも、ラーメンとご飯セット…315円、ラーメンとおにぎりセット…367円、 ラーメンとチャーライセット…388円、 キムチ定食…420円、ラーメン定食…504円、ラーメンチャーライ定食…577円など。

  

麺屋 縁

 明姫幹線安田交差点から100mほど北にある「創作らぁめん 麺屋 縁(えにし)」は、 昨年(2003年)11月24日にオープン。内外装とも若い女性やカップル受けしそうな雰囲気漂うまだ新しい店。
 メニューは、素材(豚)の旨みを極限まで引き出したというトンコツスープがベースの「えにしらぁめん」…600円、 とんこつスープに5種類の味噌を加えたこってり味の「特選みそらぁめん」…680円、 山の幸を使った、あっさり醤油味の「山の幸らぁめん」…720円 アサリの風味を生かしたあっさり塩味スープの「海の幸らぁめん」…770円など。
 店の内外装もだけど、女性客や若いカップルを意識したメニューだな〜と思った。 私が食べてる間も、若い女性の一人客、若いカップル客が来ていたし、 施策としては今のところ成功しているようで…。

2004年5月1日の食べ歩き

★ 店舗データ
所在地加古川市尾上町安田331-2
電話番号0794−22−2001
営業時間11:30〜23:00
定休日水曜日
混雑度★★★☆☆
ファミリー度★★★★☆(^-^)
地図 Yahoo地図MSN地図
最寄り駅山電浜の宮駅から北方向徒歩15分
アクセス明姫幹線(国道250号線)安田交差点を北へ約100メートル先
駐車場完備
上の写真は「えにしらぁめん」。
素材の旨みを極限まで出したというのはいささかオーバーな気もするけど、 割とあっさり目の、とんこつしょうゆ味。 トッピングはバラ肉のチャーシュー、メンマ、コーン、青ネギ。
大盛りは+100円、ランチタイムサービスとして+50円で大盛りに、+100円で替玉を、 +150円でライスと小鉢のおかずが2品つく。これ結構イイかも。
(ランチタイムは平日午後3時まで)

  

ラッキー食堂

 ラッキー食堂という、何とも大衆食堂的なネーミングだことで…。 とりあえず前々から気になっていた店だったので行ってみた。 我々の前後に来た客で、中華そばなど麺類を注文する人は我々だけで、 あとはカレーライスやかつめし、或いは居酒屋がわりに酒とアテを食べている人が集う。
 のれんには「かつめし」と書かれていることから、加古川名物「かつめし」はココでの人気メニュー。 (かつめし…930円、大盛…1030円、特上…1100円で、いずれも味噌汁付)。 しかし今回はラーメンを食べるために来たので、このかつめしは今回は残念ながらパス。
 ラーメン類は、中華そば…530円、特製みそラーメン・とんこつラーメン…各580円、 チャーシューメン・キムチラーメン…各680円などが揃う。 中華そばは昔懐かし系ラーメンで、ホッとする味だった。

2004年5月1日の食べ歩き

★ 店舗データ
所在地加古川市尾上町安田401
電話番号0794−21−7994
営業時間11:30〜15:00/17:00〜22:00
定休日火曜日
混雑度★★★☆☆
ファミリー度★★★☆☆(・_・)
地図 Yahoo地図MSN地図
最寄り駅山電浜の宮駅から北西徒歩10分
アクセス明姫幹線安田交差点の北西(安田交差点から側道に入ってすぐ)
駐車場完備

 上の写真は「中華そば」…530円。 トンコツ・鶏ガラダシのきいた醤油味。麺は中細ストレート、 具は赤身チャーシューにネギ、モヤシ、海苔。 時々は立ち寄って食べたくなる、昔ながらのオーソドックスさがイイ。

  

広東菜館 青龍 (屋台)

