Click here to visit our sponsor


兵庫のラーメン屋さん・食べ歩き記事バックナンバー
閉店した店…西宮市
[レポートで掲載してましたが、そのうち西宮市閉店情報]
以下は2004年8月31日現在

JAタウン『神戸味覚館』では神戸を中心とした兵庫の味をみなさまにお届けします。
究極の食道楽「うまいもんドットコム」
全国のおすすめラーメン本 通販で購入する全国のお取り寄せラーメン
[トップページへ戻る] [阪神間インデックスページへ…]

  

黒兵衛 西宮北口店

箕面市に本店がある黒兵衛は個人的に好きな店で、 本店の他、伊丹や川西、尼崎、東灘と色々な店へ行ってた中、 なぜかこの西宮北口店だけは開店した2000年9月以後、一度も行く機会が無かったが、ようやっと行ってきた。
店に入ってラーメン注文。スープはまあまあ、麺はヤワかった。 漬物バーもあるので行ってみると、キュウリの漬物とモヤシだけしか無い…。
食べ終えてレジにて代金を払い、100円の割引券をもらう。阪急塚口駅南にある店と共通で使える割引券だった。 ふむふむ…、それでは今度は塚口の店へ行きますか…。

2003年9月25日の食べ歩き

上の写真…ラーメン

★ 店舗データ

所在地

西宮市高木東町11-38
東町マンション1F

電話番号

0798-69-0960

営業時間

11:30~翌1:00

定休日

無休

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

阪急西宮北口駅から北出口を出て東北東方向へ徒歩10分

駐車場

数台分完備

 

ラーメン亭つちのこ

 三木市にあった「つちのこ」が「ラーメン亭つちのこ」として今年(2005年)1月21日に移転オープン。 この店は先に閉店した「らーめん月の雫」の完全居抜きなのでテーブル席もあり、結構広目のフロアである。 ちなみにこの店は1990年前後には美味しい!・・と言われてた神戸市西区伊川谷の「つちのこ」とは親戚筋の店なのだとか。
 今回食した「しょうゆラーメン」は麺が柔らかく、スープは鶏がらに魚系を加えたダシだそうだが魚系ダシの風味がほとんど感じられなかった。 何か特徴でもあればいいんだけど、まぁ~いわゆる普通のラーメンなのであった・・・。

ラーメン亭つちのこ

【写真】しょうゆラーメン

★ 主なメニュー ★
しょうゆラーメン500円
チャーシューメン700円
みそラーメン580円
梅塩ラーメン580円
トンコツきむちラーメン650円

2005-01-23現在

西宮市津門稲荷町5-6 阪国ビル1階
0798-38-1919
11:00~15:00/18:00~23:00
月曜日
★★☆☆☆
★★★★☆(^-^)
テーブル席で対応
MAPIONMAP FANGoogleマップ
阪急今津線阪神国道駅から西へ徒歩、JR西ノ宮駅から東へ徒歩分 
阪神電鉄バス津門稲荷町バス停下車すぐ。(バスは阪神尼崎、阪神甲子園、阪神西宮より運行)
国道2号線北今津交差点から西(神戸方面)寄りすぐ。
なし



  

手打らーめん 満月

わたしはこの店が東京では名の知れた存在だと言うことを知らなかったのですが、 東京赤羽にある有名店「満月」の関西初出店。 関西ではあまり馴染みのない佐野ラーメンを出す店です。
珍しい青竹打ちの自家製麺でツルツルシコシコした麺。 今回は「白みそらーめん…850円」を注文~。 豚・鶏に、魚介系をミックスした白味噌仕立てのスープで、 ややトウバンジャンの風味が加わり、ちょびっとピリ辛。 見た目はどんよりと濁っていて濃い~スープかと思ったらそうでもない。 トッピングには炒めた太もやし、白ネギ、ニンニクチップが散らしてある。肉気の物は入っていなかった。

2003年3月28日の食べ歩き

メニューは写真の『白みそらーめん』のほか、 野菜らーめん、カレーらーめん…各730円、 ネギ肉らーめん…830円、らーめん(みそ・しょうゆ・しお)…各630円 ちゃーしゅうめん(みそ・しょうゆ・しお)…各950円。 そして、冷たい麺は、ざるらーめん…750円、ネギ肉ざるらーめん…830円など。
白みそラーメンは、なかなか食べ応えあります。

前回の「白みそらーめん」に続いて、「ざるらーめん」を食べてきました。
青竹打ちした麺は、ツルツル&シコシコしていてなかなかヨロシイっす(^^)。 つけダレは味噌味としょうゆ味の2通りあり、今回は味噌ダレを指定。味噌ダレは少々甘めの味付けになっていて、 これは人によって好みが別れるかもしれないが、私は好きです。 冷たい麺は、この「ざるらーめん…750円」の他に「ネギ肉ざるらーめん…830円」というのもあります。 大盛りは200円プラス…だったかな(・・?)
麺を食べ終わる頃を見計らって、熱~いダシを持ってきてくれます。これをつけダレに割って入れると、 あったか~いスープとしていただけるのでした。

2003年4月2日の食べ歩き


今までは一人で行ってたけど今度は3人で満月行きました。 白味噌らーめんを食す~。
あと、デザートの杏仁豆腐も食べたけれど、これもウマイ!

