敏馬神社前(阪神電鉄バス・・・・神戸市灘区)
難読度 ★★★

昔から灘区、旧葺合区に住む人なら「敏馬」という読み方はわかるかと思います。
敏馬神社は、阪神岩屋駅の南、国道2号線沿いにある神社で、 また、古くは万葉集で柿本人磨呂の短歌にも詠われています。だから難読度は少し低め。 「たまもかる 敏馬(みぬめ)をすぎて なつぐさの 野島(のしま)のさきに 舟ちかづきぬ」…
ということで、「敏馬」は「みぬめ」なのですが、 どうも「」と発音する地元の人も多いようです。 ちなみに、阪神バスの車内放送でも「みるめじんじゃまえ」です。 とりあえず、神社の呼び名は「めじんじゃ」が正しいのですが、 「めじんじゃまえ」と言うことにしておきましょう。
ちなみに、敏馬神社前の次の停留所(税関前行の場合)は「敏馬」で、 車内放送ではやはり「みるめ」です。


柏堂町(阪急バス・阪神電鉄バス・・・・西宮市)
難読度 ★★★★

西宮市の甲山のふもと、北山緑化植物園の最寄り停留所です。 この「柏堂町」停留所には写真の阪急バスの他、阪神電鉄バスも走っています。 さて、この読み方ですが、正しくは「かやんどうちょう」です。 阪急バスの車内放送でもそう発音しています。 しかし、敏馬に次いでまたまた・・・と言うべきか阪神バスの車内放送では 「かやんどちょう」と「堂」の「どう」を「ど」と発音しているのです。 古くからの住民の大半は「かやんどちょう」と言ってることから、 阪神バスは、あながち間違ってはいないということか。


東蔵人(阪急バス・・・・宝塚市)
難読度 ★★

阪急逆瀬川〜甲東園間を走る阪急バス武庫川線の一停留所。 この地域、かつては良元村といい、鹿塩、蔵人、小林、伊孑志といった大字の地名がありました。 東蔵人はその当時の地名の名残で、現在も蔵人という地名は宝塚市の山間部、 宝塚ゴルフ倶楽部付近に残されています。
「蔵人」と書いて、くらびとではなく「くらんど」。 すなわち東蔵人は「ひがしくらんど」です。 蔵人を「くらんど」と呼ぶ言い方があるので、難読度は低いかな。源氏物語の中にも登場するし。


紫合(阪急バス・・・・川辺郡猪名川町)
 難読度 ★★★★
柏梨田(阪急バス・・・・川辺郡猪名川町)
 難読度 ★★★★

「紫合」と「柏梨田」の両停留所は隣り合ってます。
「紫合(ゆうだ)」は難読名字の中に入っていて、人名としてはわりと聞きますので、 ★5つにしたいところですが、★4つかな。
「紫合」の由来は、この付近に「紫雲松」という古い松の大樹があり、 猪名川の川面から昇る蒸気が靄(もや)となり、 夕方には紫色の雲状になって、この古松の紫雲と語り合うように合流する 様子から「紫合」という字を充てたとか。
「柏梨田」は、私の周囲で読めた人がいないので、ランクは少し高めの★4つとしました。 読み方は「かしうだ」です。
また、「かしゅうだ」という発音をする地元の人もいるようです。



[トップページに戻る]