 南京町にある中国料理店・青龍(チンロン)の屋台店で、 ラーメンや粥、唐揚げなど中華軽食類を売っている。
 麺類のメニューは、アワビラーメン、フカヒレラーメン、 アワビフカヒレラーメン…各350円、 チャーシューメン、 ジャージャンメン…各200円など。 なんと高級食材であるフカヒレやアワビが入ったラーメン。 どんなものかと思ったら、量はほんとに少量。 麺は半玉ほどで、トンコツと鶏ガラから取った醤油味のスープはお玉1杯分程度。 具のアワビは薄っぺらく、フカヒレもゼラチン状のものが少量で、 これはハルサメか?と思ってしまうシロモノ。 麺は細ストレート麺で少々硬めの茹で具合。 ファーストフードなので、注文を受けてすぐに出されるようにしないといけないけれど、 もう少しやわらかめの茹で具合がいいな。
 基本的に立食スタイルだけど、7〜8席分ほど椅子が置かれてる。 テーブルがないので手持ちで食べないといけない。 小さな子供連れにはちょいキツイかと。
 一方、屋台ではなく中国料理店のほうは広東料理が主体で、 チャーシューメン、海鮮入りラーメン、フカヒレ入りラーメンなど、麺類もいくつかあるようです。

2004年5月1日の食べ歩き

★ 店舗データ
所在地神戸市中央区栄町通1丁目2-29
電話番号078−321−7294
営業時間10:30〜20:00
定休日??
混雑度★★★★☆
ファミリー度★☆☆☆☆(--;)
地図 Yahoo地図MSN地図
最寄り駅JR・阪神元町駅(東口)から南へ徒歩4分、地下鉄海岸線旧居留地・大丸前駅から徒歩3分
アクセス大丸側の長安門から入ってすぐ。北京城の西隣。
駐車場なし(周辺コインパーキング多数)




5月2日の記録

  

リンガーハット 垂水小束山店

 垂水区の東多聞にある、いつオープンしたのか定かではないけどステーションパーク小束山というショッピング施設に立ち寄る。 そこにある長崎ちゃんぽんのリンガーハットは、家族連れや夫婦連れでほぼ満席。 カウンターだけは空いていたのでそこに座る。
 とんこつ味噌ちゃんぽんを注文。値段は…わすれた(^^; 味噌の風味はそんなに感じないけど、まあまあ濃い味。 たっぷり入った野菜に絡んでちょうどいい具合。 ちゃんぽん1杯を500円玉出してお釣りが来る財布に優しい店です。

2004年5月2日の食べ歩き

★ 店舗データ
所在地神戸市垂水区小束山本町3丁目1-3
ステーションパーク小束山内
電話番号078−33−9388
営業時間11:00〜23:00
定休日無休
混雑度★★★☆☆
ファミリー度★★★★★(^o^)
地図 Yahoo地図MSN地図
最寄り駅地下鉄学園都市駅から南へ徒歩25分
アクセス【車】垂水ICから西へ約500m、垂水警察署前から東へ約900m。【路線バス】…学園都市駅、名谷駅、垂水駅(垂水東口)から山陽バスで東多聞下車すぐ。
駐車場完備
値段も安くてボリュームたっぷり。 たまに食べるにはイイかも。
写真は「とんこつ味噌ちゃんぽん」


  

らーめんたくみ

 2002年6月にオープンした、姫路市役所近くにあるラーメン店。 ホットペッパーの姫路加古川版によくクーポンが掲載されていたので名前はよく知っていたけど、 行った人から聞いた評価や、姫路駅の南側という場所的なこともあり、なかなか足が進まなかったけど、 まだ行ったことのない店だったし勇気を出して行ってみることに。(笑)
 メニューは、とんこつ醤油らーめん・醤油らーめん…各570円、 チャーシューめん…780円など。セットメニューが結構豊富。 あと、メニューには出てなくて壁に貼り紙がしてあった「塩らーめん」…590円が気になり、 私はソレを、同行者は「とんこつ醤油らーめん」を注文。 塩には小皿に入った胡麻が差し出された。 塩ラーメンの味は…ふむ、なるほど。あっさりした味である。一方の同行者が選んだ「とんこつしょうゆ」には炒めたキャベツ、もやし、ニンジンなどが入っていて複雑怪奇(笑)
 私は完食、同行者はスープ全部残してレジで精算…伝票を差し出し、 店員さん「1218円です。」…ォィォィ、税別価格かい! 4月から税込み表示になったとはいえ、 1ヶ月が過ぎてもメニュー表示に税込み表示対応しきれていないところはまだまだ多いのが実状。 メニューに小さくても「税別です」という但し書きを加えていればまだしも、 この店では、店頭・店内のメニューどこにも書かれていなかった。