2003年4月6日の食べ歩き

★ 店舗データ
所在地西宮市薬師町6-25
電話番号0798-65-8655
営業時間平日…11:30~14:00/17:30~22:30
土曜…11:30~22:30
日・祝…11:30~21:00
(いずれも麺がなくなり次第終了)

定休日月曜日(祝日の場合翌日)
混雑度★★★☆☆
ファミリー度★★★★☆(^-^)
地図 Yahoo地図MSN地図
最寄り駅阪急今津線門戸厄神駅から南東徒歩10分
アクセス【路線バス】…阪急バス西宮中央病院前バス停から南へ徒歩5分。バスは西宮北口、阪急石橋、JR甲子園口から。(いずれも運転本数が少ないので注意)
【車】…中津浜線沿い
駐車場なし
車いす対応

 この日は朝から深夜まで西宮市内で仕事。はじめてやる仕事だったので緊張し、 ローテーションのミスや連絡ミスなど、小さなトラブルあったりしたけど、なんとかやりこなせた。 この仕事の合間の食事には昼と晩ともに、西宮市薬師町にある「手打らーめん満月」へ行きました。
 お店へ伺ったのはほぼ1年ぶりでした。ご主人は東京のご両親の体が不調とのことで東京の店へ行っており、 西宮の店は妹さん夫婦でやりくりしているとのこと。満月と言うとやっぱし「ざるらーめん」でっしょ~ということで 「ネギ肉ざるらーめん」を注文。(830円)。ツルツルとコシのある平打ち麺、香ばしいネギもおいしい。今回も「味噌だれ」を選んだけど、 今まで醤油だれで食べたことがなかったことをあとで思い出した。次回は醤油だれで食べに行きましょうか~。 ただ、麺の量が少ないんで食べ足りないし、かといって大盛りの設定が無い。ちなみに食べ終わった頃を見計らい、 ダシ割に使うダシをくれます。とっても熱々でイイ感じ。
 ただ、いろいろな人から聞いた話では、このダシ割に使うダシは、何も言わなかったら出してくれないみたい。 私はお店の人に何も言わずでも出してくれてたのですが…。とりあえず、見計らった頃に言ったほうが良さげです。
 写真は、ねぎ肉ざるラーメン。ざるに入ってなかったな~。

2004年10月3日の食べ歩き

 続きまして、夜の休憩時にも「満月」へ行きました(^_^;) 仕事場が一番近かったもので。
 というわけで満月では「ベーコンらーめん」と「きのこらーめん」という秋限定の季節メニューが登場していた。 (11月末までの予定)。東京の店では「ベーコンらーめん」は常設メニューらしく、常連さんらにも人気のメニューだそうです…というこって、 それ注文。
 具はたっぷりの白菜と、ベーコン、グリンピースなどが入ったラーメン。ベースは塩味でとろみをつけたあんかけ風のラーメンはアツアツの 状態。あっさりとして白菜のうまみ凝縮。ベーコンラーメンという名の割にはベーコンは少なかった。残念ながら西宮のお店ではこの秋限定で 11月末までとのこと。食べてみたい人はお早めに~。

2004年10月2日の食べ歩き

  

希望軒 夙川レトロ館

兵庫県内のラーメン店で一番行列のできる店はどこかと言えば希望軒夙川店が一番でしょう。 おかげで違法駐車・騒音問題で近隣からの苦情も多かったと聞きます。 その解決策とも言うべきか、夙川店の西100メートルの位置に新しい第二の夙川店、 夙川レトロ館が5月にオープン。
外観からではラーメン店という感じではなく、意識していなければ通り過ぎてしまうビルの1F。 昭和40年代にはよく見かけた大塚のホーロー看板がところどころに貼り付けらた通路を抜け、 恐る恐る進んでみると、レトロ館の名の通り奥には昭和30年代を彷彿とさせる内装で、 その時代のラーメン屋って感じに作られている。 カウンター席のほか、お座敷もあり、ちゃぶ台と呼ぶにふさわしい座卓が置かれ、 椅子のあるテーブル席も昔なつかし系のもの。全体としてのキャパは30人ほどかな??
基本的にメニューは夙川店・他の店と同じ(だと思う…)。 希望軒ラーメン、ごまみそラーメン、しょうゆ中華そば…各600円、 深夜限定で40杯だけの塩味ラーメン…600円などなど。 そしてお馴染み、ピリカラーメンは、おさえ…690円、ピリカ…750円、スーパー…830円、ウルトラ…990円。
今回、懐かし系の店だということで、それに合わせているワケではないが、 しょうゆ中華そばを初めて食べてみた。 ずっと以前に姫路の店で「しょうゆラーメン」を食べたことがあったけど、 その当時のラーメンと比べれば麺とスープの調和具合も良くなっている気がする。 麺は少しやわらか目で、スープは醤油の強い味がした。以前のしょうゆラーメンと比較して良くなってるとはいえ、 また食べたい味ではなかったな…。
さて、夙川二号店・レトロ館がオープンしてからの変化。 二号店開店以来、夙川店の以前の物凄い大行列はなくなったけれど、依然として数十分待ち程度の行列はある。 違法駐車の件では近くにある紳士服のアオキの広大な駐車場を利用できるようになったため、 神戸方面から来る車に関しては違法駐車がほぼ無くなったけれど、 駐車場の反対側車線(大阪から神戸方面・西行き車線)では、 以前に比べればマシにはなったものの無くなってはいない…。 とりあえず夙川店混雑緩和には少しだけ貢献しているレトロ館でありました。

2003年7月12日の食べ歩き




★ 店舗データ

所在地

西宮市御茶家所町4-14

電話番号

0798-32-6631

営業時間

11時~翌午前3時

定休日

月曜日

混雑度

★★★★★

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

阪急夙川駅から南西徒歩10分、阪神香櫨園駅から北西徒歩8分

アクセス

【車】…国道2号線森具交差点から東へ約150メートル。
【路線バス】…阪神西宮(国道2号線西宮戎バス停)、JR西ノ宮駅、阪神尼崎、JR芦屋駅、JR住吉駅などから阪神電鉄バスで「森具」下車、徒歩1~3分

駐車場

店の前に数台分完備。満車の場合は店から50メートル東にある紳士服のアオキ駐車場が利用可能。

  
★ 店舗データ

所在地

西宮市山口町上山口2丁目7-6-101

電話番号

078-903-6888

営業時間

11時半~14時/17時半~23時

定休日

木曜日

混雑度

★★☆☆☆

ファミリー度

★★★☆☆ (・_・)

アクセス

①西宮北インター南東約1Km。国道176号線沿い。②宝塚、西宮名塩駅、有馬温泉、神鉄岡場駅などから阪急バス「丸山下」バス停下車

駐車場

完備

第一旭 西宮北店

第一旭と言えば、京都の第一旭と神戸の「神戸らーめん第一旭」の2系統ありますが、 ここの第一旭は、看板のマークなどからして京都系の第一旭です。
しか~し! メニューは「しょうゆラーメン」「みそラーメン」「ジャンボラーメン」「塩バターラーメン」などがあることから 他の第一旭とは明らかに違っていたのでした。
それから、しょうゆラーメンとみそラーメンのチャーシューは、バラ肉か赤身肉かを選ぶことができます。
写真は「しょうゆラーメン」に、チャーシューはバラ肉。
お値段は…記録するの忘れてました…。(^_^;)
写真を見ておわかりの通り、スープはトンコツベースの醤油味で色も醤油色。 かの第一旭のチェーンのラーメンとは全く違ってますね~。 ということで、第一旭チェーンとは、別物のラーメンであると思って行かれたほうが良いかと。

データ・写真は2001年12月現在

  

★ 店舗データ

所在地

西宮市山口町下山口1丁目8-3

電話番号

078-903-6610

営業時間

午前11時~翌午前1時

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★★ (^o^)

アクセス

①国道176号線天上橋交差点北約100m。②阪急バス「天上橋」下車すぐ

駐車場

完備

天下一品 西宮北インター店

国道176号線の天上橋交差点を過ぎてすぐの場所にある天下一品西宮北インター店。
オープンしたのは99年1月でしたかね…。この天下一品ができるまでは「せなま」というバイキングレストランがあったのですが閉店して、 全面改装してオープンしたのです。
しかし天下一品は店によって味が違うとよく言われるのですが、この西宮北インター店の味は私にとって「もひとつな味」だった。 とは言っても、キャパも広く、深夜までやっているラーメン店ということで、この地域にとってこの店は貴重な存在です。 それと、天一なのに中華メニューも結構いろいろあったりする…。 居酒屋がわりに使うことも可という、そんな天下一品です。

1999年4月現在   2001年8月メッセージ書き換え

 

シキシマ

 看板は「シキシマ」となっているが、貼紙は「麺・シキシマ軒」と書かれてる。どっちが本当の店名なのか??
国道2号線沿いにあり、結構前から営業していながら、ほとんど話題に上らない店なので、地元の人でも知らない人は多いと思う。 ラーメン1杯400円と結構安いが、なぜか味噌ラーメンはその1.5倍以上の650円だったりする。 出ている写真を見る限り、味噌ラーメンは具が多いとかそういうのは無さそうだけど、この差はいったい何?
 調理場の奥で初老のおっちゃんが黙々とラーメン作っており、ラーメンは豚骨・鶏ガラダシと化調がよく効いた、あっさり醤油味。 具もシンプルで昔懐かし系統の味。

シキシマ
★ 主なメニュー ★
ラーメン (右上写真)400円
味噌ラーメン650円
西宮市池田町4-27
0798-22-2410
11:00~13:30/18:00~翌1:30
???
★★☆☆☆
★★★★☆(^-^)
テーブル席で対応
MAPIONMAP FANGoogleマップ
JR西ノ宮駅を南に出て国道2号線沿いに西へ徒歩3分
国道2号線東川交差点を東(尼崎方面)へ約50メートル
なし

2005-01-19現在

 

まこと屋

 ドン・キホーテがプロデュースする「パウ西宮」の中にある「まこと屋」が開店1周年記念でラーメン半額だったため行ってきた。 普段なら380円で、それだけでも安い価格の鶏醤ラーメンは、なんとこの日は190円だったのです。 今回は贅沢してチャーシュー鶏醤ラーメンにする。
 これは通常680円と少し高いけど、半額の340円で食えるのなら相当安い! それに180円の餃子もプラスして合計520円。 ちなみに、このパウ西宮店には鶏醤のほかの「牛醤ラーメン」がありません。 この何ヶ月か前に通常価格からだいぶ安く設定したせいで、メニューを鶏醤のみに絞って合理化したというワケなのです。 原材料も合理化したのかは定かではないけど、食べてみた限りでは前と同じ味。 企業努力をしているようで・・・。

まこと屋

チャーシュー鶏醤ラーメン(通常価格680円)

2005-01-24現在

★ 主なメニュー ★
鶏醤ラーメン380円
チャーシュー鶏醤ラーメン680円
餃子180円
西宮市六湛寺町1-13 パウ西宮1F
0798-32-1781
11:00~翌2:00
???
★★★☆☆
★★★★★(^o^)
テーブル席で対応
MAPIONMAP FANGoogleマップ
JR西ノ宮駅を南に出て国道2号線沿いに西へ、駅から徒歩7分。阪神西宮駅(市役所口)から北東方向へ徒歩約6分。
国道2号線西宮市役所交差点を東(尼崎方面)へ約100メートル先に駐車場入口
完備。平日3時間、休日2時間まで無料


以下は過去の投稿記事です。   

ラーメンまこと屋
パウ西宮店

 関東系ディスカウントストアのドン.キホーテを核とした複合商業施設のパウ西宮が 2004年03月17日にオープン。その1Fにある「まこと屋」は、 もともと国道2号線沿い芦屋の激戦区に出店させる計画だったものの、 テナントの居座りで出店できず、現在地にてフードコート形式で出店したという経緯があるとのこと。
 メニューは、牛醤(ぎゅうじゃん)ラーメン、鶏醤(とりじゃん)ラーメンが各600円、 ピリ辛牛醤ラーメン、ピリ辛鶏醤ラーメンが各700円。 牛醤は牛骨スープの少しこってり醤油ラーメン。 鶏醤は、白菜とミンチ肉が入ったあっさり醤油ラーメン。 ピリ辛はミンチ肉を豆板醤・コチュジャンで炒めた物をトッピングしているとか。 これら単品のほかにセットメニューがいくつかあって結構安い。 半チャンセットが690円。(写真は牛醤ラーメン)