2004年5月2日の食べ歩き

写真上は「とんこつ醤油らーめん」…570円(税別価格)、 黄色く見えるのは玉子ではなく炒めたキャベツ。
写真左下は「塩らーめん」…590円(税別価格)。

★ 店舗データ
所在地姫路市安田4丁目63
電話番号0792−89−8673
営業時間11:00〜翌1:00
定休日無休
混雑度★★★☆☆
ファミリー度★★★★☆(^-^)
地図 Yahoo地図MSN地図
最寄り駅山電手柄駅から東へ徒歩7分
アクセス駅南大路沿い
駐車場あり




5月3日の記録

  

新在家ラーメンもんど

 JR東加古川駅近くにある新進気鋭店。新在家という場所にあるから新在家ラーメンと名乗るこの店、 開店したのは昨年(2003年)4月で、 比較的評価が良かったのでずっと気になっていたけどやっと行けた。 メニューは以下の通り。
 あっさりとんこつ醤油でWスープのご当地ラーメン「もんどラーメン」…630円、 もんどラーメンのこってり版で上質背油50%増し「こってりもんど」…630円 あらびき豚ミンチで作った坦々麺。スープは鶏ベース、旨辛口胡麻風味「あらびき麺」…680円 四国産豚の拳骨100%使用の「極みとんこつ」…730円、 北海道利尻昆布と焼津産鰹削り節、徳島産阿波地鶏を使用したあっさり中華そば「和風醤油麺」…630円、 スタンダードなWスープの「ラーメン」…600円、 お子様用メニュー「こどもんど」…500円など。
 極みとんこつも気になるけど、今回は「もんどラーメン」を注文。 もんどラーメンはWスープのとんこつ醤油味なのですが、魚系ダシの いい香りがして味も良かった。 チャーシューもトロトロで柔らかくてイイし、味玉もグッド。

2004年5月3日の食べ歩き

★ 店舗データ
所在地加古川市平岡町新在家
電話番号0794−
営業時間11:30〜14:30/17:00〜22:00
定休日月曜。祝日の場合は火曜定休
混雑度★★★★☆
ファミリー度★★★★☆(^-^)
地図 Yahoo地図MSN地図
最寄り駅JR東加古川駅から西へ徒歩3分
アクセス国道2号線東加古川駅前交差点から駅方向へ2つ目の通りを左折して約100メートル先
駐車場完備

上の写真は「もんどラーメン」
モチモチっとした麺に、トンコツと昆布・鰹の魚系スープとが相まって味わい深いスープ。 そして、トロトロのチャーシューも美味しい。

  

満洲屋が一番

 明石ラーメン波止場内にある久留米ラーメンの店。 昨年オープン前のプレス向け内覧会で食べて以来、初めての来店となりました。
 ちなみに内覧会の時に食べたのは満一継承麺(850円)だった。 これにはチャーシューのほか、ワンタンではなく餃子が入っていたのは、 元々が餃子屋台でのスタートで、2代目がラーメンを完成し、現在の3代目が両者を合体させたとのこと。 今回はフツーのラーメン「久留米とんこつ」を注文。 値段は1杯700円だったと思う。こちらにはチャーシューとネギだけで餃子は入っていない。 スープは本場・久留米と同じ味で出されているのかはしらないけれど、 空にすることの無いスープ釜に、新しいスープを継ぎ足すという、いわゆる「呼び戻しスープ」を採用している。 こう聞くと結構期待してしまうけど味のほうは結構あっさり目で拍子抜けって人も多いかと…。 それに量の割に値段がちょい高。
 ところで、明石ラーメン波止場のことを紹介しているいろんなサイトを見ていると店名を「満州屋が一番」と記述しているところが多いけど、 正しくは「満洲屋が一番」です。【州】ではなく、さんずいの【洲】なのですね。

2004年5月3日の食べ歩き

★ 店舗データ
所在地明石市大久保町ゆりのき通2丁目3-1
マイカル明石2番館1F
電話番号078−936−9117
営業時間11:00〜23:00
定休日無休
混雑度★★★☆☆
ファミリー度★★★★☆(^-^)
地図 Yahoo地図MSN地図
最寄り駅JR大久保駅から南へ徒歩4分
駐車場完備(1時間まで無料)




5月4日の記録

  

スガキヤ ジャスコ姫路店

 姫路へ来たついでにリバーシティに立ち寄り、そこに入っている「スガキヤ」にて食事。 フツーのラーメンでも注文しようと思ってカウンターへ行けば、何やら見なれない「高山ラーメン」という文字が。 つい最近、伊丹市内のスガキヤに行って食べてきてたけど、伊丹の店ではそういう物は見かけなかったので、 ここ1ヶ月の間に出たメニューなんかなぁ〜と思って、その高山ラーメンを注文してみることにする。
 値段など記録するのを忘れてしまっていたので、あとで公式ホームページで確認するつもりで見てみると、 スガキヤの公式ページには高山ラーメンのことが一切出ていない…。 この高山ラーメン、ほかのスガキヤ店舗にはあるのだろうか…。
 ちなみにリバーシティ店で出されていた高山ラーメンは写真の通りで、 ちょっと濃い目のしょうゆ味のスープにシコシコとしたストレートの麺(従来のスガキヤの麺とは違うヤツ)、 半熟の味付け玉子が入って、先割れスプーンはスガキヤスタイルでこれは同じ。 和風ダシの味もそこそこ強く麺も割と美味しいし想像していたよりは良かった。
 写真は「高山ラーメン」値段はスガキヤゆえに安く、400円前後だったはず。

2004年5月4日の食べ歩き

★ 店舗データ
所在地姫路市飾磨区細江520
姫路リバーシティ1F
電話番号0792−33−4245
営業時間11:00〜21:00
定休日なし
混雑度★★★★☆
ファミリー度★★★★☆(^-^)
地図 Yahoo地図MSN地図
最寄り駅山電飾磨駅から西へ徒歩10分
アクセス国道250号線宮堀橋交差点から県道62号姫路港線を北上し左折すぐ。【路線バス】…姫路駅から姫路港行き市営バスで飾磨支所前下車
駐車場完備(無料)




5月5日の記録

  

らーめんしなとら 伊川谷店

 らーめんしなとら伊川谷店は、姫路店と同じで車のオートバックスセブンが兼業でやってる、 しなとらのFC店で2004年2月26日オープン。近くまで来ていたので立ち寄り。 去年、別の店で食べた「かき揚げらーめん」でエライ目に遭ったので、 無難と思われる塩らーめんを注文。
 しなとら定番の、上質の小麦粉で練り上げたという細い縮れ麺と、 スープはあっさりとした塩味。まあこんなもんだろう。 ただ、メニューには「ヘルシー度No1」と書いてあった割に結構スープの油が多め。 でも失敗ではなかったのでホッとする。 ファミレスのような座席配置で小さな子供のいる家族連れには良い店かも。

2004年5月5日の食べ歩き

★ 店舗データ
所在地神戸市西区伊川谷町潤和695-1
電話番号078−978−1662
営業時間11:00〜24:00
定休日なし
混雑度★★★☆☆
ファミリー度★★★★★(^o^)
地図 Yahoo地図MSN地図
アクセス【車】…県道21号神戸明石線(旧神明道)白水橋西交差点を伊川谷IC方面へ約200メートル先右手。
【路線バス】…明石駅、地下鉄伊川谷駅から神戸市バス・神姫バス14系統で白水橋下車北へ徒歩3分。
駐車場完備
 メニューは、しなとららーめん…550円、 角煮らーめん(醤油味・塩味)…830円・(味噌味)…930円 キムチらーめん…680円、味噌らーめん…650円、 ピリ辛の「猛虎らーめん」…620円 坦々麺…780円、塩らーめん…550円、かき揚らーめん…600円など。


  

ラーメン匠屋

 昨年(2003年)3月にオープンした店で、何やら掲示板の投稿では、 今は無くなっている「紅亭」の店主と何やら関係ありげ〜なことを聞いたけれど私はよくワカラナイ。 取り合えず厨房の見えないカウンター席に座る。 豚骨・鶏ガラ・野菜をじっくり煮込んだ自慢のコク有りスープ…らしい。
 ラーメンメニューは、あっさりしょうゆ味の「中華そば」、とんこつしょうゆ味の「ラーメン」…各550円、 ガーリックチップの入った「ガーリックラーメン」…600円、 半熟味付け玉子入りの「味玉ラーメン」…650円、 ゴマ風味のピリカラ味「坦々麺」…700円、味噌ラーメン・野菜ラーメン…各750円、チャーシュウメン…780円など。