 ところが、これらのメニューがオープン1ヶ月記念のキャンペーンなのか、 メニューが全品半額だったというウレシイ2日間!。…というか、 半額じゃないと行く気がしなかった私なのだったが(^_^;)。
半チャーハンセットで牛醤ラーメンを注文。やっぱり安いのはイイ。 この値段で食べられるのなら10日に1度くらい通ってもイイんだが…(^_^;)。

2004年4月19日の食べ歩き

  

よってこや
西宮北インターチェンジ店

京都屋台味ラーメンとして、今や関西のみならず関東から九州にかけ、フランチャイズ形式で全国展開している「よってこや」。 この西宮北IC店は昨年4月に集団食中毒を起こし自主廃業した中華料理店の跡地に昨年7月24日にオープン。 ここ最近に新しくできた店舗はどこも外装・内装ともに凝っているようで、従来からのよってこやとは、また違った雰囲気の店だった。 中に入ると右側には横にズラリと並んだカウンターとゆとりあるテーブル席、左手奥にもテーブル席がいくつかあり、 家族連れ、カップル、女性同士でも気軽に来られるような、そんな店です。
気になるメニューは、屋台味らーめん…650円、白湯らーめん…650円、とん塩らーめん…700円、 炭火チャーシュウ麺…900円、たべてこラーメン…800円などなど。 とりあえず食べたことのないメニューをと「とん塩ラーメン」を注文。 ラーメンは、とんこつベースの塩味のラーメンだった。(そのまんまやがな^^;) もっと具体的に言うと、豚骨・鶏がら・野菜を煮たスープで、化学調味料は無添加だとか。 麺は自家製多加水麺などと、いろいろこだわりがあるようだが…。店の雰囲気の良さはともかくとして、 とりあえず『とん塩ラーメン』、私個人的には、まあまあってところかな…。思っていたほどの良さではなかったけどね。 それと、店の収容力に対して用意されている駐車場が少ないぞ~。
写真のラーメンは「とん塩らーめん」。

2003年4月29日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

西宮市山口町下山口2丁目1-7

電話番号

078-907-2811

営業時間

11:00~翌1:00

定休日

無休

混雑度

★★★★☆

ファミリー度

★★★★★(^o^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

神鉄三田線田尾寺駅から東へ徒歩15分

アクセス

【路線バス】…有馬温泉駅、宝塚駅、西宮名塩駅から山口営業所行き(インター経由)の阪急バスで西宮北インター下車すぐ。
【高速バス】…中国ハイウェイバス西宮北インターバスストップから徒歩5分。
【車】…西宮北インターから東へ約200m。国道176号線天上橋交差点から西(インター方向)へ約300m。

駐車場

完備

車いす

OK

  

ラーメン健

西宮市の北部・船坂にあるラーメン健。 去年の末から店があったと思っていたけどオープンは今年になってからだそうです。 階段を上ってドアを開けるとラーメン店というより喫茶店みたいな造りの店内でした。
ラーメンは、豚骨しょうゆ、鶏ガラあっさり、ピリ辛みそ、カレー味、 そして「あんかけラーメン」「皿メン」「ぶっかけ冷麺」「イタリアらーめん」などがあり値段は全部550円で統一。 麺は自家製の手打ち麺らしく、無かん水・無添加で最高の宝石水、地鳥卵、自然塩を使っているとのこと。 宝石水ってのは何なんだと店主に聞けば良かったな~。 とりあえず豚骨しょうゆラーメンを注文。 茶濁のスープを想像していたけど若干白い色したスープだった。味のほうは…うむむ、あっさり。 あと、どう表現してイイかよくワカラン(^^;)。 麺は細麺で、まあなかなか良い麺ではあるけど。 他の人が食べていたメニューを味見させてもらうと、 カレー味やイタリアらーめんが意外と美味しかったりする…。 ちなみにイタリアらーめんってのは麺をトマトソースに絡めたやつ。 ぶっかけ冷麺は、素麺つゆでいただく式。ぶっかけは個人的にはちょっと物足りない味。 とりあえず、いろいろな創作ラーメンやっていて、そのうちオドロキのメニューが出てきそうです。 半年くらい間を置いてまた行こうかな(笑)

2003年8月22日の食べ歩き

上の写真は「豚骨しょうゆラーメン」

★ 店舗データ

所在地

西宮市山口町船坂字西山林の奥1381-1

電話番号

070-9092-7498

営業時間

11時半~14時/17時~21時半

定休日

水曜日

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

アクセス

【路線バス】…宝塚駅、有馬温泉駅から蓬莱峡・舟坂経由の阪急バスで「舟坂」または「船坂橋」で下車、徒歩5~6分。
【車】…西宮北有料道路料金所から三田方向へ約1Km。

駐車場

なし。店の前に路駐スペースあり

  

だんじょう軒

以前は「和風ラーメンくまごろう」というお店で、来る客も少なく細々と営業していたって感じの店でしたが、 2000年6月に『だんじょう軒』としてリニューアル。 ちなみに、店名は段上町(だんじょうちょう)にあるから「だんじょう軒」なのですな(^^)
では「だんじょうラーメン」を注文。
しょう油味のスープに、おっき目の軟骨付きのバラ肉が2片も! この軟骨バラ肉はとっても柔らかくてトロトロ状態…。 そして卵、ネギ、もやし、海苔とトッピングも豪華に、 これで値段が580円というのは結構安いかも!、
このほかのメニューは、らーめん(550円)、とんこつらーめん(580円)、 担々麺、キムチらーめん(各680円)、チャーシューめん(780円)など。
写真、ちとわかりにくいけど「だんじょうらーめん」

2001年2月現在


★ 店舗データ
所在地西宮市段上町4丁目4-6
電話番号0798-53-9570
営業時間11時~15時/17時~24時
定休日月曜日
混雑度★★★☆☆
ファミリー度★★★★★ (^o^)
最寄り駅阪急仁川駅から南東徒歩6分
アクセス市道中津浜線仁川町2交差点南東
その他駐車場無し
  

麺処 楓

甲東園駅のすぐ東側にある麺処楓(かえで)は、2002年5月オープン。 年若き店主と、その奥さんと二人で切り盛りしており、 こぢんまりとした真新しいお店です。
ここ最近のラーメン店で広まっている鶏と魚系ダシとのダブルスープで、これがまた結構いいダシを出しているのです。 スープの味も和風であっさりながら、旨みも引き出されていてコクもあるそのスープは何と、無化調なのです。 さらにこれが誰からの教えを請うたわけでもなく、若い店主自らで考え出されたスープというのだから驚いてしまいます。
メニューは、醤油らーめん、塩らーめんが各600円、味付け玉子らーめん…650円、チャーシューらーめん…850円、 楓らーめん…900円。
ちょっと贅沢して、私は楓らーめん(塩)を注文。 チャーシューは柔らかく、味付けも濃くなく薄くなくでちょうどいい具合。 塩は沖縄の海塩を使い、モコッと載せられた岩海苔も美味しい。 ラーメンの鉢は小ぶりで、これだけでは量的に物足りないかなぁ…。 そんな時はデザートに「コーン茶と杏仁豆腐のセット」(200円)。 ツルッとしてふんわり柔らかい杏仁豆腐はもちろん自家製。(下の写真) これがまた美味しい!

コーン茶もスッキリした味わいで、仕上げには最適のデザート。
(注意…現在、コーン茶は出されていません)

上の写真は「楓らーめん…900円」塩か醤油を選ぶ。写真のは「塩」。
チャーシュー、ネギ、岩海苔、味付け玉子1個分などがトッピングされてます。

写真・データは2002年12月現在

★ 店舗データ

所在地

西宮市甲東園1丁目5-9

電話番号

0798-52-6408

営業時間

18:00~24:00

定休日

火曜日と第1・3水曜日

座席数

カウンター、テーブルで計17席ほど

混雑度

★★★★☆

ファミリー度

★★★★☆ (^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

阪急甲東園駅を東側に出て、北へすぐ

駐車場

なし。周辺のコインパーキング利用。


家に帰る途中に、甲東園の「楓」へ立ち寄りました。
醤油らーめんを注文。 楓に来たのはこれが3度目だったのですが、今までは塩ばかりで醤油はまだ食べたことがなかった私なのでした。 メニューには『うす口醤油ベースに和歌山醤油をブレンドし、風味をそこなわず、魚ダシと調和のとれた一品です』とのこと。 あっさりした醤油味のスープ、絶品です。 そういえば自家製麺にするという話があるのだけど、いつから自家製麺するか聞いたら、 5月頃から始めたいとのこと。自宅に製麺機を置いていて、具体的にいつからスタートとはまだ決定していないそうです。 自家製麺になってから、また訪れてみよ~っと。

2003年4月23日の食べ歩き記録。

  

よってこや西宮171店

国道171号線と山手幹線との交差点角にある、よってこやチェーンのFC店です。 店の表に「蔵出宮城吟醸味噌らーめん」というメニューが出ていたので、それにつられて入ってみた。 どうやらこの秋に出た新メニューらしい。
店は民芸調風でカウンターとテーブルがあり、入口近くには家族連れ、グループ向きのテーブル席、 山手幹線側に平行する形で2人用のテーブルがある造り。
さてさて、この蔵出宮城吟醸味噌らーめんはどうやら冬季限定品らしく、値段は1杯700円。 宮城県石巻市の高砂長寿味噌と、愛知岡崎の八丁味噌、信州味噌をブレンドした味噌で、 今までの味噌ラーメンとは違ったコクがある。 あまり期待していなかったけど、意外といける味だった。 ほかのメニューは、屋台味らーめん・白湯らーめん…各650円、 とん塩らーめん・味噌らーめん…各700円、たべてこらーめん・ネギらーめん…各800円、 白湯チャーシュー麺…900円、とん塩チャーシュー麺…930円、味噌チャーシュー麺…950円など。(価格は税別)
写真は「蔵出宮城吟醸味噌らーめん」…700円。

2003年11月22日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

西宮市分銅町2-28

電話番号

0798-38-4305

営業時間

11:00~翌2:00

定休日

無休

混雑度

★★★☆☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

JR西ノ宮駅から北西徒歩10分、阪神西宮駅から北へ徒歩7分

アクセス

国道171号線と山手幹線「城ヶ堀北交差点」北西角

駐車場

なし

  

ツバメ

1月31日…。午後7時頃に家に戻り、ラーメン掲示板にアクセスすると、西小池さんが西宮の新店として 「ツバメ」という店の情報を出していた。 「ほほう、こんな店があったとはつゆ知らず…。買い物ついでに、ちと様子を見ておくべ~。」と思って午後8時過ぎに店の前を通ってみる。 割と小さな店だった。買い物に行った帰り、再びツバメの前を通ってみる。若い男2人と初老の男性1人の3人の客がいる。 夕食から2時間近く、ちょうどお腹もすいてきたことだし、食べてくか~…ということで店に入る。 ラーメンメニューは中華そばのみ。それに味玉入り、肉多めなどを指定するのです。私は中華そばの大盛りを指定。 (おなかがすいていたもので…)

私が期待していた「大盛り」は、少し大き目の器に、8分目ほど入ったものだったけれど、出てきた物は普通の量で、 これのどこが大盛りなのか!と食べてみたら麺が大盛り(たぶん1玉半)で、天下一品のごとく、 スープは普通の量のようですごく少な目だった。(スープも増量希望~!)
麺は極細で柔らか目。スープは少しとろみがついてて魚系のダシの味も感じる。店内を見回したら煮干しの箱が置いてあった。 私はカウンターの厨房前に陣取り、ラーメン作るところ見るのが好きなのですが、 カウンターとの間にスダレかかっていてよく見えません。 まあとにかく、最近の阪神間では珍しく若者受けしないような地味な新店で、 おっさんが一人で行くような雰囲気の店はここ最近できてなかったので案外、 年輩の人たちからジワジワと人気が高まってくかもしんない(^^)  (…以上、2003年1月31日の記録。)