2004年5月5日の食べ歩き

★ 店舗データ
所在地神戸市垂水区福田4丁目4-17
電話番号078−709−5466
営業時間火〜金…11:30〜14:00/18:00〜23:30
土日祝…11:30〜14:30/17:30〜23:30
(日祝は22:30迄)
定休日月曜
混雑度★★★☆☆
ファミリー度★★★★☆(^-^)
地図 Yahoo地図MSN地図
アクセス県道488号長坂垂水線名谷町交差点から垂水駅方向へ約300m先。【路線バス】…垂水駅(垂水東口)、名谷駅、学園都市駅から山陽バスで堀割下車、南へ徒歩1分。
駐車場なし
 上の写真は「中華そば」
醤油味のスープに背油が少し入っていて味の染みたチャーシュー。 麺はちょっとヤワヤワ気味。言われてみれば、この味の感じは同じ垂水区内にあった紅亭の味にも似ていた。




5月13日の記録

  

ラーメン桜

 かとさんの一声で6名が集まりました。 ここは昨年(2003年)10月に行って以来の7ヶ月ぶりに来たけど、 コッテリでもない、このとろみのあるスープはやっぱりイイ。
 しかしこの店、客があまり来ない。 客が誰もいないとまた何となく入りにくいけれど、 いつ頃からか店の外側から完全に中を見えなくしてしまった。中が丸見えなのもアレだけど、 完全に見えない状態にするのもまた入りにくい。難しいもんです。 数は少ないけど駐車場も完備。近くの希望軒に負けないで欲しい。 カウンターのほか、テーブル席もあるのでファミリーにもOK。
電話番号…0797-77-1143

2004年5月13日の食べ歩き

  

ラーメン虎一番

 3ヶ月ぶりの虎一番。もともとこの店は消費税は取っていなかったけど、 4月から一部メニューが値上げ。また、新メニューも登場〜。 ラーメン(あっさりしょう油、こってりしょう油、 こてこてしょう油、塩ラーメン、サンラーメンの5種)は630円に、 うすぎりチャーシュー麺は780円に、卵とじしょう油ラーメンは680円になっていた。 なぜかあつぎりチャーシュー麺は800円で据え置き。あと新メニューは、 塩菜ラーメン(梅、シソ入り)が700円と、煮干しラーメン700円、そして、 これまでは裏メニューとして扱われていた「つけ麺」は表舞台に800円で登場〜。
 ということで今回は新メニューの「塩菜ラーメン」を注文したのだが…、 食べていてシソや梅がどこにも入っていない。というワケで 間違えられて出されたようで、私が食べていたのは「塩ラーメン」だったのでした(^_^;。 でも、塩ラーメンもこれまで食べたことが無かったのでコレでも良し。 ちなみに麺は平麺。豚と貝柱や煮干しなどから取ってるというダシは、 それほど香ってこなかったけれど、これがナカナカの良い味。 素晴らしきかな虎一番。また行くのが楽しみです。

2004年5月13日の食べ歩き




5月20日の記録

  

山神山人 大倉山店

 数ある山神山人の中でも、昨年(2003年)12月にオープンした大倉山店は、 従来の店舗とは違い山神山人をプロデュースしている株式会社北海の直営店。 私が行った時は調理場に北海の課長さんがおられました(^^;。
 店の造りは他の山神山人店舗と同じ。ただ違うのは食券制度を導入している点で、 まず最初に食券を購入する。今回は「塩野菜盛り…750円」を食べることに。
 ちなみにこの日はやたらとお客さんが多く行列になっていて、 特に中年女性の客が多い。近くの文化ホールでの催し物の関係みたいだけど、 注文がどんどん舞い込んできても一人で調理場を担当している課長さん、 普通の人ならきっと、てんやわんやするであろう数ある注文を手際よくこなしている。 さすがはベテラン。おかげで私が注文していた品もそれほど待たされず出てきた。 他の人がやっていたらこうも手際よく出来なかったはず。 具にはミンチ、キャベツ、玉ネギ、ネギ、ニンジン、モヤシなどの野菜が入った塩野菜盛り。 スープは野菜の旨みが凝縮された塩加減ややあっさり気味の味ながらも、 野菜の味加減、スープの塩加減、麺の茹で加減もバッチリ。
 塩野菜盛りのほか、メニューは「並盛り」…600円、 「煮玉子盛り」…650円、「こってり盛り」「ねぎ盛り」…700円、 「山神坦麺」…800円、「特上盛り」…900円など。 写真は「塩野菜盛り」…750円