2月10日…再びツバメへ行く…。 10日も過ぎると、またまたツバメに行きたくなってしまい、食べてきました。 客は一人だけ。またカウンター右端の席に陣取り、スダレのわずかな隙間から店主の作るところをコソーリと覗き見しながら出てくるのを待ちました。前回は普通の中華ソバ大盛りだったけど今回は「味玉」を注文。 10日前に行った時のように、煮干し系の香りの漂う口当たりの良い醤油味のスープ。そこに茶色い丸々1個の味玉が入っていて、それを箸で割ると中からトロ~リとした黄身が現れた。ソコソコに味のついた味玉をスープの中に付け、 スープと共にレンゲですくって口に運ぶ。美味しい~。今日もスープを飲み干して、満足なひとときでした。 (2003年2月10日の記録)


5月14日、今回3度目の来店になります。
ところでお店のほうは4月になってからずーっと店を休んでいて2週間が過ぎても3週間過ぎても開く気配が無く、 いったいどうなることやらと思っていたけど5月のGW明けからようやく復活。とにかくホッとひと安心…。
麺は国産小麦粉のみで作った細ストレート麺。 スープは豚骨・鶏を煮出したダシと、昆布や煮干しから取ったダシとの、いわゆるWスープ。 こだわりとしては、ダシに使う豚骨は冷凍物ではなく生の豚骨を使用しているんだそうです。 それと私が食べた時は、トッピングにメンマがあったけど、その後に「キクラゲ」に変更すると言うてた。 あとは豚足メニューもあったけど、これもメニューから外すとか。
写真は「中華そば・味玉入り」(値段は600円+100円)

2003年5月14日の食べ歩き

★ 店舗データ

所在地

西宮市江上町7-3 かどやビル1F

電話番号

非公開

営業時間

11:30~15:00/18:00~21:00

定休日

木曜日

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★☆☆☆☆(--;)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

阪神西宮駅から北へ徒歩5分、JR西ノ宮駅から西へ徒歩8分

アクセス

【路線バス】…阪神電鉄バス県立西宮病院前下車、徒歩1~2分。バスはJR西宮、JR芦屋、JR住吉、三宮駅、阪神甲子園、阪神尼崎などから出発。
【車】…国道171号線江上町交差点から南へ約100m、JRガード手前。

駐車場

なし

  

★ 店舗データ
所在地西宮市津門住江町2-3
電話番号0798-26-2596
営業時間11:00~翌5:00 火曜は昼間のみ営業
混雑度★★★☆☆
ファミリー度★★☆☆☆(-_-)
最寄り駅①阪神・阪急今津駅から西へ徒歩8分。②JR西ノ宮駅から南へ徒歩8分
アクセス国道43号線今津交差点から神戸方面へ約400m先の左手。国道43号線沿い。
駐車場店の横に駐車場とも思えないスペースがあり、そこに2~3台駐車可

平和(ピンフ)

国道43号線の西宮インターを過ぎて神戸方面へ向かって最初の交差点、 今津交差点を 400メートルほど過ぎた場所にあります。
店名は「平和」と書いて中国語読みで「ピンフ」。 店は平屋建ての古い簡素な建物で、独特の雰囲気。古くて汚い店だけど、 このおばちゃんがまたよくしゃべる。お客さんとのおしゃべりが趣味なのかな~ってくらい。 「うちの店は、口コミだけでお客さん来てくれはんねん…。」とのこと。
いろいろ話をしていると、昼から夜の10時頃までおばちゃんが店番をして、 それ以後は、若い兄ちゃん(息子さんかな?)が店番するらしい。 おばちゃんとの会話を楽しみにしたいなら、おばちゃんのいる時間帯にどうぞ。 とても楽しい有意義な??時間が過ごせることでしょう…。 話をするのが苦手な人、嫌いな人は午後10時半すぎから、 おばちゃんと違って無口な若い兄ちゃんのいる頃に行くのがよいかと思います(^_^;)
さてさて、肝心のラーメンですが、屋台の中華そばって感じの物で、 とてもシンプルな細麺の、あっさりとした醤油味のラーメンです。 チャーシューメンは、チャーシューと言うよりも豚の薄切り肉と言う感じで、すんごくあっさりした味付けだった。
メニューはラーメン…500円、チャーシューメン…600円、ぼっかけラーメン…700円などなど。
ここの水は、おばちゃんの話では宮水を使っているそうです。だから、お水もおいしい~。
写真はチャーシューメン…600円

1998年現在


5年ぶりに行ってみました。ここでの一連の出来事は省略するとして、 店のオバチャンは5年前に比べて覇気が無く少々老いぼれたような…。 とにかく昔の勢いは無くなっておりました。
それにラーメンにも5年前の時のような勢いがなくなってた。 チャーシューが赤身の肉になっていたし。(前は脂身のあるやわらかい肉だった) あまから手帖にも紹介されたあの栄光も、もう昔話…。
写真は「チャーシューメン」…600円。普通のラーメンは500円。 これは5年前と同じ。

2003年8月22日の食べ歩き

  
★ 店舗データ
所在地西宮市津門大塚町7-24
電話番号???
営業時間11時半~14時半/17時半~深夜まで
定休日金曜日
混雑度★★☆☆☆
ファミリー度★★★☆☆ (・_・)
座席数カウンター計15席
地図 Yahoo地図MSN地図
最寄り駅阪急今津線阪神国道駅から西へ徒歩3分、JR西ノ宮駅から東へ徒歩7分
アクセス国道2号線北今津交差点から東へ50m。日産レンタカー東隣
駐車場なし

らーめん太公望

国道2号線沿いにある『らーめん太公望』の看板は2001年の春頃から掲げられていたけれど、なかなかオープンせず、 いったいいつになったら開店するのかと思っていたら、その年の7月に、こっそりと開店。 今どきにしては珍しく準備期間の長いこと。
店の中、変な仕切りがあったりして違和感アリアリ。こういう雰囲気で美味しかったためしがないので、 イヤ~な予感がしたけど幸いにも的外れ。ラーメンのほうはまあまあいけてた。
写真の「らーめん」、麺は中太ちぢれ麺で厚みのあるバラ肉チャーシューが3つ、 モヤシ、ネギ、メンマなどが入って580円だったら結構リーズナブルかと。 バラ肉チャーシューは、あっさりジューシーで結構いける。とんこつ醤油味のスープも予想していたよりは良かった。
訪問時のメニューは、らーめん・みそらーめん…各580円、ちゃしゅう麺…780円程度しかなく、メニューは少な目でしたが、 その後に変更したらしく、現在(2003年1月)では、らーめん…600円、味噌らーめん・もやしらーめん・キムチらーめん…各650円、 ちゃしゅう麺・五目らーめん…各800円、豚キムチらーめん…700円、大盛りは各メニューにプラス100円てな具合で、 ラーメンの種類を多くした模様。もしかしたらラーメンも写真とは異なったものになっているのかもしれない。

データ・写真は2002年6月現在。

  

★ 店舗データ
所在地西宮市馬場町3-15
電話番号0798-22-8419
営業時間11時~22時
定休日木曜日
混雑度★★★☆☆
ファミリー度★★★★☆(^-^)
最寄り駅阪神西宮駅(えびす口)から商店街を通って南へ徒歩3分
アクセス国道43号線西宮中央商店街(もみじ通り)の南端。
駐車場なし

えびす軒

西宮中央商店街(もみじ通り)の南端付近にある中華のお店。 店はテーブル席で20席ほどの小さな店で、私たちが行った時はお客さんが一杯で満席。
中華メニューに混じってラーメンメニューがいくつかあって、 しょうゆラーメンが450円、とんこつラーメン550円、みそラーメン600円、 五目そば600円など。チャーシューメンはプラス100円。
今回は、とんこつチャーシューメンをいただきましたが、 とんこつは薄目の味で、かなりあっさり目です。 チャーシューは分厚く切られていて、量の割には値段が安い部類ですね~。 また、ワカメが入ってるところが今まで食べてきたトンコツラーメンにはなかったタイプ。 (これはあんまし好きじゃないんだけどな…)
餃子は具も多くて、これはオススメ! 別の小皿に出される真っ黒い餃子のタレは他の店では見たことがない。 そのタレが餃子の味を引き立ててくれるようでした。 是非、ラーメンと一緒に注文してみてください!
写真は、とんこつチャーシューメン650円

データ・写真は1998年現在 2001年10月メッセージ書き換え

  

潭潭亭

市役所前線沿い・渡辺病院の横のマンション1階にあるお店。オープンしたのは2002年だったかと思う。 坦々麺が看板メニュー。我々がイメージする坦々麺と言えば肉味噌たっぷりトッピングされ、 赤い色したピリ辛味って想像してしまうけれど、ここのは写真を見ての通り全然違う。
麺類メニューは、この坦々麺…700円とチャーシュー麺…850円の2種のみ。 ほか、餃子などいくつかサイドメニューがあり、 夏季限定として「ひすい麺」600円、ひすい麺具沢山…750円というメニューもあった。
この坦々麺は、フツーのあっさり系醤油味スープにストレートの中華麺。 麺を食べ終えかける頃には箸ですくうとモヤシばかりという状態になるほどたくさんのモヤシ。 最後は麺を味わうというよりモヤシ食べてたような…。脂ののったチャーシューは、なかなか旨い。 ちなみにスープは昔、台湾で食べた坦仔麺みたいな感じでした。 台湾のはモヤシなんて入ってませんでしたが…。

2003年8月9日の食べ歩き

上の写真は「坦々麺…700円」

★ 店舗データ

所在地

西宮市室川町10-27

電話番号

0798-70-3810

営業時間

11時半~22時

定休日

月曜日

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆(^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

JR西ノ宮駅から北西方向徒歩12分

アクセス

【路線バス】…阪神西宮から阪神電鉄バス山手東回り、JR西宮(駅北口)から阪急バス・阪神電鉄バスで「中村」下車、北西へ徒歩4分ほど。
【車】…国道171号線室川町交差点から市役所前線を南へ約200m、国道2号線市役所前交差点を北へ約600m。阪急高架山側。

駐車場

なし

  

丸福ラーメン家

この場所、はっきり言って「辺鄙(へんぴ)」な場所すぎます。 こんなところにラーメン屋があるのが不思議で、 それでも営業が成り立っているんだからウマイんだろうなぁ…なんて思って行ってみました。 店は真新しくてきれいでカウンターも立派。ラーメン屋というよりも焼き肉屋さんみたいな感じ。
出てきたラーメンは細ストレート麺でチャーシューも柔らかくて美味しい~。 当店自慢ってことなので塩ラーメンを注文しましたが、あっさりとコクのあるスープで、 とりあえず、こんな辺鄙なところまで来て正解だったというのが感想でした。(^^)/
メニューは、ラーメン・塩ラーメン各600円、味噌650円、とんこつ680円。 チャーシューは各ラーメンに+180円。ネギは各+80円。写真は、塩チャーシューメン…780円
この店までのアクセスですが、とてもわかりにくく、西宮北ICからなら 176号線を宝塚方面に進み、西宮方面への道路案内標識を目安に西宮方向へ進んで、 三田屋を過ぎてすぐの場所です。(西宮北インターから約3キロの距離) 西宮市内からは、国道2号線神楽町交差点から大沢西宮線に入り、西宮北有料道路を通って 料金所から約3キロ足らずの距離。西宮市の神楽町交差点からの距離は約13キロです。

データ・写真などは1998年5月現在


★ 店舗データ

所在地

西宮市山口町金仙寺1690-8

電話番号

078-903-1057

営業時間

11時半~21時

定休日

月曜日(祝日は営業)

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★★ (^o^)

アクセス

西宮北ICから南東へ約4Km。西宮北有料道路料金所から約3Km弱。大沢西宮線沿い

駐車場

完備

  