2004年5月20日の食べ歩き

★ 店舗データ
所在地神戸市中央区楠町5丁目4-25
電話番号078−361−6577
営業時間11:00〜24:00??
定休日なし
混雑度★★★★☆
ファミリー度★★★★☆(^-^)
地図 Yahoo地図MSN地図
最寄り駅地下鉄大倉山駅から西へ徒歩2分、JR神戸駅から北へ徒歩8分、高速神戸駅(東口)から北へ徒歩5分
アクセス山手幹線大倉山交差点から西へ約100m。体育館の西
駐車場近くの市営駐車場を利用(有料)

  

一 心

 この店、もともとは南京町の中央・南京町広場の前のビル2Fに店を構えていた「南京町らーめん美麗路庵」がその前身。 美麗路庵(ビレッジあん)は97〜98年頃まで関西ウォーカーなどの情報誌でラーメン特集があるたびに何故かよく登場してた店で、 それに釣られて97年頃に一度だけ食べに行ったことがあった。 その時の感想はコメントを差し控えることとして、この南京町らーめん美麗路庵が名を変え昨年(2003年)春、ココに移転したというワケです。
 移転してきた当初は美麗路庵時代と同じく、名物の「わんこらーめん」(量が小ぶりのラーメン)があったと思う。 それにミズホヌードルらしく「平日らーめん」もメニューにあったが、もう止めたのか平日らーめんの幟は無くなってた。 メニューは以下の通り。
 らーめん…500円、ねぎらーめん、もやしらーめん…600円、キムチらーめん、チャーシューらーめん、 野菜らーめん、唐揚げらーめん…650円、チャンポン、坦々麺…各700円など。
 「らーめん」を注文する。美麗路庵時代のラーメンとは全然違ってるし、 たしかオープン直後に行った人の話では、同じミズホ系の瑞穂庵や蔵庵の味と同系だとのことだったけれど、 味を変えたのか全然違っている。とにかくコレは非常に表現しにくい…。(T_T)(T_T)(T_T)

2004年5月20日の食べ歩き

★ 店舗データ
所在地神戸市中央区中央区元町通7丁目2-1
電話番号078−361−1951
営業時間11:00〜14:00/17:30〜23:00??
定休日???
混雑度★★☆☆☆
ファミリー度★★☆☆☆(-_-)
地図 Yahoo地図MSN地図
最寄り駅神戸高速西元町駅(東口)から北西へ徒歩1分
アクセス中央幹線元町6丁目交差点を北西へすぐ
駐車場なし




5月23日の記録

  

カドヤ食堂
(大阪市鶴見区)

 前から行こうと思いながら鶴見まで足が向かなかったカドヤ食堂。 ち〜ぷさんが行くと言うので私も同行することにしました。
 しょうゆラーメンの「中華そば」…600円、 三元豚そば…900円、塩ラーメンの塩そば…600円、塩ワンタンそば…850円。 塩豚そば…900円などいろいろ。
 中華そばは見た感じ普通っぽいけれど、トッピングは斜め切りにした青ネギと三元豚と言われる豚肉を使ったチャーシュー。 この三元豚のチャーシューがとても美味しい。 三元豚というのは山形県のある農場で飼育されている豚だそうで、 プリプリとした食感がもう何とも言えない。 スープも良いダシが出ていてとても奥深い味わい。麺もしっかりしているし、 鶴見までやって来たかいがありました(^^)。

2004年5月23日の食べ歩き


  

ラッキー軒
(大阪府堺市)

 正式には「幸運軒」と書いて「ラッキーけん」と読むこのお店、 店に入ると昭和30年代を彷彿させる看板などを飾り、 兵庫県内各所にある希望軒みたいなレトロな内装。
 メニューはラッキーラーメン…580円、どとんこつラーメン…680円など。 看板になってる「どとんこつ」を注文。 ヘビー級と言うのでどれほどコテコテなんかと思ったら、深みのあるサラッとした味わいのスープ。 連食しても安心。個人的には"超"がつくほどのどぎつさにしてほしいけど(笑)。 ちなみにこの日は復活祭とやらで、680円のどとんこつは600円でした。

2004年5月23日の食べ歩き


  

龍旗信
(大阪府堺市)

 今回で3度目の龍旗信。 比較的早い時間帯に行ったけどすでに店内満員。人気のほどが伺えます。 今回は龍旗信つけ麺(800円)いただきました。
 あっさり塩味のつけダレにつけてたべる麺は喉越しが良く、とにかく美味しい。 麺の量もそこそこあるので食べ応えがあります。 あと、サイドメニューにある堺からし菜巻を一緒に食べればもう最高〜の気分。 この日は連食したので、それは控えましたが(^^;。

2004年5月23日の食べ歩き


  

麺屋喜多山

 新長田駅南側の再開発ビル1Fに今年4月5日にオープンした店。
 メニューは、喜多山ラーメン、蓼科塩ラーメン…500円、 喜多山チャーシューメン・蓼科塩チャーシューメン…700円、 北海味噌ラーメン…700円、白樺ネギラーメン…700円、 濃厚とんこつラーメン…600円、坦々麺…700円。大盛りは100円増し。 …というワケで、メニューには蓼科やら白樺やら信濃チックな名前が並ぶ。 今回は店名にもなっている喜多山ラーメンを食す。
 麺は信州蓼科の清水で仕込んだコシのある多加水完熟麺で、 信州にある渡辺製麺製のものらしく、 同じ製麺会社から仕入れている姫路の某ラーメン店の麺と食感が同じ麺だった。 スープはごくフツーの醤油味で、中華料理店でよく出会うタイプのシンプルな味。 メニューを見てみるとラーメン類だけだったけど(店名を見ても麺屋だし…) 長田の地でラーメン一本でやっていくのは大変でしょうが、 がんばってください。
 写真は「喜多山ラーメン」

2004年5月23日の食べ歩き

★ 店舗データ
所在地神戸市長田区若松町3丁目3-1
新長田学生マンション1F
電話番号078−643−5722
営業時間11:00〜15:00/17:00〜23:00
定休日火曜日
混雑度★★☆☆☆
ファミリー度★★★★☆(^-^)
地図 Yahoo地図MSN地図
最寄り駅JR・地下鉄新長田駅から南へ徒歩2分
アクセス国道2号線大橋2交差点を山側へ、2つめの通りを左折すぐ右手。
駐車場なし




5月24日の記録

  

和〜めん 喰u 総本店
(大阪市北区堂山町)

 オーナーの熊谷さんとは望麺会で2度ほどお会いしていました。 まだお店に行ったことが無いと告げると 「絶対来て〜」と言われてたので、遅くなりましたがオーナー不在のなか、 堂山町の店へ食べに…。堂山町の店は繁華街の路地裏にあり、 ボーっとしてたら絶対見つけられないところながら、 午後11時半の時点でカウンター10席すべてが埋まるという盛況な状態。
 メニューはいわゆる和風ラーメンで、和の食材をいくつも使ったスープ、 そしてトッピングに「とろろ」を使っているところが珍しい (写真の丼手前部分にある白いのがソレ)。 硬めの細麺であっさり仕立て。スープは魚の骨や30種類の食材から出しているとのこと。

上の写真は『和〜めん』…650円。

2004年5月24日の食べ歩き




5月25日の記録

  

ラーメン工房あ 三田店

 最近どうも注目されないラーメン工房あ…。 2000年9月にオープンしたこの三田店は国道176号線から分岐した県道沿いにあります。 三田の店が成功したら次は神戸に進出だと言うことだったけど、 神戸に店を出さないこと見ると…??。 とりあえず、その三田店へ行ってきた。
 メニューは次の通り(価格はいずれも税込み)。 ラー麺…630円、 みそラー麺・背油とんこつ…各735円 チャーシュー麺…892円、 坦々麺…819円、 みそチャーシュー麺…997円など。 これまで食べたことのないメニューを…と言うことで今回は坦々麺を注文する。
 コシのある細ストレート卵麺、トンコツベースのスープからは胡麻の香りがたっぷり。 鷹の爪とラー油を加えてあり少々ピリ辛味。 他にも黒胡麻から出る味だろうか少々苦みを感じる。 チャーシューは結構良い味。