北 甲

北甲と書いて『ほっかり』と読みます。
看板には屋台の味、深夜遅くまで営業している、幹線道路(R176)に沿い、 外から見る限りでは休日の夜には客がわりと多く賑わってる…。ということで少し期待して行ってみたのですが結果は…。
まず、醤油ラーメンを注文してみたのですが、スープにダシがまったくと言っていいほど取れていなくて、 醤油の味ばかりが舌に残ってしまうラーメンでした。
メニューは、醤油ラーメン、塩ラーメン600円、味噌ラーメン650円、とんこつラーメン680円。 チャーシューメンは+200円、消費税別。
客席は30ほどで、7割方埋まっていて、店員さんも5人。 他のラーメン(塩、味噌、とんこつ)は試していないので、 もしかしたら他のラーメンはおいしいのかもしれませんが…。 これらのメニューはまた後々行って確かめてみることにしようと思っていたのですが、なぁんか足が遠のいてしまって…。 情報などありましたらヨロシクお願いします。

データ・写真などは1998年4月現在


★ 店舗データ

所在地

西宮市山口町下山口1丁目9-24

電話番号

078-904-2090

営業時間

昼休みあり。深夜まで営業

定休日

月曜日(祝日は営業)

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★☆ (^-^)

アクセス

①阪急バス「天上橋」下車、北へ徒歩4分。②国道176号線中国道高架南側

駐車場

完備

  

ニンニクげんこつラーメン
花月 西宮店

ゲンコツと、数種類の野菜、ニンニク、背脂を長時間コトコトと煮込んだ独特のスープでお馴染みの花月。 阪神間で3店舗目の花月として1999年1月13日にオープンしましたが、 2001年6月現在、ほかの2店が閉店して、阪神間ではこの西宮店だけが残るのみになってしまったのでした…。
ちなみにここ、もとはケンタッキー系の「天ぷらっと」という天丼専門店でしたが、それが閉店して花月が入ったという経緯もあります…。
さて、メニューは他の花月とメニューはまったく同様で、ニンニクげんこつラーメン、ニンニクげんこつラーメン塩、 ニンニクげんこつみそラーメンなど。(価格はいずれも620円)
注文方法は他店と同様、食券制度になっていて、券売機で食券を購入して席につきます。 また、 ここ花月西宮店が他の花月の店舗と違っているのは、お座敷があり、グループでくつろぐことができる点。 子連れなどの家族連れでも行きやすいのです。
写真は、チャーシューメン(820円)

1999年現在 2001年6月メッセージ書き換え


★ 店舗データ

所在地

西宮市越水町2-15

電話番号

0798-73-7812

営業時間

11時~翌3時

混雑度

★★★☆☆

ファミリー度

★★★★★ (^o^)

最寄り駅

阪神西宮駅から札場筋を北へ徒歩10分、JR西ノ宮駅から北西徒歩10分

アクセス

国道171号線越水交差点の南。ケンタッキー横、阪急高架山側

駐車場

共用で完備

  

紀州八代らーめん

和歌山ラーメンブームも去った2001年11月にオープン。
最初、求人誌に出ていた情報では「ラーメン伏虎(ふっこ)」という名でスタッフ募集されていたのが、 なぜか和歌山ラーメンの店に変更。 ちなみに紀州八代らーめんは、私・かもねぎもお気に入りの「まいどおおきに食堂」や、 焼肉バイキングの「将軍」など、飲食業界の価格破壊でお馴染みの『フジセイコーポレーション』が経営しているラーメン店です。 フジセイらしく…というか、オープンから数ヶ月後にはメニューを大幅値下げし、 なんと、ラーメン1杯390円で出しています。
1杯が390円だと言うんでチャチなラーメンかと思ったらそうでもなく、 チャーシュー、ネギ、なると、味付け玉子、メンマも入って結構賑やか。 でも、正統派の和歌山ラーメンではなかった。
他のメニューは、チャーシューメン…800円、キムチラーメン、葱ラーメンが各600円など。 ほか、餃子、唐揚げ、春巻、肉団子、丼、杏仁豆腐などのサイドメニューもいろいろ。 和歌山ラーメンといえば「早寿司」ですが、早寿司はありません。
ラーメンにサイドメニューをプラスしたセットメニューも760~790円で色々あります。(別途消費税が必要)

データ・写真は2002年3月現在

★ 店舗データ

所在地

西宮市芦原町9-18

電話番号

0798-64-8811

営業時間

??

定休日

??

混雑度

★★☆☆☆

ファミリー度

★★★★☆ (^-^)

地図 Yahoo地図MSN地図

最寄り駅

阪急西宮北口駅から南西へ徒歩8分、JR西ノ宮駅から北東へ徒歩10分

アクセス

山手幹線沿い・西宮サティから西へ約300m

駐車場

なし

将 軍
山手幹線沿いにある、焼肉食べ放題の「将軍」が経営するラーメン店。
げんこつをじっくり10時間煮込んだという醤油味のスープは、 コクはあるけれど、全体的にちょっとあっさり目の仕上がり。
麺はストレートで、チャーシューは、赤身と白身の混ざった焦げ目をつけた柔らか目のパラ肉チャーシュー。 また、ニンニク(無料)を注文すると生のニンニクと、ニンニクしぼり器を出されます。 自分でニンニクをしぼって入れるというスタイルは、他の店とは違って、ちょっと変わったところ。 試してみたかったけど、私は昼間に行ったので遠慮しましたが・・・(笑)
メニューは、らーめん550円、ねぎらーめん600円、チャーシューめん650円、ねぎチャーシューめん700円、 大盛りは各150円増しと、値段は比較的安い価格設定になってます。
右の写真は「チャーシューめん」

お店のデータ
【所在地】西宮市芦原町9-18
【電話番号】0798-65-3733
【営業時間】11:00~14:00/18:00~24:00 火曜定休
【最寄り駅】阪急西宮北口駅南西徒歩10分
       JR西ノ宮駅北東徒歩10分
【アクセス】山手幹線沿い。西宮サティから西へ300m
【駐車場】オートバックスと共用の無料駐車場を使用

1999年9月現在







[兵庫のラーメン屋さん(トップ)][阪神間(INDEX)][西宮市の店]