2004年5月25日の食べ歩き

上の写真は「坦々麺」…819円

★ 店舗データ
所在地三田市横山町9-26
電話番号079−553−5311
営業時間11:00〜翌2:00 日祝は翌1時まで
定休日なし
混雑度★★★☆☆
ファミリー度★★★★★(^o^)
地図 Yahoo地図MSN地図
最寄り駅神鉄三田線横山駅から東へ徒歩5分
アクセス国道176号線八景中学校交差点から県道17号線を三田市中心街方面へ向かってすぐ左手。【路線バス】…三田駅、有馬温泉、西宮名塩駅から阪急バスで、三田駅などから神姫バスで八景中学校前下車すぐ。
駐車場完備




5月26日の記録

  

中華料理 龍

 ここは中華料理店だけど、麺類のメニューがいろいろあり、 さらに変わり種メニューがいくつか。メニュー例・・・
どろろん担担麺・クラシック担担麺…各900円、 キースー麺…730円、 タールーメン・酸辣麺(サーラーメン)…各820円、 龍(ロン)めん…630円などなど。 私は前々から気になっていた酸辣麺を注文。 酢の酸味と唐辛子の辛みとが混じり合い、少々とろみがかったスープで玉子とじ仕立て。 食べてて思ったけど、味付けが結構濃い目だったのでご飯と一緒に食べたくなった。
 もう一つの看板メニュー「龍めん(ロンメン)」は、スープのないラーメンといううたい文句。 具のバリエーションでいろいろと違ったメニューもあるので毎日食べても飽きないかも。

2004年5月26日の食べ歩き

上の写真は「酸辣麺」…820円。
最後に残ったスープにご飯を混ぜて食べるのがツウらしい。
スタミナ満点で体にも優しいラーメン。

★ 店舗データ
所在地加古川市平岡町新在家3丁目285-2
電話番号0794−20−7315
営業時間11:30〜23:00
定休日???
混雑度★★★★☆
ファミリー度★★★★☆(^-^)
地図 Yahoo地図MSN地図
最寄り駅JR東加古川駅から西へ徒歩4分
アクセス地図参照
駐車場???

  

名代らーめん 一点張
(三重県名張市桔梗が丘)

 急な用事で三重県の名張市へ行くことになり、 帰りにラーメン食べようと思ってネットで調べてみても名張の情報はとても少ない。 で、何人かの人に聞いてみたところ『一点張』というお店が桔梗が丘にあるとの情報をPAPUAさんからいただいて、 早速行ってみることに。
 このお店が紹介されているサイトの情報によれば、店主は大阪で6年、東京で20年修行。 厳選した食材で16時間煮込んだまろやかな白濁スープで麺は自家製麺とのこと。
 店に入ると、やたらとだだっ広い店内に客はゼロ。 メニューは「らーめん(正油・塩)」…650円、「わんたんめん」…800円、 「豪快らーめん」「角煮らーめん(正油・塩)」「ちゃーしゅうめん」…各900円など。 そして特大ギョウザが2つで350円。 らーめん(塩)と、特大ギョウザも注文する。 塩らーめんは魚系と動物系とのWスープで、魚系ダシの香りは弱く、 あまりハッキリとは感じられないものの、そこそこ良い出来。 麺はストレートの細麺で、この食感は尼崎の麺屋花星の麺にソックリ。 塩らーめんの味は両者違っているけど、麺を食べていると花星のことを思い出しました(笑)。 ジャンボギョウザは京都の日本一のド根性餃子みたいなものですが(それほど大きくはないけど) 味はまあまあ。 しかし、私らがいた30分間の間、お客が誰も来なかった。 国道165号線沿いで、ソコソコの通行量がある道沿いだし駐車場もあるんだけどなぁ。

2004年5月26日の食べ歩き











【2004年4月へ】

【最近の食べ歩き・表紙ページへ戻る】